タグ

ブックマーク / natalie.mu (205)

  • ELEKTRO HUMANGEL新作アルバムでECDが「残高ゼロ!」

    アルバム「FOREVER AFTER」のジャケット。作はDE DE MOUSEやCHERRYBOY FUNCTIONを輩出した永田一直主宰レーベルExT Recordingsからリリースされる。 大きなサイズで見る(全2件) テクノやガバの要素をクラストコアに注入した特異のサウンドから、数多くのハードコア / アンダーグラウンドパーティでその名を轟かせているELEKTRO HUMANGEL。今回のアルバムでは不況や格差社会に対するやり場のない怒りが歌詞に込められており、彼らにとって新境地といえる内容となっている。 作にはシンセサイザー、ドラム、パーカッション、ボーカルという従来の4人編成に加え、ECDがボーカル、永田一直がサンプラー&シンセで参加。ELEKTRO HUMANGELの演奏によるECD「LAND OF THE DEAD」のセルフカバーは、これまでにもライブで披露されていたが

    ELEKTRO HUMANGEL新作アルバムでECDが「残高ゼロ!」
  • サカナクション圧巻パフォーマンスで超満員BLITZを魅了

    サカナクションが全国ツアー「SAKANAQUARIUM 2009 "シンシロ"」の東京公演を3月7日に赤坂BLITZにて開催した。 会場ごとに異なる余興を用意したMCコーナーでは、山口一郎(Vo,G)が草刈愛美(B)に心理テストを実施。草刈は思慮分別のある女性であることが判明し、会場を沸かせた。 大きなサイズで見る(全3件) 1月にリリースされた3rdアルバム「シンシロ」のレコ発ツアーとして、2月14日の京都公演を皮切りにスタートしたこのツアー。彼らの注目度の高さを証明するように、チケットは全公演ソールドアウト。この日も1階フロアが満員になるだけでなく、2階席も立ち見が出るほどの大盛況となった。 深海を思わせる水音がSEとして流れ、両側の壁にはバンドのロゴが泳ぐように映し出されるなど、ライブ前からフロアは独特の雰囲気に包まれる。そして19時過ぎ、客電が静かに落ち5人がステージに登場。大歓声

    サカナクション圧巻パフォーマンスで超満員BLITZを魅了
    inumash
    inumash 2009/03/09
    ライブ見に行かないと。
  • フジロック出演者第1弾決定!国内勢2組を含む計34組発表

    7月24~26日に新潟・苗場スキー場で開催される野外ロックフェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL '09」の出演アーティスト第1弾が発表された。 新人アーティストの登竜門「ROOKIE A GO-GO」の出演バンドオーディションも決定。我こそはと思うアーティストは奮って応募しよう。 大きなサイズで見る 今回アナウンスされたのは、ANIMAL COLLECTIVE、BASEMENT JAXX、GANG GANG DANCE、FRANZ FERDINAND、PATTI SMITH、WEEZERといった計34組。国内からはPOLYSICS、COMEBACK MY DAUGHTERSの出演が明らかになった。 3月7日からは、各日1万枚限定の1日券を含む全券種の先行予約がスタート。また、明日3月6日からはオフィシャルツアーの受付もスタートする。詳細については「FUJI ROCK FES

    フジロック出演者第1弾決定!国内勢2組を含む計34組発表
    inumash
    inumash 2009/03/05
    充実しておりますな。M83見てー。
  • トクマル新曲をオオルタイチ、Deerhoofがリミックス

    ツアーの東京公演チケットはローソンチケットにて先行予約を実施。先着順となっているので申込みはお早めに。 大きなサイズで見る(全2件) CDにはタイトル曲「Rum Hee」を含む新曲3曲と、「Vista」「Typewriter」「Parachute」といった過去曲を現在のライブメンバーで再録したものを収録。さらに、オオルタイチ(ウリチパン郡)とDeerhoofによる「Rum Hee」のリミックスパージョンを含む8トラック入りとなる。付属のDVDにはアメリカツアーの映像とビデオクリップが収められる。 リリース後にはバンドを従えてのライブツアー「RUM HEE RELEASE TOUR 2009」の開催が決定。5月15日に東京・吉祥寺STAR PINE'S CAFE、29日に京都UrBANGUILD、30日に名古屋K.D japonでライブを行う。

    トクマル新曲をオオルタイチ、Deerhoofがリミックス
    inumash
    inumash 2009/03/04
    これはいい。
  • 次号「音楽と人」で22ページに及ぶPerfume特集掲載

    Perfumeが3月5日に発売される雑誌「音楽と人」の表紙に登場。22ページに及ぶ彼女たちの巻頭特集が掲載されることになった。 3月25日にニューシングル「ワンルーム・ディスコ」のリリースを控えたPerfume。今号にはのっち、かしゆか、あ~ちゃんそれぞれに対するパーソナルインタビューや、新作「ワンルーム・ディスコ」について3人に訊くインタビューが掲載される。なお撮影は、スタジオ撮影と私服によるロケ撮影の2パターンが実施された。 ちなみにこれまでPerfumeは「Quick Japan」「電撃PSP」「CONTINUE」「TVBros.」 「週刊ビッグコミックスピリッツ」 「週刊アスキー」「BRUTUS」「smart」といった雑誌で表紙を飾っているが、「音楽と人」の表紙は今回が初となる。

    次号「音楽と人」で22ページに及ぶPerfume特集掲載
    inumash
    inumash 2009/03/03
    そりゃもう無視はできないからなぁ。
  • サニーデイ・サービス、上野野外フェスに出演決定

    写真は解散前の3人。今回は桜の季節のライブとあって、アルバム「東京」のジャケットを思い出すファンも多いかもしれない。 大きなサイズで見る 「ウォッチング・ザ・スカイ」は「歌と花見の野外音楽フェスティバル」と題した野外イベント。桜の季節の野外ステージ(旧・水上音楽堂)で開催され、サニーデイの他、ジェシー・ハリス、キセル、おおはた雄一、Port of Notesの出演が発表されている。 当初は曽我部恵一ソロでの出演が予定されていたが、今回サニーデイ・サービスとしての参加が急遽決定。メンバーの田中貴(B)とジェシー・ハリスは親交も深く、曽我部恵一(Vo.G)も「ジェシーさんとやるということで非常に楽しみにしております!」と気合い十分のコメントを寄せている。 サニーデイ・サービスがライブを行うのは、2008年8月16日「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZO」での

    サニーデイ・サービス、上野野外フェスに出演決定
    inumash
    inumash 2009/02/20
    行く。
  • Perfumeのニューシングル&代々木体育館タイトル決定

    実家を離れてこの春からワンルームマンションで一人暮らしを始める人にとって、このシングルはテーマソングとなりそうだ。 大きなサイズで見る(全2件) 今回のシングルはメンバー曰く、新生活シーズンの4月にぴったりなスピーディでダンサブルなナンバー。その名のとおり振り付けもディスコ調になっているとのことだ。 また同時に、彼女たちが5月9日と10日に国立代々木競技場第一体育館で行う2DAYSワンマンライブのタイトルが「ディスコ!ディスコ!ディスコ!」に決定。体育館をダンスフロアに変える、ディスコ三昧のステージを期待させるタイトルとなった。 なおレコチョクでは日2月12日よりバレンタインデーにちなんで、「チョコレイト・ディスコ」の着うた、着うたフル、着ムービーをダウンロードすると待ち受けフラッシュがプレゼントされるキャンペーンを実施中。プレゼント期限は14日までとなっているので、早めにダウンロードし

    Perfumeのニューシングル&代々木体育館タイトル決定
    inumash
    inumash 2009/02/12
    『ディスコ!ディスコ!ディスコ!』てあまりにストレート過ぎないかw
  • 3年目の正直!Perfumeのあの曲をバレンタインの定番に

    「チョコレイト・ディスコ」はシングル「ファン・サーヴィス[sweet]」の収録曲として2007年2月14日にリリース。翌2008年2月14日には公式ファンクラブ「P.T.A.」が発足し、ライブDVD「Fan Service~bitter~」通常盤とシングルボックス「Fan Service~Prima Box~」が発売されるなど、Perfumeはこれまでもバレンタインデーにあわせた企画を行ってきた。 そんな彼女たちから贈られる今年のバレンタインプレゼントは、携帯用のオリジナル待ち受けFLASHに決定。「チョコレイト・ディスコ」の着うた、着うたフル、着ムービーのいずれかを2月12日から14日にかけてレコチョクで購入した人全員に、オリジナル待受フラッシュがプレゼントされる。 待受フラッシュには初公開写真が使用され、3人からの直筆メッセージも添えられているとのこと。「チョコレイト・ディスコ」の着う

    3年目の正直!Perfumeのあの曲をバレンタインの定番に
    inumash
    inumash 2009/02/09
    このタイミングでチョコのcmに使う企業がいてもおかしくなかったのにねー。
  • rei harakamiの豪華リミックスワークス2作品同時発売

    rei harakamiの活動10周年を記念して、彼の手がけたリミックス&アレンジ音源を集めた作品集「selected re-mix & re-arrangement works 1(仮)」「selected re-mix & re-arrangement works 2(仮)」が3月18日に同時リリースされることになった。 詳細は未定ながら、夏にはリリース記念ライブイベントの開催も予定しているとのこと。いずれも人気アーティストの音源が収録された作品なだけに、リリースイベントも豪華な内容が期待される。 大きなサイズで見る(全2件) これら2タイトルは、rei harakamiのCD未収録音源やリミックス音源、そして彼がプロデュースやアレンジを行った作品群を一挙収録したもの。現在入手困難な音源や廃盤となっている曲などを集めて1枚に編集することで、アーカイブとして彼の足跡を一度に確認することが

    rei harakamiの豪華リミックスワークス2作品同時発売
  • 電気グルーヴ「GAN-BAN NIGHT」でライブ披露

    3月19日に新木場ageHaで開催されるクラブイベント「GAN-BAN NIGHT SPECIAL」に、ヘッドライナーとして電気グルーヴが出演することが決定した。 約1年半ぶりのageHa開催となる「GAN-BAN NIGHT」。メインアクトには海外のアーティストを招くことがほとんどだが、今回は電気グルーヴの2人が登場。電気結成20周年のメモリアルイヤーとなる今年、初のライブをageHaのステージで披露することになった。 DJはFumiya Tanaka、DEXPISTOLS、80kidz、TAKAYUKI SERINO(GAN-BAN NIGHT)の参加が決定しており、さらに追加アーティストも予定。また、ライブステージにはmetalmouseも出演する。

    電気グルーヴ「GAN-BAN NIGHT」でライブ披露
    inumash
    inumash 2009/01/22
    まだ勤労欲求は残っている模様。
  • トクマルシューゴ、約1年半ぶりの新作が今春登場

    トクマルシューゴの新作「Rum Hee」がこの春リリースされることが明らかになった。 これは2007年のアルバム「EXIT」以来約1年半ぶりとなるオリジナル作品。収録曲や仕様は未定だが、ワールドワイドな活躍を経ての新作とあって期待が高まる。 また、トクマルシューゴは2月18日に長野・松ALECXで開催されるEARLIMART、20日にShibuya O-WESTで行われるThe High Llamasの来日公演にゲスト出演。3月7日には北海道・札幌COLONYでgroup_inouとツーマンライブを開催する。彼の紡ぎだす摩訶不思議な音世界を体感したい人は足を運んでみよう。

    トクマルシューゴ、約1年半ぶりの新作が今春登場
  • ナタリー - [Power Push]サカナクション スペシャルコンテンツ

    サカナクションがニューアルバム「シンシロ」を完成させた。彼らの新たな一面を見せつけた先行シングル「セントレイ」を含む11トラックは、どこを切っても高品質な仕上がり。ダンスロックからフォークトロニカまで幅広く広がる音世界の中で、切ない歌詞とメロディが心にしっかりと届いてくる。 ナタリーでは2009年の音楽シーンを牽引するであろう彼らに取材を敢行。ボーカル/ギターを担当するバンドの司令塔、山口一郎に話を聞いた。 取材・文/大山卓也 料理を作ってるみたいでした ——アルバム完成おめでとうございます。制作を振り返ってみていかがですか? 今回は東京に引っ越してきて初めてのレコーディングだったし、制作方法を大きく変えたりして、自分たちにまだ伸びしろがあるというのを実感しています。このアルバムを作って、今後バンドとしてやっていくべき方向がやっと見えたというか。 ——その方向というのは? 今までぼくらはい

  • Perfume代々木体育館2DAYSの詳細ついに判明

    5月9日・10日に東京・国立代々木競技場第一体育館で開催される、Perfumeのワンマンライブ2DAYS(タイトル未定)の詳細が明らかになった。 2008年は武道館ワンマン&紅白出場という、ファンにとってもメンバー3人にとっても念願だった2つのビッグステージを大成功に収めたPerfume。今年はどんな驚きを与えてくれるのか、まずは代々木体育館2DAYSの開催を楽しみに待とう(写真は日武道館ライブの様子)。 大きなサイズで見る 5月9日は17:00開場/18:00開演、そして5月10日は1時間早く16:00開場/17:00開演となる。チケット料金は各日5250円。チケット一般発売は各プレイガイドにて4月11日10:00よりスタートする。 なお、ファンクラブ「P.T.A.」入会者を対象としたチケット先行予約受付に関する情報は、近日中にオフィシャルサイト内「FANCLUB」ページにて発表される

    Perfume代々木体育館2DAYSの詳細ついに判明
  • 相対性理論「ハイファイ新書」が驚異的バカ売れ

    過去にヒゲの未亡人(岸野雄一)、イルリメ、ナスノミツル+灰野敬二+石橋英子、Optrumといった個性的なライブアクトがゲスト出演してきた「実践」シリーズ。代官山UNITに場所を移して行われる今回は、栗コーダーカルテットらを迎えて独特のライブパフォーマンスが繰り広げられる。1月24日のチケット一般発売に先駆け、オフィシャルサイトでは1月12日まで先行予約を受付中。 なお、日1月7日にリリースされた相対性理論のニューアルバム「ハイファイ新書」は、インディーズながら2009年1月6日付けのオリコンデイリーチャートで4位、日発売された作品の中ではデイリー1位という好セールスを記録中。iTunes Storeでは洋邦あわせて総合1位という快挙を達成している。 また1月15日から30日にかけて、スペースシャワーTVパワープレイ企画「it!」で相対性理論の新曲ビデオクリップ「地獄先生」がヘビーローテ

    相対性理論「ハイファイ新書」が驚異的バカ売れ
    inumash
    inumash 2009/01/08
    すごい。そういやライブ一回も見たことないなぁ。
  • 電気グルーヴ新シングルは「The Words」日本語版

    × 1 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 0 0 0 シェア 電気グルーヴの2009年第1弾シングル「The Words」が、2月4日にリリースされる。 タイトル曲「The Words」は、今年10月リリースのアルバム「YELLOW」に収録されていたナンバーを英語詞からほぼ同意の日語詞に変え、新たに録音したニューバージョン。カップリングには、コーセー「ファシオ」CMソングに起用の「The Words(CM mix 15sec)」を収録。このバージョンは、CMに出演する上戸彩の声をフィーチャーしたスペシャルミックスとなっている。 さらにTDKのCMに起用され話題を呼んだナンバー「Mojo」のフルバージョンと、4月リリースのアルバム「J-POP」に収録された「完璧に無くして」のオルタネイトバージョン、合計4曲を収録。いずれも新録

    電気グルーヴ新シングルは「The Words」日本語版
  • コーネリアス映像作品がグラミー賞にノミネート

    CORNELIUSの映像集「Sensurround + B-sides」が、アメリカ「第51回グラミー賞」最優秀サラウンド・サウンド・アルバム賞にノミネートされた。 「SENSURROUND」はCORNELIUSのアルバム「Sensuous」の世界観を映像化した作品集。サイドトラックCDには坂龍一をフィーチャーした「Turn Turn」などのレアなナンバーが9曲収録されている。 大きなサイズで見る 「Sensurround + B-sides」は、国内で今年3月に発売されたビデオクリップ集「SENSURROUND」にサイドトラックCDを加えた編集盤で、アメリカEverlovingレーベルより9月8日にリリースされたもの。CORNELIUSの先鋭的な音楽と、辻川幸一郎、高木正勝、groovisionsの手がけたハイクオリティな映像が、栄えあるグラミーの舞台で高く評価された。 そのほか主要部

    コーネリアス映像作品がグラミー賞にノミネート
    inumash
    inumash 2008/12/04
    3回くらい見てるけどライブもほんと素晴らしい。最初期のまだこなれてない感じのが一番好きだったけど。
  • 鈴木慶一が語る「テクノ歌謡は僕らの砂場だった」

    「『テクノ歌謡』ディスクガイド」の内容を紹介する短期集中連載。1回目となる今回は、鈴木慶一インタビューの一部をお届けする。 インタビューはムーンライダーズがアグネス・チャンのバックバンドを努めた1975年当時の話から始まり、芸能とロックのかかわり、無国籍音楽の流行などについて、現場にいた当事者ならではの秘話を公開。テクノ歌謡の黎明期を肌で感じられる興味深い内容となっている。 書籍に掲載される鈴木慶一インタビューの続きでは、1980年以降のことが話題に。おしゃれ番長・野宮真貴が1981年にリリースしたシングルに関する話から、「初音ミク」の印象まで、幅広い話を読むことができる。 大きなサイズで見る(全13件) 40年近いキャリアと多岐にわたる活動ゆえに、当人にとっては不意な部分もあるかと思うが、書ではあえてこう呼びたい。鈴木慶一こそ、“テクノ歌謡界のゴッドファーザー”であると。テクノ歌謡は

    鈴木慶一が語る「テクノ歌謡は僕らの砂場だった」
  • 紅白歌合戦にミスチル、Perfumeら14組が初出場

    「紅白番でやりたいことは何ですか?」という記者の質問に、Perfumeのあ~ちゃんは「出場させていただいているだけで十分です、歌も詞も曲も書いていませんし。でも紅白で中田(ヤスタカ)さんの曲を歌っている人はいないので、曲だけは当にいい曲なので胸を張って踊りたいです」と緊張気味に語った。 大きなサイズで見る(全22件) 今年の初出場歌手は青山テルマ、秋元順子、いきものがかり、GIRL NEXT DOOR、キマグレン、木山裕策、ジェロ、羞恥心 with Pabo、東方神起、Perfume、藤岡藤巻と大橋のぞみ、Mr.Children、水谷豊の14組。今年初の日武道館公演を行い、大ブレイクを遂げたPerfumeは念願の紅白初出場。Mr.Childrenは1992年のメジャーデビュー以来、16年目での初出場となる。 日11月25日、NHKにて行われた出場歌手発表記者会見には初出場歌手のうち

    紅白歌合戦にミスチル、Perfumeら14組が初出場
    inumash
    inumash 2008/11/25
    今年のPerfumeは(去年からだけど)大車輪だなぁ・・・。そろそろ休ませてあげたい感があるっちゃある。
  • 今年最後の「eetee」にDE DE、ECD、ニーハオ!ら出演

    下北沢 BASEMENTBARとWEDGEの2会場で12月27日にオールナイトパーティ「eetee」が開催。このイベントの第1弾出演アーティストが発表された。 チケットは現在メールにて予約受付中。詳しくはイベントサイトにて(写真はLimited Express (has gone?))。 大きなサイズで見る(全4件) 「eetee」は昨年11月にスタートした、JJ(Limited Express (has gone?), Borofesta)、西村道男(Nur.)らが主催するイベント。4回目の開催となる今回は、ライブアクトとしてLimited Express (has gone?) 、ECD、DE DE MOUSE、スカンク兄弟、OORUTAICHI (ウリチパン郡)、ニーハオ!、metrofield (RhymeGreenLab.)らの出演が決定。また、西村道男のほかヒサシ the KI

    今年最後の「eetee」にDE DE、ECD、ニーハオ!ら出演
  • ナタリー - 大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る

    日11月20日に発売された雑誌「ぴあ」にて、通称“オーケン事件”と呼ばれているエピソードについて大槻ケンヂ人が「都市伝説だと思う」と公式に真相を語っている。 これは彼の連載エッセイ「神菜、頭をよくしてあげよう」にて語られたコメント。オーケン事件の概要は「大槻ケンヂが自分のエッセイに自身が作詞した筋少の曲『高円寺心中』の歌詞を載せたところ、JASRACから歌詞の使用料を徴収されてしまい、しかもその金額が印税としてまったく還元されなかった」というもので、その件について彼が自身のコラムやラジオ、ライブのMCなどで話したとされ、インターネット上ではJASRACについて議論される際にたびたび引き合いに出されている。 大槻は過去の著作に自作詞を多数引用しており、さらに自作詞を中心にした詩集を2冊発表しているが、これまでJASRACから使用料を徴収されたことはなく、この事件についてもネットで初めて知

    ナタリー - 大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る
    inumash
    inumash 2008/11/21
    逆にこの発言自体がある種の「ネタ」だったら惚れるなぁ。ほんと、電気とか小山田とかオーケンとかは信用できない。