タグ

2010年1月8日のブックマーク (17件)

  • [徹底討論]レコード・レーベルの役割とは何ぞや? | Monchicon!

    npr Musicというサイトで、ブログでもお馴染みのアメリカの主なインディ・レーベルの主宰者同士で「激動する音楽産業の中で、レコード・レーベルの役割とは一体何ぞや?」という主旨のチャットが催された模様です。興味深い内容だったので、一部を訳してみました(佐藤による拙訳ですので、大きな誤訳があったらご指摘下さい)。 ■出席者 ・Maggie Vail and Portia Sabin from Kill Rock Stars ・Gerard Cosloy from Matador ・Mac McCaughan from Merge ・Robb Nansel from Saddle Creek ・Chris Swanson and Darius Van Arman from Jagjaguwar/Secretly Canadian/Dead Oceans

  • 独立戦争、敵味方双方の目的とは

    それでは番外編二つを挟みましたがようやく編に戻ります。「米海兵隊の戦略と沖縄」編に続き、今回お送りするのは「台湾危機と米軍基地」編です。 普天間基地県内移設に合理性は皆無 - モジモジ君の日記。みたいな。台湾危機と米軍基地 台湾というのは、2000万人余りの人々が暮らす生活圏である。だから、台湾の人々にとって重要なことは、自分の生活圏が戦場にならないことであって、戦争になったら、その時点で「負け」と言っていい。なにより、戦争にならないことが大事なのである。 いいえ、それは間違っています。「勝ち負け」は目的を達成するかどうかによります。例えば「独立戦争」は目的が独立であって、独立を達成すれば勝利となります。「革命戦争」の場合は目的が革命であって、革命を達成すれば勝利となります。 例えばベトナムは、太平洋戦争が終わった1945年当時、2000万人余りの人々が暮らす生活圏でした。だからといって

    独立戦争、敵味方双方の目的とは
    inumash
    inumash 2010/01/08
    中国側の意図はこちらの解説の方が真っ当じゃないかな。さらっと引いてきてるけどグルジアの件も重要。あとは中国国内の権力構造や党と軍との力関係の問題もあるよね。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    inumash
    inumash 2010/01/08
    これ普通に営業妨害(虚偽風説流布業務妨害)だよね。>池田先生のポスト。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「戦争だ!」 オーストラリアではシーシェパード擁護の報道…反捕鯨世論高まる

    戦争だ!」 オーストラリアではシーシェパード擁護の報道…反捕鯨世論高まる 1 名前:出世ウホφ ★:2010/01/07(木) 15:50:10 ID:???0 反捕鯨世論強まる恐れ=シー・シェパード船衝突で−豪 米反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)の妨害船「アディ・ギル号」が南極海で日の調査船と衝突し大破した出来事により、オーストラリアで反捕鯨世論が一段と強まる恐れが指摘されている。豪州ではSS寄りの報道が目立つ中、豪政府は7日、衝突状況などについて調査する方針を明らかにした。 全国紙のオーストラリアンは、豪海軍の保護を求めているというSSの主張を中心に報道。 シドニー・モーニング・ヘラルド紙は、東京発の記事で日側の説明も掲載し中立的な 扱いだが、大衆紙のデーリー・テレグラフは「戦争だ」とあおった。豪野党などからは、 状況監視のため政府の船を派遣すべきだとの声も上が

    inumash
    inumash 2010/01/08
    まあ何かある度に「よろしい。ならば戦争だ!」とか言っちゃうのは日本(の一部の人たち)も同じだけどね。大衆紙だからな。
  • なぜ大事な場面に限ってPKを決められないのか?イングランドの科学者が解明

    サッカーイングランド代表はPK戦に弱いことで定評があり、これまでワールドカップでのPK戦は全敗しているとのことです。そこで業を煮やしたのか、エクセター大学の科学者たちが、キッカーの視線に着目した研究で、緊張によりペナルティーキックを決められなくなるメカニズムを解明しました。 この研究結果を踏まえたトレーニングが行われれば、南アフリカで開催される2010 FIFAワールドカップではイングランドが初めてPK戦を制する歴史的瞬間が見られるかもしれません。 詳細は以下から。Why England's soccer team keeps losing on penalty shots Journal of Sport & Exercise Psychology誌の2009年12月号に発表されたエクセター大学の研究により、キッカーが緊張している場合は視線がゴール前中央にいるキーパーに集中する傾向があり

    なぜ大事な場面に限ってPKを決められないのか?イングランドの科学者が解明
    inumash
    inumash 2010/01/08
    どの選手もクラブ単位だと全然そんなことないんだけどね>PK苦手。なぜか代表だとだダメなんだよな。
  • 山田直が右足骨折…悪質タックルで負傷交代:日本代表:サッカー:スポーツ報知

    山田直が右足骨折…悪質タックルで負傷交代 サッカーのアジア・カップ最終予選のイエメン戦で負傷したMF山田直輝(浦和)がサヌアの病院で「右腓骨亀裂骨折」との診断を受けた。7日、日本代表のチームドクターが明らかにした。全治は不明で、帰国後に再検査を受ける予定。 山田直はイエメン戦に先発出場したが、前半途中に悪質なタックルを受けて負傷交代した。(共同)

    inumash
    inumash 2010/01/08
    ふざけんなほんと。
  • 『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか? - toroneiのブログ

    M-1グランプリ創設の目的 島田紳助が『M-1グランプリ』を創設した目的については、色んな所で深く詳しく語っていますが、ここで一番重要なポイントだけを出すと、「漫才を復権しないといけない」というものでした。つまり98年とか99年の段階で、漫才というのは島田紳助が「復権させないといけない」と思うような所まで衰退していた。 もちろんこの時点で、吉のなんばグランド花月には、数年前の新喜劇ブームの影響で、お客さんは沢山入っていましたし、漫才師だってその後のお笑いブームの初期を支える人たちは、既に沢山デビューしていました。だからここでの「漫才が衰退している」というのは、メディアの上の話と考えていいでしょう。 テレビで漫才を披露する機会が無くなっている。それが故に新しい人が、漫才を目指さないことの危機感などが、『松紳』という番組で島田紳助と松人志の二人が、「漫才を捨てた負い目」と共に、度々語る姿が

    『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか? - toroneiのブログ
    inumash
    inumash 2010/01/08
    さすが。「競技化」は確かに周知されるとともに弊害の方が大きくなっていくけれど、そういう“ルール”を内部から食い破る存在を生む母体ともなる。高度に組織化した現代サッカーが数々の“怪物”を生んだように。
  • 金融破綻を招いた米系金融機関が反省無く儲かってる件 - My Life After MIT Sloan

    の新聞などに載り始めたので、そろそろ書いても良いだろう。 (追記:コメント欄で指摘されましたが、↑イミフメイでしたね(笑) 10月頃、MITの経済関係の教授たちと話したことがきっかけで書き始めた記事を、書き直したもので、自分的にはそろそろ、とか思っていただけでした。) 2009年下半期は、米系金融機関がありえないほど儲かった様子。 「回復」どころじゃない、歴史的な儲け。 昨年末の米系投資銀行の多くが、またボーナス数千万とかいっちゃったことでしょう。 一方で家も無く年を越す人がたくさんいるのにね。 別に彼等が儲けること自体が問題なのではない。 もっとも、世界に貢献するイノベーションも大して生み出すわけでなく、それどころか世界経済を破綻させたくせに一番儲かってる、というのは、感情的にはあったまくるけどね。 問題は、金融破たんを生み出した現在の(主に米系の)金融機関の体制に対し、規制するどこ

    inumash
    inumash 2010/01/08
    そういやサブプライム後の金融危機の時も、ゴールドマンサックスは思いっきり逆張りして収益上げてたね。/儲けるのは問題ないさ。自分達で処理できるレベルの“リスク”でやるなら、ね。
  • 初恋…?

    今まで恋とか分かんなくて、漫画とかアニメとかばっかり見てて 男キャラに萌え~なんて言うことはあっても、実際の男性に恋することってなかったしこれからもずっとないしどうせモテないし一生独身で喪女なんだろうって思ってた。 けどなんかいまもしかしたら恋っぽいものをしてるのかもしれない。 そんな自分が正直若干気持ち悪い。キャラじゃないじゃん、何やってんの、って感じ。 好きなのかどうかよくわからないけど、以前、二人きりで会うとなったとき、滅茶苦茶緊張して、いっつも服なんて適当なのに、前日からどれが一番よく見えるか鏡見てチェックして入念に選んだりしてしまって、風呂もいつもより念入りに洗ってしまって、そんな展開になるわけもないのに、各毛を剃ってしまったりして、キャラじゃないことをしてる自分が凄い恥ずかしい。 こんなの、友人に知られたら死ねる。いっつも喪ですよ~って言いながらオッサンみたいな事ばっかりしてる

    初恋…?
    inumash
    inumash 2010/01/08
    ニヤついてしまうな。俺はもう打算にしか思考が働かないからだめだ。
  • さやわか × ばるぼら~対談:2000年代におけるインターネットの話 【後編】 - WEBスナイパー

    さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【後編】 2010年お正月企画の最後を飾るのは、昨年に引き続きさやわかさんとばるぼらさんのお二人です。2010年代を迎えたいま、ここ10年間のインターネットを改めて振り返ります。今夜は前編に引き続き、後編のお届けです! さやわか:サービスの中では、おそらくいま一番注目されているものの一つであるTwitterとかも、僕はゼロ年代後半の個人による編集能力の拡大という視点で語れるんじゃないのかなと思ってるんですけどね。 ばるぼら:最近、まとめるサイトができたじゃないですか。 さやわか:「Togetter」とかね。あんなのがまさにそうだと思うんです。Twitterでは文脈をユーザーが個別に作り出さないといけないという需要があるからこそ、ああいうサービスが登場するわけですよね。ユーザー同士が文脈を作ると言えばWikiなんかは古くか

    inumash
    inumash 2010/01/08
  • さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【前編】 - WEBスナイパー

    さやわか × ばるぼら〜対談:2000年代におけるインターネットの話 【前編】 2010年お正月企画の最後を飾るのは、昨年に引き続きさやわかさんとばるぼらさんのお二人です。2010年代を迎えたいま、ここ10年間のインターネットを改めて振り返ります。昨年は動画でお送りしましたが、今年はテキストでお届けです。まずは2000年、皆さんは「インターネット博覧会」を覚えていますか? ■2000年代はインパクから始まった! 編集部:ここ10年のインターネットについて、お願いします。 ばるぼら:何それ(笑)? 段取りは? 丸投げ?……ええと、では2000年からのインターネットについて。 さやわか:まず2000年といえば……。 ばるぼら:2000年といえば……、インパクっていつでしたっけ。 さやわか:え、セカンドインパクト? ばるぼら:(笑)いや、インパク。 さやわか:あー! なんかありましたね。ほら、1

    inumash
    inumash 2010/01/08
  • Twitterをもっと便利に!オススメのクライアントはどれ?(PC編) - はてなニュース

    Twitterをより便利に使うためのツール「Twitterクライアント」。OSやブラウザの種類に合わせて様々なクライアントが登場し、ユーザーにとっては「どれを使うのがいいんだろう?」と悩むことが多くなりましたよね。そこで今回は、PCから利用できるTwitterクライアントについてのエントリーを集めました。 ■Twitterクライアントって何? Twitterクライアントとは、Twitterをより便利に利用するためのツールのこと。Twitterのページ以外からもつぶやきを投稿・閲覧することができ、リプライやRTなどはもちろん、来のTwitterのページにはない、より充実した機能も揃っています。クライアントには、Webから利用するもの、Web以外から利用するもの、メールで投稿するものなど様々なタイプがあります。 どんな種類があるの? ▽Twitterクライアント - TwitterまとめWi

    Twitterをもっと便利に!オススメのクライアントはどれ?(PC編) - はてなニュース
  • 就活費で酒、たばこ…「公設派遣村」悪質入所者に返金要求へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    年末年始に住居がない失業者に宿泊場所や事を提供する東京都の「公設派遣村」で、一部の入所者が就労活動のため都から支給された現金を酒代やたばこ代に使い、施設内で禁止された飲酒などの問題行動を取っていたことが6日、分かった。都はすでに泥酔状態となった男性1人を退所処分にしたほか、悪質な入所者には退所時に支給額と領収書の差額の返金を求める方針。 派遣村は5日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区、4日に閉所)から大田区の都の臨時宿泊施設に移転。都は入所期限の18日までの就労活動用の交通費と昼代として、入所者1人当たり計2万2千円を支給した(562人、総額約1236万円)。ところが、多くの入所者が活動費を受け取った直後に近くの小売店で酒やたばこを購入していたことが判明。店員は「朝から1万円札を握りしめた入所者が大勢並んで買い物に来ている。たばこがかなり売れ、酒やスポーツ紙などを購

    inumash
    inumash 2010/01/08
    結局“その場しのぎ”でまともな再就職支援政策を採らない(とれない)からこうなる。いきなり現ナマ渡したらそりゃあ卑近な欲望の解消に使うさ。俺だってそうする。
  • サイバーエージェント「アメーバブログ」の「ノートン警察」がトロイの木馬に感染? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    芸能人のブログに入り放題という前代未聞の新サービスを世に問い、問題作として話題を攫ったサイバーエージェントが、今度はノートンとのコラボサービスのブログパーツでトロイの木馬を搭載するという面白い試みをしているというので見物に逝ってきました。 ブログパーツ「ノートン警察」を使われていた方へ http://ameblo.jp/caetla-2008/entry-10427328482.html http://megalodon.jp/2010-0107-1225-07/ameblo.jp/caetla-2008/entry-10427328482.html 【ノートン警察】お粗末、Javascruptが・・・・ http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10428673022.html http://megalodon.jp/2010-0107-1235-05/ameblo

    サイバーエージェント「アメーバブログ」の「ノートン警察」がトロイの木馬に感染? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    inumash
    inumash 2010/01/08
    ほんとネタに事欠かないなぁ・・・。
  • 「Web専業メディアはオープン化対象外」 総務省記者クラブに定例会見への参加条件を聞いた

    「会見を開放するといっても、Web専業メディアは対象外。現時点では、質問権を持つ参加は認められない」──「開放」したという総務省の定例記者会見に参加したい。ITmedia News編集部が総務省記者クラブに問い合わせをしたところ、こんな回答があった。 総務省は1月5日、記者クラブに加盟していないメディアに対して総務相の定例会見を開放した。会見には「J-CASTニュース」といったWebメディアも参加し、ニコニコ動画のライブ配信「ニコニコ生放送」が生中継も行った。 総務省が主管する分野はITmediaとも関係が深い。地上デジタル放送と「ダビング10」や、ネット上の「有害情報」問題、携帯電話の周波数割り当て問題などをめぐり、これまでもたびたび同省に取材をしてきた。会見の開放は、大臣から直接コメントを得られるチャンスでもある。 定例会見に正式に出席するべく、総務省に問い合わせたところ、会見を主催す

    「Web専業メディアはオープン化対象外」 総務省記者クラブに定例会見への参加条件を聞いた
    inumash
    inumash 2010/01/08
    “開放”ったって、単に「記者クラブ」の外部に新しい障壁を構築したってだけの話じゃん。J-CASTがOKでITメディアがダメとか気が狂ってるとしか思えんよ。
  • 生活保護者は猫を飼うな

    僕は駆け出しの行政書士で駆け出しなのでボランティアで法律相談などする。 先日生活保護を受けている人から「事故にあったのだがのペットホテル代はどうなるでしょうか?」と聞かれ保険の範囲だなーと思いつつも調べて回答した。もちろん保険はでない。 が、慰謝料をもらっても国に納めないといけないだとかがわかって勉強になった。 その顛末をツイッターでつぶやいたら時々話してるカナダに留学中の女子高生から@がついて 「生活保護者がなんか飼うなよ」と言われた。 えらいこというな、、と思ってたらスカイプでも話しかけられて「なんで生活保護受けてる人が飼ってるの?幸福で健康な最低限の生活でしょう?税金でしょう?ぜいたく品じゃないの?」 と重ねて聞かれた。 少し考えて「最低限な生活というのは最底辺の生活をしろというわけではない」「生活保護を受けてる人は親族からも扶養を断られている人がほとんどだ。君が親の学費の援助

    生活保護者は猫を飼うな
    inumash
    inumash 2010/01/08
    ちゃんと最後まで面倒見るなら猫くらいいくらでも飼えばいいよ。経済的に困窮してるわけでもないのに安易に飼って安易に捨てるバカがどれだけいるか。
  • 短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス

    自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。しかし限りある時間の中で「見た目に割ける時間はそれほどない」人も多いだろう。そんな時はWebサービス「Cacoo」を使ってみるといい。 自分で言うのもなんだが、わたしはPowerPointをかなり使い込んでいる。提出書類だけでなく、これまで出してきた数冊の書籍も図解を含め、すべてPowerPointで作成してきた。(※最終的にはデザイナーがInDesignなどの印刷用のソフトで構成し直している) PowerPointのオートシェイプ群をいろいろ組み合わせて、一見Photoshopで作成したようなリッチなものも作成できる。ちなみに、下記の画像はそうしたものの1つ。立体的なパーツだ。PowerPointの基パーツだけを使って、うまく作成しているのが分かるだろうか。 と思う人も多いだろう。確かにグラフィックパーツにこだ

    短時間でリッチな資料に――PowerPoint作成がラクチンになるWebサービス