タグ

2019年3月8日のブックマーク (15件)

  • アップル「機能向上に個人情報は不要」の真意

    アップルはプライバシー情報をビジネスにする事業者に対する批判を強めているが、では自社製品ではどのように個人情報を扱っているのか。個人情報が集中するスマートフォンの販売を主な事業とするアップルは、明確なポリシーを持ってプライバシーを保護していると主張している。 そしてプライバシーを保護したうえで、機能やユーザー体験を高め、製品を進化させていくことが可能だという。 “プライバシー情報の事業化”へ嫌悪を隠さないアップル フェイスブックによる個人情報流出問題が発覚して以降、個人情報とひも付けられたさまざまな行動履歴が、どのように扱われているのかが注目されるようになってきている。 特定個人の属性と行動が、広告やクーポン配布などの事業に応用されていることは以前から指摘されているが、アメリカ大統領選の結果にも影響を与えた可能性に言及されるに至り、無料で消費者向けサービスを提供する事業者に批判的な目が向け

    アップル「機能向上に個人情報は不要」の真意
    inurota
    inurota 2019/03/08
  • Snap Circuits® |

    inurota
    inurota 2019/03/08
  • 社会を一新する次世代通信5G – その真価は「高速」ではない - Eyes, JAPAN Blog

    Eyes, JAPAN Blog 1997年からほぼ毎日更新!会津大学発のベンチャー企業、株式会社Eyes, JAPANによるBlog。 コンピュータ、ネットワーク、Hi-Tech Gadget、魔法の様な技術などのGeekなネタから会津のローカルネタまで。 去る2019年2月末、スペインのバルセロナで今年も「Mobile World Congress(MWC)」が開催されました。ご存知の方も多いかと思いますが、MWCは移動体通信事業者の国際団体GSMAが主催する世界最大規模のモバイル業界の展示会で、世界中から通信事業者・通信機器メーカー・端末メーカー・ベンダー各社など数多くのプレーヤーが集まります。来場者数は約10万人、出展社数は2,300社以上の文字通り一大イベントです。 MWCでは各社から最新の技術や製品が発表されるため、モバイル業界関係者はMWCの動向を注視しています。通信キャリア

    社会を一新する次世代通信5G – その真価は「高速」ではない - Eyes, JAPAN Blog
    inurota
    inurota 2019/03/08
  • 「算数苦手なリカちゃん」今は昔 理系合格率、女性が上:朝日新聞デジタル

    きょう8日は国際女性デー。男女の格差がなかなか解消しない日では、女性に対するステレオタイプも残る。「女性は文系が得意で理系は苦手」はその一つだが、実態とは全く違う。 2018年度の文部科学省学校基調査から大学の学部別合格率を計算してみると、文学部、法学部など人文・社会科学系学部ではすべてで女性の合格率が男性を上回っている。 さらに理科系でも、医学部を除いてすべての学部で女性が上回っている。理学部では男性の合格率が11・16%に対し女性は11・65%。工学部でも、男性は11・18%で女性は11・44%だ。農学部、歯学部、薬学部、看護学部ではさらに女性の方が高かった。ただし、医学部は男性6・62%、女性5・73%だった。 日女性医療者連合の種部恭子理事は「これまで男性が得意とされていた理系、とくに工学系は女性の活躍が目覚ましい。女性は極めて現実主義で、しなやかに必要なものを作り出すことが

    「算数苦手なリカちゃん」今は昔 理系合格率、女性が上:朝日新聞デジタル
    inurota
    inurota 2019/03/08
    「女性は極めて現実主義で、しなやかに必要なものを作り出すことが得意だ」それは逆ステロタイプに堕ちちゃうのでは。
  • なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ

    政府が今国会提出を目指す著作権法改正案をめぐり、自民党が違法ダウンロード(DL)に関する項目の削除を求める方針を固めたのは、安倍晋三首相の「鶴の一声」があったからだった。なぜ言論規制につながりかねない改正案があっさり党の審査を通過したのか。与党として法案チェックの特権を持つ自民党に猛省を促したい。 6日夜、党総務会メンバーで「MANGA議連」会長の古屋圭司元国家公安委員長は意を決して首相に電話で直談判した。 古屋氏「DL規制拡大は投網で小魚も一網打尽にする危険性があります」 首相「漫画家を保護するための法律のはずなのに、別の意図を持った法律になっているじゃないか」 首相は即座にDL規制拡大の項目削除を指示した。このまま総務会の了承を得て改正案を閣議決定すれば「首相はネットでの言論弾圧を狙っている」との批判を浴びかねない。そう考えたからだ。 改正案は来の趣旨を大きく逸脱している。海賊版サイ

    なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ
    inurota
    inurota 2019/03/08
    結果的に再び差し戻されたわけだが、「甘利氏が押し通した」「首相の鶴の一声で」だとか個人の判断に左右されるような体制自体にかなり不安を覚える。何のための委員会とかなの。
  • 違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネット上の海賊版対策として、政府が今国会への提出を目指す著作権法改正案をめぐり、自民党が8日の総務会での了承を見送り、違法ダウンロードに関する項目の削除を求める方針を固めたことが7日、分かった。複数の関係者が明らかにした。改正案はダウンロードの規制対象を全著作物に広げることが柱で、党内から「ネット利用を萎縮させる」との懸念が出ていた。 安倍晋三首相は6日夜、総務会メンバーで超党派のMANGA(マンガ・アニメ・ゲーム)議連会長を務める古屋圭司元国家公安委員長と電話で協議し、削除を指示した。改正案は党文部科学部会などで再び議論し、政府は修正の上、今国会での成立を目指す。 改正案は漫画などの海賊版サイト対策の強化が目的。リーチサイト規制やアクセスコントロール保護強化に加え、著作権を侵害していると知りながらダウンロードする行為を違法とする。対象は、現行の音楽・映像に加え、漫画や書籍、ゲーム

    違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    inurota
    inurota 2019/03/08
  • LanguageManual Joins - Apache Hive - Apache Software Foundation

    Join SyntaxHive supports the following syntax for joining tables: join_table: table_reference [INNER] JOIN table_factor [join_condition] | table_reference {LEFT|RIGHT|FULL} [OUTER] JOIN table_reference join_condition | table_reference LEFT SEMI JOIN table_reference join_condition | table_reference CROSS JOIN table_reference [join_condition] (as of Hive 0.10) table_reference: table_factor | join_ta

    inurota
    inurota 2019/03/08
    equality_expressionでjoinできるのは2.2.0からなのか
  • Hive query stuck at 99%

    inurota
    inurota 2019/03/08
  • 2019年版・Kubernetesクラスタ構築入門 | さくらのナレッジ

    Kubernetesが標準で提供するリソースの一覧はAPIドキュメントで確認できる。また、独自のリソースを定義して利用することもできる。 Kubernetesでは、「マニフェスト(manifest)」と呼ばれる形式で各種リソースを定義する。マニフェストは木(ツリー)構造で表現できるデータであり、たとえばコマンドラインツール「kubectl」ではYAML形式で記述されたマニフェストを元にリソースの作成や削除、変更といった操作を行える。 kubectlの使い方についてはドキュメントを参照して欲しいが、たとえば、DockerHubで公開されている「httpd」コンテナイメージを利用してApache HTTP Serverを実行させるには、まず次のようなマニフェストファイルを用意する。 apiVersion: v1 kind: Pod metadata: name: httpd labels: a

    2019年版・Kubernetesクラスタ構築入門 | さくらのナレッジ
    inurota
    inurota 2019/03/08
  • 恋と仕事なくても生きられる 女性向け漫画が描く多様性:朝日新聞デジタル

    恋や仕事を多く描いてきた女性向けの漫画に、新たな潮流が生まれている。結婚制度への疑問やジェンダー、女性の生き方など幅広い社会問題を取り込み、多様性が花開いている。ステレオタイプから女性を解放しているとも言えそうだ。 「夫は今夜、恋人と過ごしてる」 旅行や外に一緒に出かける仲良し夫婦だけれど、セックスレス。そして夫は公認で「婚外恋愛」をしている――。月刊誌モーニング・ツーで連載中の「11(いい)22(ふうふ)」は公認不倫を題材に「恋愛結婚は両立するか」を問い直す意欲作だ。 作者の渡辺ペコさんは「恋愛結婚に幻想を持つのではなく、個人としてどう折り合いをつけていけるのかを考えた。私も少女漫画が大好きで模写もたくさんしたが、『ロマンスで終息』にはついていけないな、という気持ちもあった」と話す。 近年目立つのは、こうした結婚制度や男女の不平等を問う作品だ。海野つなみ作「逃げるは恥だが役に立つ

    恋と仕事なくても生きられる 女性向け漫画が描く多様性:朝日新聞デジタル
    inurota
    inurota 2019/03/08
  • 漫画家協会理事長が語る「これが違法なら私も焦ります」:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら、漫画や写真、論文などをダウンロードすることを全面的に違法とする著作権法改正案に対し、約1600人の会員を抱える日漫画家協会が2月27日、異議を唱える声明を出した。悪質な海賊版サイトによって不利益を被っているはずの漫画家を守るための法案なのに、なぜ? 同協会理事長で、「天上の虹」「狩人の星座」などの作品で知られる漫画家の里中満智子さんに話を聞いた。 ◇ 海賊版を何とかしなきゃと、関係各位が様々に対策を考えて頂いたことはありがたく思っています。ただし、現案のままでは、悪意のない一般のネット利用者の方も法をおかすことになりかねません。心配のしすぎかもしれませんが、漫画を守るために今回の法改正をしようとしてくださったのであれば、漫画を守るゆえに一般の方が不自由になってしまうのはかえって不意です。 有識者の方々や文化庁が海賊…

    漫画家協会理事長が語る「これが違法なら私も焦ります」:朝日新聞デジタル
    inurota
    inurota 2019/03/08
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    inurota
    inurota 2019/03/08
  • DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル

    権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、自民党の文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同会議は6日、改めて国会への提出を了承した。この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが、党知財戦略調査会長の甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。修正せずに反対論を押し切った。 この日の会合は、党の最高意思決定機関である総務会が、関係者からの聞き取りが不十分だと指摘して了承を見送り、異例の差し戻しをしたのを受けて開かれた。 関係者によると、出版社やテレビ局などの著作権者で作るコンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は「ダウンロードを断つことで、海賊版サイトの資金源を断つことが重要」と文化庁が提示している改正案への支持を表明。だが日漫画家協会の赤松健常務理事が、「原作のまま、ま

    DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」:朝日新聞デジタル
    inurota
    inurota 2019/03/08
    100万歩譲って「なるほど確かに隙の無い法律は大事だ」と同意できたとして、法案可決後海賊版サイト各位が可及的速やかにストリーミング実装に移行するだけの話じゃないの。つまり実効性など気にしてない。Evilだ。
  • フェイスブック、少人数型に転換へ プライバシー重視:朝日新聞デジタル

    米フェイスブック(FB)のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は6日、FBを今後、プライバシーを重視し、より少人数で楽しむコミュニティーへと転換させる考えを示した。現在のFBは、大勢の人々と投稿を共有するデジタル上の「公共スペース」のような仕組みだが、今後は少人数のグループで、より安全にメッセージをやりとりできるようサービスの軸足を移す。 ザッカーバーグCEOが6日のブログで表明した。ザッカーバーグ氏は、過去15年にわたりFBや傘下のインスタグラムが広く人々が交流する場を提供してきたが、「最近は、人々が、より私的な交流を求める動きが強まっている」と指摘。「ネットの将来を考えると、プライバシーを重視した交流基盤のほうが、今日の開かれた基盤よりも重要になる」として、FBを転換する考えを示した。 具体的には、不特定多数へのメッセージ発信を重視する現在の仕組みから、限られた友だちと私的な

    フェイスブック、少人数型に転換へ プライバシー重視:朝日新聞デジタル
    inurota
    inurota 2019/03/08
    ユーザーの意思でコミュニケーションのライフタイムをコントロールする、例えば一月で消えたり、あるいは消えないようにしたりもできるように、という意図であって、クローズドに全面移行という話では全然ないな。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    inurota
    inurota 2019/03/08
    ユーザーの意思でコミュニケーションのライフタイムをコントロールする、例えば一月で消えたり、あるいは消えないようにしたりもできるように、という意図であって、クローズドに全面移行というでは全然ないな。