タグ

2017年2月11日のブックマーク (15件)

  • React Native さわってみたメモ - koogawa blog

    今年のはじめにこんな記事がバズった。 b.hatena.ne.jp 批判的なコメントが多かったせいか、記事自体はもう消されてしまっている。 自分も数年前に Titanium を使ったことがあり、そんときは「Nativeで頑張ったほうが良さそう」と思って使うのをやめてしまった。ただ、その頃から状況も変わっているだろうし、この人の言っていることを無下に批判する気にはなれなかった。 そんなわけで、実際に自分の手で動かしてみることにした。以下はその時の作業メモ(自分用なので読みやすさは考慮してません) 動作環境 react-native: 0.41.1 Xcode 8.3 Android Studio 2.2.3 Build #AI-145.3537739, built on December 2, 2016 JRE: 1.8.0_112-release-b05 x86_64 JVM: OpenJ

    React Native さわってみたメモ - koogawa blog
  • モバイルチームはじめました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    はじめまして、モバイルチームの刈川です。みなさんの会社や組織における「モバイル」ってどんな感じでしょうか。昨年からサイボウズにもモバイル専用のチームができたので今回はその紹介をしたいと思います。 モバイルチームとは モバイルチームの説明をする前にサイボウズが置かれていたモバイル事情についてお話します。 サイボウズでは上図のように、製品ごとに各PGがモバイル開発を行っている状況でした。 ここで問題になっていたのが、 モバイル開発スキルがチーム間で分散する テストやCI環境の整備などの作業が後手に回りがち そもそもモバイル開発自体の優先度が低い(※Webアプリの会社なので) このような問題がありました。 そこでモバイル開発に特化したチームを設けることでこれらの問題を解決しようとしました。 モバイルチームがやったこと 各製品のモバイル開発にジョイン 前述の通り、モバイル製品を触れるプログラマは各

    モバイルチームはじめました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    invent
    invent 2017/02/11
  • Google Playストアが有料アプリの正規価格とセール価格の表示やセール期間の表示に対応 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    invent
    invent 2017/02/11
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The FTC has proposed a new rule banning numerous forms of fake reviews online, from outright fabricated ones to those that are sketchily repurposed or secretly manipulated. It may not totally rehabili

    TechCrunch | Startup and Technology News
    invent
    invent 2017/02/11
  • Androidを支える技術〈Ⅰ〉──60fpsを達成するモダンなGUIシステム

    2017年2月22日紙版発売 2017年2月22日電子版発売 有野和真 著 A5判/336ページ 定価3,960円(体3,600円+税10%) ISBN 978-4-7741-8759-4 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 Androidのインターナル解説書。 根底に流れるモバイルプラットフォームとしての哲学を丁寧に扱い, 最新版(7,N/Nougat)までカバー。 第1巻となる書では,プラットフォーム戦略の基幹部分を担う「GUIシステム」を主眼に置き,モバイルで主流となったAndroidの中枢を徹底解説。 Androidという巨大ソフトウェアを題材にしつつ,アプリ開発者の方々に身近なテーマの問題設定で

    Androidを支える技術〈Ⅰ〉──60fpsを達成するモダンなGUIシステム
  • 書籍の全文検索サービス、許諾不要に 著作権法改正へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大量の書籍を電子化(スキャン)し、全文を対象に利用者が検索できるなど、作品を対象にした新しい検索サービスを始めやすくするため、文化庁は、著作権法を改正する方針を固めた。作家ら著作権者に不利益がほとんど生じないよう留意しつつ、著作物の電子化や配信を許諾なしにできる範囲を広げる。 書籍の全文検索サービスは、米グーグルが世界各国の書籍を電子化し、利用者が検索した単語が含まれている文の数行を読めるようにした。だが、日ペンクラブなどが反発したため、グーグルは日の書籍の大半について文を読めないようにしている。 日の著作権法では、書籍のスキャンは、個人が家庭内で楽しむ範囲では自由だが、企業がする場合は小説家ら著作権者の許諾が必要。利用者が読めるように書籍の数行分をネット経由で送信するのも、著作権者の許諾が必要だ。 文化庁は、文化審議会の著作権分科会の小委員会に有識者のワーキングチーム(W

    書籍の全文検索サービス、許諾不要に 著作権法改正へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    invent
    invent 2017/02/11
  • モー! 牛になって女の子に乳を搾られてきた(VRで)

    VR(仮想現実)空間で牛になり、乳を搾られる感覚を疑似体験できる「MilkingVR」が、闘会議2017(千葉・幕張メッセ、2月11〜12日)に登場。これまで歩んできた人生で、特に乳を搾られたことはない“牛・未経験”の記者が実際に体験してみた。 まずは電流で触感を与える電気刺激デバイス「Unlimited hand」をお腹に装着。電気刺激を与えることで“人に乳をしぼられている感覚”を再現するという。 東大発ベンチャーのH2L(東京都千代田区)が開発したUnlimited handは来、腕に巻き付けて使う触覚型ゲームコントローラーだ。内蔵されたモーションセンサーと筋変位センサーによって、手の動きをゲームに入力したり、電気刺激でゲーム内の触覚を疑似的に再現できるという。 「VRと牛、触覚型ゲームコントローラー」──普通の発想であれば、「乳しぼりの触覚が体験ができるVRコンテンツ」を思い付くだ

    モー! 牛になって女の子に乳を搾られてきた(VRで)
    invent
    invent 2017/02/11
    すごーい!
  • レガシーソフトウェア改善ガイド読んだ - hitode909の日記

    去年出てた.レガシーコード改善ガイドとは別の.アーキテクチャの改善の話. FindBugsとかでメトリクスを取りましょうという話,コードを良くしましょうという話,アーキテクチャを改めましょうという話,どうにもならないのですべて書き直しましょうという話,あたりがおもしろかった.開発環境セットアップやドキュメントの話などもあるけど,そのあたりは普通にやればいいので目新しさはなかった. ちょっとしたテクニックで,こういうときにロジックをViewからViewModelに移すとViewがスッキリして便利,という話が載っていて,ちょうど困っていたところなので,早速チームで議論していて取り入れることにした. どうリファクタリングしてもどうにもならないので完全に書き直す,という話も載っている.リライトの知見を教えてくれるのだけど,それを読んでいると胃が痛くなる. 最初に明らかにしておくが、完全な書き直

    レガシーソフトウェア改善ガイド読んだ - hitode909の日記
    invent
    invent 2017/02/11
  • TechCrunch

    AI and other deep technologies are the prevailing themes in the new early-stage cohort from Peak XV Partners, as the largest India and Southeast Asia-focused VC fund intensifies its search for opportu

    TechCrunch
    invent
    invent 2017/02/11
  • スタバ、「利益好調でも債務超過」の驚愕事態

    2016年12月13日付の日経済新聞に、ひっそりとスターバックス コーヒー ジャパン(以下、SBJ)の決算公告が掲載された。その内容は同社のイメージを大きく覆す驚くべき内容だった。 この決算公告によれば、2016年9月期は売上高1606億円、営業利益150億円。前2015年9月期が6カ月の変則決算のため、前期比での比較はできないが、いずれも過去最高を更新した。店舗数も同年10月2日時点でライセンス店を含め、1212店となっており、増加基調が続いている。 あのスタバが債務超過に? ところがバランスシートに目を移すと、負債は1000億円を超え、純資産は304億円のマイナス、いわゆる「債務超過」状態となっている。254億円の資金と479億円の利益剰余金を、1038億円の自己株式がいつぶしているからだ。 上場していた頃のSBJは、「超」がつくほど優良な財務体質を誇った会社だった。無借金で自己

    スタバ、「利益好調でも債務超過」の驚愕事態
    invent
    invent 2017/02/11
  • 日本のアメを世界に届ける月額サービス「Candy Japan」5年で月150万円の売上に。|アプリマーケティング研究所

    のアメを世界に届ける「Candy Japan」というサービスがおもしろかったので簡単にメモ。月額制アメのキュレーションサービス(?)のような感じ。 サービス概要: ・月に2回「ボックスに入ったお菓子」が届く。 ・サービス対象は「世界中にいる、日のお菓子ファン」 ・ブログやクチコミで自然にお客さんが集まっていった。 ・徳島県に住む「日人とフィンランド人の夫婦」が運営している。 ビジネスモデルなど: ・月額29ドル(月3,000円くらい、送料込み) ・2011年からスタートして、売上は月150万円くらいに到達。 ・簡単なWEBページをつくって、そこからPayPalやクレカで決済。 すごいニッチ系のサービスかもだけど、「日のお菓子」が大好きだから、多少高くなっても毎月べたい、みたいな人がいるんでしょうね。 ※このようなボックス入りでお菓子が届くそう。コンビニとかで売っているようなお菓

    日本のアメを世界に届ける月額サービス「Candy Japan」5年で月150万円の売上に。|アプリマーケティング研究所
    invent
    invent 2017/02/11
  • スタートアップでのプロダクト開発はRailsで必要十分

    僕と共同創業者のSuinは2013年に起業してShouldBeeというプロダクトをPHPで作りはじめた。 起業する前にプロトタイプをPHPで1〜2週間程で開発し簡単なセールスを行ない1件の受注を獲得した。これはよい感触だと感じSuin氏を誘い起業に乗り出した。 その後もプロダクト開発はPHPで行っていたが当時はPHPに不満を感じていた。そのころの僕達は顧客数が伸び悩む原因をプロダクトの機能不足や開発速度が遅いからだと考えてしまった。後にこれはまったく検討違いな判断だったと気がつく。 格的に顧客がつき、たくさんの利用がはじまるとPHPで作られたこのプロトタイプではフィードバックにすばやく対応できないことや、自分達のモチベーションのためにならないと考えScalaでの全面的なフルスクラッチを実施することを決定してしまった。バックエンドはScalaで記述し、フロントエンドReact+Redux

    invent
    invent 2017/02/11
    これはほんとにそう
  • 普通のRailsアプリケーションにReactを導入する | DevelopersIO

    次にreactをインストールします。 $ npm install -S react react-dom package.jsonは以下のようになりました。 { (中略) "devDependencies": { "babel-core": "^6.21.0", "babel-loader": "^6.2.10", "babel-preset-es2015": "^6.18.0", "babel-preset-react": "^6.16.0", "webpack": "^1.14.0" }, "dependencies": { "react": "^15.4.2", "react-dom": "^15.4.2", }, (中略) } ビルド設定 webpackでビルドできるように設定ファイルを作ります。 clientディレクトリにwebpack.config.jsファイルを作成し以下の内容

    普通のRailsアプリケーションにReactを導入する | DevelopersIO
  • 広大な作業領域、37.5型の曲面液晶「38UC99-W」が発売解像度は3,840×1,600ドット、Bluetoothスピーカー搭載

    広大な作業領域、37.5型の曲面液晶「38UC99-W」が発売解像度は3,840×1,600ドット、Bluetoothスピーカー搭載
    invent
    invent 2017/02/11
  • Android Asset Studio

    A collection of tools to easily generate assets such as launcher icons for your Android app.