タグ

2008年6月19日のブックマーク (19件)

  • Mac OS X “Tiger” バックアップ虎の巻 (3/5)

    【単発バックアップ編】 1.“ホーム”のドラッグ&ドロップ (ソフト:なし 保存先:外付けHDD) Mac OS Xのバックアップで最も基的なのが、“ホーム”フォルダーの複製。ホーム内には、音楽、写真、ブックマーク、メールなどが含まれており、これをまとめて保存/復元できる。Mac OS Xを再インストールしたい場合に利用するといい。 やり方は至って原始的で、Finderでユーザーの“ホーム”フォルダーを外付けHDDにドラッグ&ドロップし、OSを入れ替えてからまた戻すだけだ(詳細は以下を参照 コピー時、復元時)。

    Mac OS X “Tiger” バックアップ虎の巻 (3/5)
    inurota
    inurota 2008/06/19
  • Intel Mac mini 7,500円で生還!〜HDD換装レポート - hp12c

    MacBook AirにMac miniも嫉妬のときには なんとか復活したHard Disk Driveも 結局その3週間後に力尽きた 購入して20月少し早くないか? 暫しの調査の後、Intel Mac miniのHDD換装についての素晴らしい投稿発見 DIY: Replace your intel mac mini's hard disk drive - soledad penadés 写真も豊富、動画まである! どうやらPowerPC版よりも楽なようだ よ〜し、いってみようじゃあないか! 秋葉原にて日立GST Travelstar 5K250 120Gを7,500円ほどで購入し お好み焼き返しとドライバセットで用意万端 端から順にぎりぎりと開いていけば 2つに割れるMac mini アンテナを下からプチッと外した後 四隅のねじと前にあるジャンパー外せば またしても2つに割れるMac m

    Intel Mac mini 7,500円で生還!〜HDD換装レポート - hp12c
    inurota
    inurota 2008/06/19
    ここもわかりやすい
  • This page has moved to /posts/2007/diy-replace-your-intel-mac-minis-hard-disk-drive/ | soledad penadés

    "DIY: Replace your intel mac mini's hard disk drive" has moved You can now find it at /posts/2007/diy-replace-your-intel-mac-minis-hard-disk-drive/. If you don't do anything, you'll be redirected automatically (if your browser supports that). Or you can update your bookmarks, if you still use such a thing!

    inurota
    inurota 2008/06/19
    豊富な写真と動画で紹介
  • Intel Mac mini のハードディスク交換 / Studio Milehigh

    「Intel Mac mini」の内蔵ハードディスク交換方法をご紹介。 ハードディスクを外すには、内部ユニット外さないといけません。ここでは、内部ユニットを外した状態から説明します。 筐体の開け方は、「【動画】Mac mini の開け方」を、内部ユニットの外し方は、「Intel Mac mini の内部ユニット取り外す」をご覧下さい。 ここでは、「Intel mac mini (Late 2006)/ 1.66GHz(MA607J/A)」を使って解説します。このモデルは、標準で「60GB / 5400rpm」のハードディスクが内蔵されています。 ワタクシのマシンには、「Seagate / ST96812AS」が搭載されておりました。 これを、「100GB / 7200rpm」の「HGST / HTS721010G9SA00(7K100)」に載せ換えました。「大容量」ではなく「高速回転」のハ

    inurota
    inurota 2008/06/19
    HDD交換したものかFirewire接続したものか悩む。
  • http://www.asahi.com/national/update/0619/OSK200806190044.html

    inurota
    inurota 2008/06/19
    もはや一種のインスタレーション
  • iPhone Dev Center

    Please enter your Registered iPhone Developer Apple ID to access a wealth of resources on developing applications for iPhone and iPod touch, including Getting Started videos, Coding How To's, Sample Code, and more. Not a Registered iPhone Developer? Join for free now.

    inurota
    inurota 2008/06/19
    iPhoneのインタフェースビルダーのガイドライン
  • http://hmdt.jp/archives/2008_05.html

    inurota
    inurota 2008/06/19
    楽しいCocoaプログラミング著者さん
  • iPhone/iPod touchプログラミングメモ

    iPhone/iPod touch iPhone/iPod touchはAppleから発売されているスマートフォンおよびミュージックプレイヤー。どちらも世界的に普及しており、Apple Storeからデジタルコンテンツを購入して利用できる。 当初は一般ユーザーはAjaxアプリケーションしか開発できなかったが、2008年2月に「iPhone 2.0」が公開され、ソフトウェア開発キット「iPhoneSDK」も公開となり、ネイティブアプリケーションも開発可能となった。 開発したソフトウェアが有償の場合は30%をAppleに支払い、残りの70%を開発側で手にすることができる。無償の場合はAppleへの支払は不要となる。 ネイティブアプリケーション 統合開発環境として「Xcode」、プログラミング言語として「Objective-C」、アプリケーションフレームワークとして「Cocoa

    inurota
    inurota 2008/06/19
    memomemo
  • ゲームの神様・遠藤雅伸公式blog

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 8/24に発表されたPERACON2018の暫定順位を公開します。今年は審査システムに障害・不具合が多数出ましたので、この結果から大きく順位が変動する可能性があります。失格なども含め、順位が確定したらCEDEC公式サイトにて発表します。作品画像は一般投票フォームよりご覧ください(投票は反映されません)。 優勝/殿堂入り 『納刀一閃』 鯉沼 拓 2位/殿堂入り 『インドが目指すは英国ティータイム』 宮下芳明 3位ベストアマ 『迂りぼ~』 柳澤恒輝 4位 『SUPER MISSILE BATTLE(スーパーミサイルバトル)』 パグンタラン イチロ 5位 『ジーサ博士の超計画的宇宙侵略記』 栗丸侑大 6位 『ボムボムナンバー』 平松早紀 7位 『とり返せ!3つのタマゴ』 岩﨑うら

    inurota
    inurota 2008/06/19
    遠藤さんこんどはブログかw
  • 「ビスコ」に好きなだけクリーム塗れる「手作りキット」

    江崎グリコは、クリームサンドビスケット菓子「ビスコ」の新商品として、ビスケットとクリームが別々になっている「ビスコ<手づくりキット>」を7月8日に全国で発売する。 ビスケットの裏に好みの量のクリームを塗り、もう1枚のビスケットではさめば、“手作りビスコ”のできあがり。子どもでも手軽にお菓子作りを体験でき、育につながるとしている。 ビスケットは8枚×3袋、クリームは9グラム×3袋入り。オープン価格で、8月末ごろまでの限定販売。ターゲットは30~40代の主婦とその子ども。

    「ビスコ」に好きなだけクリーム塗れる「手作りキット」
    inurota
    inurota 2008/06/19
    ITMediaにはEngadgetやGIGAZINEのような変ガジェットサイトとしての側面もあるのですよ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    inurota
    inurota 2008/06/19
    ドコモのキャラを一言で言い表すなら「後手を踏む」だな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0619/NGY200806190002.html

    inurota
    inurota 2008/06/19
    自称私設応援団の傍若無人な仕切りによって自分のペースで応援できなかったお客さんは自己実現の場を奪われて精神的苦痛を受けたと思うが。
  • ダイナミックObjective-C | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

    inurota
    inurota 2008/06/19
    とりあえず読む
  • xcode-objective-c

    Best Price BlueDevil 32oz Head Gasket Sealer w/Radiator Flush ReviewsAre you looking the best price for BlueDevil 32oz Head Gasket Sealer w/Radiator Flush and you want to get great deals & best buy this product? Or you want to find some reviews from people who have used this product before you buy it? You are at the right place. I'll give you some tips before you decide to buy BlueDevil 32oz Head

    inurota
    inurota 2008/06/19
    数少ない開発者ブログ
  • Objective-Cはメソッドの引数にラベルをつけるのか - 暴想

    Objective-Cを勉強して初めての驚きがこれだ。 ↓が引数を2つ持つメソッド。 - (void)setCount:(int)count andIndex:(int)index; これは「setCount」メソッドとは呼ばないで「setCount:andIndex:」っていう名前のメソッドになる。 わお、もう、なんか今までの常識とかけ離れすぎていて驚きだけれども、確かにこうなってくるとプログラムが文章のごとくなってくるな。便利そう。というか、いい習慣が付きそう。 上のプログラムをrubyでかくと def count_and_index(count, index) end かな。 ちなみに、メソッドを使うときも変わっていて setCount:12 andIndex:6 みたいに使う。 だから、プログラムのソースコードを読んでいるときも、どういう値を渡しているかが一目瞭然。 ちなみに、ru

    Objective-Cはメソッドの引数にラベルをつけるのか - 暴想
    inurota
    inurota 2008/06/19
  • Objective-C 2.0プログラミング言語

    語ドキュメント 日語に翻訳されたデベロッパ向けのドキュメントです。 英語版の方が新しい場合がありますので、最新情報は英語版や英語ドキュメントページを確認して下さい。 App Store Connectヘルプ App Store Connectの使い方に関しての詳細やステップごとの使い方を確認できます。

    inurota
    inurota 2008/06/19
    Appleの解説
  • Objective-Cとは?

    オブジェクト指向型C言語 オブジェクト指向型プログラミング言語といえば、多くの人は C++Java、C# 言語を思い浮かべるでしょう。 言語系にややマニアックな日人であれば、Smalltalk と答えるかもしれません。 Objective-C も、Smalltalk と同じか、それ以上にマニアックなオブジェクト指向型のプログラミング言語でしょう。 特に、AT互換機と Windows でシステムを構成している技術者は、この言語に触れる機会すらないかもしれません。 しかし、一方でオブジェクト指向言語といえば Objective-C だろうと考えている技術者も存在します。 おそらく、その人は Mac OS の技術者か、スティーブ・ジョブズのファンでしょう。 現代のコンピュータで最も Objective-C を実用しているのは Apple 社の Mac OS X なのです。 ソフトウェアの

    inurota
    inurota 2008/06/19
  • Objective-C - Wikipedia

    Objective-C(オブジェクティブ シー)は、プログラミング言語の一種。CをベースにSmalltalk型のオブジェクト指向機能を持たせた上位互換言語である。 Objective-CはNeXT、macOSのオペレーティングシステム (OS) に標準付属する公式開発言語である。macOSのパッケージ版に開発環境がDVDで付属するほか、ユーザ登録をすれば無償でダウンロードできる(Xcodeの項目参照)。現在では主にApplemacOSやiOS上で動作するアプリケーションの開発で利用される。 概要[編集] Objective-CはCを拡張してオブジェクト指向を可能にしたというよりは、Cで書かれたオブジェクト指向システムを制御しやすいようにマクロ的な拡張を施した言語である。したがって、「better C」に進んだC++とは異なり、「C & Object System」という考え方であり、ある

    inurota
    inurota 2008/06/19
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    現在、家庭用のプリンタといえば、誰もが思い浮かべるのがインクジェット方式のプリンタだろう。インクジェットプリンタが隆盛を極めるきっかけとなったのが、'80年代に開発・製品化されたキヤノンのバブルジェットプリンタ(サーマルインクジェット方式)であることは、よく知られた事実だ。当初はモノクロ印刷のみであったが、カラー対応、写真画質の達成と進化を続け、現在では店頭に並ぶプリンタの大半がインクジェット方式となっている。 しかしインクジェットプリンタも万能ではない。紙質によってはインクのにじみが気になることもあるし、塗りつぶし部分が多いと紙がインクで濡れてふやけてしまうこともある。長期保存についても、通常はある程度条件を整えてやらねばならない(直射日光を避ける、外気と遮断するなど)。こうしたこともあってか、官公庁や企業等の文書出力には、今でもレーザープリンタが使われることが多いようだ。 レーザープリ

    inurota
    inurota 2008/06/19
    カラーレーザーは昔から欲しいんだよなあ。OKIのモノクロレーザー愛用してました。ネットワークつきで本体価格が5万を割るところまでいかないかな