タグ

2011年10月26日のブックマーク (20件)

  • 首を取ったFACTAは会見場締め出し:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2011年10月26日 [leaks]首を取ったFACTAは会見場締め出し なんて会社だろう。オリンパスは、菊川剛会長兼社長の退任(平取締役に降格)と高山修一専務の社長昇格をリリースした。火付け役の弊誌としては、会見に当然出席できるものと思った。 ところが、同社広報・IR室(南部昭浩室長)は、5時半から京王プラザで開かれる高山新社長の会見への弊社記者の出席を断った。会見場に入れるのは彼らがよしとするメディアだけで、FACTAはその中に入らないという説明だった。 おいおい、冗談かね。「招かれた」記者諸君、なぜFACTAが出席できないのか、新社長とこの広報・IR室長を問い詰めてほしい。オリンパスがそういう選別をするなら、こちらも容赦しない。 投稿者 阿部重夫 - 16:50 | Permanent link « 前の記事 | ブログトップ | 次の記

    inumash
    inumash 2011/10/26
    これはもう単なる嫌がらせでしかないよな。この対応をした広報担当者は、自分で自分の信用を貶めてることに気づかない大ばか者だ。
  • 産業医が法廷で裁かれた日 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    各紙に出ていますが、読売から、 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111025-OYT1T01268.htm(産業医が休職者に「甘えだ」…60万円賠償命令) >自律神経失調症で休職中、産業医に「病気でなく甘えだ」などと言われ病状が悪化したとして、奈良県に住む40歳代の団体職員の男性が、当時の産業医に530万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、大阪地裁であった。 寺元義人裁判官は「安易な激励や、圧迫的、突き放すような言動は病状を悪化させる危険性が高く避けるべきで、産業医としての注意義務に違反した」と述べ、元産業医に慰謝料など60万円の支払いを命じた。 判決によると、男性は2008年6月から同失調症で休職。治療で復職のめどが立った同年11月、元産業医との面談で、「病気やない、甘えなんや」「生きてても面白くないやろ」「薬を飲まずに頑張れ」などと

    産業医が法廷で裁かれた日 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • オリンパス、菊川会長兼社長が退任 社長に高山氏 - 日本経済新聞

    オリンパスは26日、菊川剛会長兼社長(70)が辞任して取締役に退き、高山修一専務(61)が社長に就任したと発表した。同社はマイケル・ウッドフォード元社長を14日に解任したが、同氏は過去の買収の経緯などについて問題点を指摘。株価が急落するなど経営が混乱しており、菊川氏はその責任を取った格好だ。同社は「独断専行的な経営判断があった」(菊川氏)としてウッドフォード元社長を解任し、菊川氏が会長兼社長と

    オリンパス、菊川会長兼社長が退任 社長に高山氏 - 日本経済新聞
    inumash
    inumash 2011/10/26
    説明責任の放棄ととられても仕方のない対応だな、これは。他の取締役とか、監査法人とか、そういう所の責任も決して軽くはないし。
  • 【トルコ地震】「日本人を見習いたい」 被災者らが助け合い 略奪も発生せず - MSN産経ニュース

    多数の死傷者を出したトルコ東部の地震被災地では避難生活を送る人々がお互いに助け合い、落ち着いた行動を呼び掛け合っている。「日人を見習いたい」。東日大震災で注目された日人の忍耐強さ、秩序を守る姿勢が教訓となっている。 多くの建物が倒壊、損壊するなど大きな被害が出たエルジシュ。千人を超す被災者がテント生活を送る競技場では、料配給を求める人々が整然と列をつくっていた。割り込む人はおらず、妊婦に先を譲る姿も。 物資が不足しているとされる被災地のワンでも商店で略奪などは発生していない。 「昨晩、みんなで震災後の日人の姿勢を見習わなければいけないと話していたんだ」。25日午後、エルジシュの競技場で、一家7人でテント生活を強いられている被災者の一人、イザット・アカーンさん(46)が打ち明けた。(共同)

    inumash
    inumash 2011/10/26
    これがどこまで本当かはわからないけど、世界中に発信された日本の“美談”が心に残っていて、それを教訓にしてくれたのなら嬉しい。ついでに日本の“醜聞”も教訓にして、原発政策を見直した方がいいのでは、とも。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    inumash
    inumash 2011/10/26
    こういうところに行く勇気はあんましないけど、でも行った人の話とか聞くと面白いよね。
  • 小中学生の「うつ」が最近増加、一番の原因は「キラキラネーム」

    キラキラネームが原因で小中学生のうつが増加傾向か。 海外の場合、社会人になっても「名前が原因でうまくいかない」 名前が原因ではないかと悩みでうつになることもあるのではないか、 生涯十字架を背負うことも示唆

    小中学生の「うつ」が最近増加、一番の原因は「キラキラネーム」
    inumash
    inumash 2011/10/26
    普通の名前でも、下手な芸能人とか犯罪者とかと同じだとそれだけでネタにされたりするからなー。それがいい方向に向かうこともあればマイナスの方向に向かうこともあるけども。
  • 独裁者たちの最期、カダフィらはどのように生きて終わりを迎えたか

    10月20日にリビアの最高指導者だったカダフィが亡くなりました。リビアでは42年間にわたってカダフィ政権が続いていましたが、2011年2月に発生した内戦から体制がほころんでいき、ついに政権は打倒されました。カダフィ自身も潜伏先で拘束され、その際に頭に銃弾を受けて死亡しました。 過去にもカダフィと同じように、一人で国を支配した独裁者がいましたが、その多くは似たような運命を辿っています。独裁政治でその政治家が生涯権力を持ち続け、国民からの支持を受け続けるというのは、よほど優れた手腕を持っていないと不可能ということです。 ◆ムアンマル・アル=カダフィ (1942-2011) カダフィが子どものころ、アラブ諸国とイスラエルが戦った第一次中東戦争が起こり、エジプトではナセルがエジプト革命を起こし、王政を倒してエジプト共和国を建国しました。これに強く影響を受けたカダフィは、リビアの軍人となったのち19

    独裁者たちの最期、カダフィらはどのように生きて終わりを迎えたか
    inumash
    inumash 2011/10/26
    ミロシェビッチを独裁者扱いするのは、単なるイメージでだけでユーゴ紛争を捉えている人がよくやる間違い。戦争犯罪者ではあるが独裁者ではない。入れるならポル・ポトとかじゃない?
  • 儲からない歯医者と情報商材 - Hagex-day info

    全国に歯医者さんが何軒あるか、みなさんはご存じだろうか? 厚生労働省が出している「医療施設(動態)調査・病院報告の概況」という資料によれば、歯科診療所の数は全国に6万8384件もある。 ちなみに一般診療所(病院)は9万9824件だ。 この数字だけだと多いのか少ないのかよくわからないので、コンビニエンスストアの店舗数と比較してみよう。コンビニは2011年9月の時点で4万3969件もある(「JFA コンビニエンスストア統計調査月報」より)。 つまり、歯医者さん(歯科診療所)はコンビニの1.5倍もの数があるということだ。さらに一般的な医学部の卒業者数は1年間に7500〜8000人だが、歯学部の卒業者数は2700〜3000人。医師不足が社会問題になる一方、歯科医は飽和状態になり過当競争が起きているのも納得だ。 さてさて、いつものごとくWebを徘徊していると下のようなバナー広告を発見した。 なん

    inumash
    inumash 2011/10/26
    ニッチだなーw そしてポップアップがウザ過ぎるw
  • 写真はどこまで芸術か - 新・平成写真師心得帳

    東京都写真美術館の「芸術写真の精華」展は、久しぶりに写真を考える機会になった。サブタイトルが「日のピクトリアリズム 珠玉の名品展」とあるから、いわずとしれた、日の写真史に残る「あの時代」の作品展である。 同館の友の会員向けの内覧会があったので、出かけていった。年寄りばかりかと思ったらそうでもない。しかし、そこで出た質問が「これ写真ですか?」というのだから面白い。確かにとても写真とはいえない、絵画そのものみたいな作品がずらり。レンズと乾板が撮る写真というものが、道をそれてしまった、いわば鬼っ子みたいな時代である。(同展のポスター。写真は、高山正隆「楽器を持つ女」1924年) ◆写真で雑巾がけ? 来のピクトリアリズムーーイギリスからアメリカに広がって前世紀初頭の一時期を謳歌した、あの中でも「ここまではやらなかった」というほどの作品づくりがある。写真家たちをとらえたのは、プリントであった

    写真はどこまで芸術か - 新・平成写真師心得帳
  • オリンパス買収疑惑、資金の流れ解明本格化 欧米メディア追及過熱 - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】オリンパスが2008年に英企業を買収した際、買収を助言した会社に巨額報酬を支払った問題で、欧米メディアの報道が過熱している。助言会社社長を務めていた日系米国人を一斉に取り上げるなど不明朗な資金の流れを批判。米連邦捜査局(FBI)や英重大不正取締局(SFO)も真相解明に動き、同社の疑惑は日の経済事件として欧米で厳しく追及されている。 この疑惑は、英医療機器メーカーのジャイラス・グループを買収した際、買収金額の3割に当たる660億円の巨額報酬を助言会社に支払ったというもの。通常は数%が相場とされる。 報酬を受けた助言会社は米国のAXESと英国領ケイマン諸島のAXAMの2社で、欧米メディアの関心は両社への資金の流れに集中。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、AXES代表取締役とAXAM取締役を務めた日系米国人に対しFBIが接触を図ったと伝えた。 この日系米国人

  • オリンパス社長解任劇、すべての真相を話そう 渦中のひと、ウッドフォード前社長の告白(1):日経ビジネスオンライン

    CEO兼任からわずか2週間後に解任されたマイケル・ウッドフォード氏。オリンパスの外国人社長としてマスコミの注目を浴びた。だが、就任からわずか数カ月後に、過去の買収案件に「巨額損失がある」と追及して、会長など他の経営陣と対立を深めていった。彼が語る生々しいやりとり。そこに、解任劇の真相があった。「このまま問題を放置すれば、日経済は悪化の一途をたどる」。 (聞き手は石黒 千賀子=日経ビジネス副編集長) 10月20日午前11時30分。英ロンドン中心街のホテルで、オリンパス前社長のマイケル・ウッドフォード氏の到着を待っていた。2日前、彼から「取材を受ける」というメールが届いた。電話で連絡を取ると、興奮した声でこうまくし立てた。 「身の危険を感じているから、とにかく詳しく話をして真実を世に広めたい。電話より会ってじっくり話したい」 そこで、飛行機に飛び乗って、ホテルの一室で待った。約束の時間から3

    オリンパス社長解任劇、すべての真相を話そう 渦中のひと、ウッドフォード前社長の告白(1):日経ビジネスオンライン
  • 世界の富は誰のもの?経済の中枢部にいる「核」の存在を確認

    お金を独占することなく、流れを止めさえしなければ健全な経済が実現する……近代経済をざっくり説明すればこんな感じになります。しかし、世界の実態はこんな理想とはまったく違ったものである可能性があることが明らかになりました。 自由な経済競争を促進するため、多くの国には「独占禁止法」「反トラスト法」といった法律があります。同じような業種の企業どうしでカルテルを組んだり合併したりするのを禁じ、特定の企業が独り占めしてしまうことを防ぐものです。 問題なのは、この法律がその国内しか影響しない点。近年の大企業は多国籍化しているものが多く、これらが国境を越えて手を組むことを禁じるのは政治的な面から困難です。 スイス連邦工科大学の研究者はこれら多国籍企業どうしの関係に注目、財務データベース「Orbis 2007」に登録されている3700万企業から多国籍企業4万3千60企業を選び出し、それぞれの資関係や株式の

    世界の富は誰のもの?経済の中枢部にいる「核」の存在を確認
  • シリコンバレーの終焉

    (9月1日付け原稿の翻訳です)夏の暮れ、シリコンバレーではひとつの時代が終わりを告げた。ガレージの時代が終わったのだ。これからはドーム(学寮)で起業する時代だ。 スタンフォードからシリコンバレーは始まった。シリコンバレー史はすなわちカリフォルニアの大学の歴史でもある。シリコンバレーはスタンフォード、UCバークレイ、カリフォルニア工科大の卒業生が築き上げてきた。HPもインテルもアップルもシスコもAMDもサン・マイクロシステムズも古参のフェアチャイルド・セミコンダクターもみな、ゴールデンステート(加州)の大学が育てた会社である。 20世紀最大の企業の中には、大学の若造がチャンスに賭け、市場もない用途も思いつかないようなクレイジーな技術で製品を編み出して作った会社もある。トランジスタ、半導体、そして線型加速器。思いつくと、若者たちは安いスペースをなんでもいいから探してきて、そこで技術を形にした。

    inumash
    inumash 2011/10/26
    シリコンバレーに行ってる前の上司が「インフラなんかも含めて環境は日本の方がいい。早く日本に帰りたい」と言ってて笑ったけど、まあ“人”と“コネクション”という最大の資産以外はそんな感じなんだろうな。
  • ご報告。 - マコブログ

    今シーズンをもって、 現役を引退する事を決めました。 スタジアム、練習場、それ以外の場所でも、 サッカー選手田中誠を応援、励ましてもらい 当にありがとうございました。 またシーズンも残り数試合ですが、 チーム勝利に貢献できるよう精一杯頑張りたいと思います。

    ご報告。 - マコブログ
    inumash
    inumash 2011/10/26
    地味だけどクレバーでいい選手だった。黄金時代のジュビロを後方から支えたひとり。お疲れ様でした。
  • 産業医が休職者に「甘えだ」…60万円賠償命令 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自律神経失調症で休職中、産業医に「病気でなく甘えだ」などと言われ病状が悪化したとして、奈良県に住む40歳代の団体職員の男性が、当時の産業医に530万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、大阪地裁であった。 寺元義人裁判官は「安易な激励や、圧迫的、突き放すような言動は病状を悪化させる危険性が高く避けるべきで、産業医としての注意義務に違反した」と述べ、元産業医に慰謝料など60万円の支払いを命じた。 判決によると、男性は2008年6月から同失調症で休職。治療で復職のめどが立った同年11月、元産業医との面談で、「病気やない、甘えなんや」「生きてても面白くないやろ」「薬を飲まずに頑張れ」などと言われ、病状が悪化。復職の予定が約3か月遅れた。 元産業医は内科が専門で、裁判で「励ましの言葉をかけることはあったが、詰問や人格を否定するような発言はしていない」と主張。判決で寺元裁判官は「産業医は心の健康へ

    inumash
    inumash 2011/10/26
    この産業医の言動もありえないが、同時に内科専門の医師に精神的なケアをさせていた会社側の管理責任も問われるべきだよな。
  • 小中教職員の給与、最大1200億円削減 財務省検討 - 日本経済新聞

    財務省は2012年度予算編成で、公立小中学校の教職員の給与を引き下げる方向で検討に入った。教職員給与の3分の1を賄う義務教育費国庫負担金を最大で1200億円削減する考え。国家公務員給与の大幅削減にあわせ、独立行政法人の職員や地方公務員の人件費なども見直し対象とする。歳出削減を徹底する姿勢を示し、東日大震災の復興増税への理解を求める考えだが、調整は難航も予想される。人件費の削減は国家公務員の給

    小中教職員の給与、最大1200億円削減 財務省検討 - 日本経済新聞
    inumash
    inumash 2011/10/26
    アホか。ただでさえ人的リソースの不足やら親からのプレッシャーやらで限界ギリギリの状況なのに、更に給与下げるなんて、公教育の土台が崩壊しかねんぞ。
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|コラム|浦和レッズ、新監督就任で見えた一筋の希望(1/3)

    大宮戦後、浦和のペトロヴィッチ監督は自らの去就に言及。その後、クラブは契約解除を発表した【写真:Atsushi Tomura/アフロスポーツ】 わたしは前回のコラム(7月20日掲載)で浦和レッズについてこう記した。 ――現場最高責任者の監督ばかりに責任を負わせ、その場限りの体裁ばかり取り繕っているならば、このチームの威厳はすぐさま地に落ちるだろう―― だが結局、浦和のフロントは今、責任を現場に押し付け、過ちを繰り返すように、新しい監督とピッチで戦う選手にクラブの命運を託そうとしている。 9月11日のJリーグ第25節・モンテディオ山形戦で0−1と敗戦した直後に、浦和の橋光夫代表は強化の最高責任者である柱谷幸一ゼネラルマネジャー(GM)を呼び、その場で職務の解任を通告した。橋社長いわく、「今日の試合前から決めていた。結果にかかわらず決めていた。柱谷さんには今日の試合後に話をした。あく

    inumash
    inumash 2011/10/26
    我慢の限界を通り越して既に諦めの域に到達している人が少なからず出たからこその観客減少なわけですよ。シーズンの結果に関わらず経営責任が問われるのは必須。
  • 2012年オバマ(Barack Obama)氏のソーシャルメディア戦略を解剖してみる。 – attrip

    Barack Obama氏は、ソーシャルメディアを使って有権者にアピールするのがとても上手いです。 そこで Barack Obama氏のソーシャルメディアアカウントをどのように運用しているのか 解剖してみました。 まず、紹介したいのが、オバマ氏の選挙運営チームは、tumblrをはじめました。 オバマ氏の選挙運営人の運営しているtumblrは、これ 彼のタグをつけた投稿は、沢山見ることができます。 obama | Tumblr http://www.tumblr.com/tagged/obamaアクセス解析は、 google analyticsとQuantcastを使っているようだ。 Quantcastについては、こちらの記事を参考にするといいと思う。 人種の情報まで確認できます。 さすがですね。。 FPN-グーグルとヤフーユーザーの違い:Alexa以上に楽しめるQuantcast http

    2012年オバマ(Barack Obama)氏のソーシャルメディア戦略を解剖してみる。 – attrip
  • どう見ても山水画にしか見えない! 中国人カメラマンの写真がすごい : 【2ch】コピペ情報局

    2011年10月25日17:28 雑談 面白ニュース コメント( 1 ) どう見ても山水画にしか見えない! 中国人カメラマンの写真がすごい Tweet 1:依頼15(兵庫県【緊急地震:福島県沖M4.6最大震度3】):2011/10/25(火) 12:54:52.06 ID:XQoY64wF0 以前、鉛筆で写真のようなクオリティの絵を描くことのできる女性についてお伝えした。 18歳の彼女はたった2年キャリアで、カメラで撮影したような鉛筆画を描くことができたのだが、 それと逆の発想で写真を撮るカメラマンが中国に存在した。 ドン・ホンオアイ氏が撮影した写真は、どう見ても山水画にしか見えないのだ。 彼は台湾で有名な写真家に師事し、その技術を習得したという。 http://rocketnews24.com/2011/10/25/145222/ 5:名無しさん@涙目です。(東京都【緊急地

    inumash
    inumash 2011/10/26
    写真でこんなことできるんだ。
  • これからはクラウドで音楽を作る時代。高価な機材も雲の上ならタダ??

    DJとかコンポーザーって膨大な量の音楽を知っていますよね。彼らのレコードをディグる旅に終わりはありませんでした。 でも時代は変わったもんで、今や不正ダウンロードが横行し、DJスタイルもヴァイナルからCDになり、ラップトップを使ってプレイするDJも増えてきました。しかもテクノロジーの進化も手伝い、誰でも手軽に音楽を作ることができるようになったんです。しかもクラウド上で! それがこのaudiotool。豊富なエフェクターに、シーケンサ、ドラムマシンにベースマシン。人によってはムフフな内容になってますよ。ギズの読者の皆さんの中にもいらっしゃるでしょうねぇ。 知識もないしどうやって作ればいいか分からない! って方のためにあらかじめジャンル別にテンプレートがあります。用意されてるのは「Techno」、「Dubstep」、「Drum & Bass」。せっかくなので僕も「Dubstep」で挑戦してみまし

    これからはクラウドで音楽を作る時代。高価な機材も雲の上ならタダ??
    inumash
    inumash 2011/10/26
    すげーなぁ