タグ

2019年12月3日のブックマーク (22件)

  • FlutterでGoogle Mapを使ってできること、できないこと(2019年版) - Qiita

    まえおき 2019年10月、alwaysDRINK が突如として福岡にサービスインされたのですが、 当時のサービスは毎日使うにはしんどいUIだったので、自分が毎日使ってもしんどくない程度のAndroidアプリを勝手に作りました。 これは適当にAndroidのネイティブで実装していて、 ViewModelで保持している「選択されたお店」を変更時に地図の中心をanimateCameraで動かす(データバインディング) 縮尺によって、マーカーをまとめる(android-maps-utils の Marker Clustering) https://qiita.com/YusukeIwaki/items/d4979fc698d7f0998e30 のように、シンプルな技術要素で成り立っていました。 「この程度なら Flutterでサクッと書けるんじゃね?」と思ってやってみたら見事に撃沈したというお話

    FlutterでGoogle Mapを使ってできること、できないこと(2019年版) - Qiita
    invent
    invent 2019/12/03
  • 前澤友作氏「預金残高」見せびらかし動画で問われる品格(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    「実業家というより、炎上タレント」と、芸能界からも声が上がる。 ファッション通販サイトなどのZOZO創業者、前澤友作氏(44)がネット動画の公式YouTubeチャンネルを立ち上げ、その投稿が賛否両論だ。「1000億円を記帳してみた」とのタイトルで、メルセデスの高級車の後部座席から登場し、銀行ATMを訪れ、残高963億9112万8460円と記された通帳の金額をアップした番組への反響である。 剛力彩芽&石原さとみも…美女はなぜ“IT社長”がお好き? その後、前澤氏は自身のツイッターで「【ただ通帳記帳するだけの動画】公開から24時間で32万回以上も再生されてる!」と驚いてみせたが、SNS上には「下品」「謙虚さがない」といった冷ややかな声もあふれている。 前澤氏はもちろんこうした声は百も承知のようで、その後のツイッターでは「批判してくる人って自分自身が一番お金に囚われムキになっていることに気づいて

    前澤友作氏「預金残高」見せびらかし動画で問われる品格(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    invent
    invent 2019/12/03
  • 実用的なFirebaseのDeploy Scriptを作る

    実用的なFirebaseのDeploy Scriptを作るMonday, December 2, 2019 この記事はQiitaの「Firebase Advent Calendar 2019」の2日目の記事になります。 1日目はSuguruOokiさんの「Firebaseとスタートアップが考える料金のバランスと使い方の話」という記事でした。 今回は実用的なFirebaseのDeploy Scriptを作るというタイトルで、FirebaseのデプロイについてTipsを話しつつ、普段僕が携わっている開発の現場でも実際に使っているFirebaseのデプロイ用のスクリプトの紹介をしてみます。 FirebaseのDeploy 題の前に、少しFirebaseのDeployについて基的な事、Tips的なことをお話します。 Firebaseでは、Cloud FunctionsやHosting、Fire

    実用的なFirebaseのDeploy Scriptを作る
    invent
    invent 2019/12/03
  • Slackのマルチステップモーダルの画面遷移を試してみた | DevelopersIO

    はじめに Slack Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 Slackの公式ブログで紹介されていた「2.マルチステップモーダル:情報の表示・収集がもっと簡単に」について、モーダルの画面遷移を実装して試してみました。 実際に、検索機能を設けたSlackアプリケーションのUIを作るために使っています(まだ開発中ですけど)。 大きく進化した Slack アプリツールキットのご紹介 https://slackhq.com/intl-ja-jp-introducing-a-dramatically-upgraded-slack-app-toolkit 上記紹介ページより、引用 モーダルとは Slack インターフェースの上に出てくるウィンドウのことです。このツールはさまざまなフォームでデータを集めたり、インタラクティブな選択肢や結果を表示したりするときにとても便利なものです。

    Slackのマルチステップモーダルの画面遷移を試してみた | DevelopersIO
    invent
    invent 2019/12/03
  • 浴室乾燥機制御盤をNodeMCUとサーボで自動制御する - Qiita

    浴室乾燥機という機械がございます。 この機械、タイマーはついているのですが「スタートを押してn時間後に停止」しかできません。 「n時間後に乾燥運転開始」「湿度が下がったら停止」「停止したあとは乾燥ではなく換気にする」といったことはできません。 ということで、おうちはっくしてスマートにします。 目的と制約 浴室で洗濯物を乾燥させる 電気代と時間を最小におさえる 浴室乾燥機制御盤の内部は改造しない(いつでも元に戻せるようにする) 方針 浴室の内外の湿度を計測 湿度差などの条件により運転を継続するかどうかを判定 サーボモータで制御盤のスイッチを押す CdSで制御盤のLEDが点灯しているかどうかを検出する 材料 NodeMCU x 1 サーボ x 3 CdS x 2 抵抗いくつか 温度湿度センサー DHT11またはDHT22 x 2 OLED表示装置 x 1 アナログマルチプレクサ x 1 プッシ

    浴室乾燥機制御盤をNodeMCUとサーボで自動制御する - Qiita
    invent
    invent 2019/12/03
  • 3Dプリンタで色々おうちハックをした話 - いろいろ作るよ

    こちらはおうちハック Advent Calendar 20193日目の記事になります。 3Dプリンタを買って1年以上たって色々とおうちはっくする機会があったのでこのタイミングでまとめて紹介したいと思います。 ちなみに紹介する3Dデータ(stlファイル)はGitHubにアップしていますのでご自由にどうぞ GitHub - tatetate55/myPublic3DData 作ったもの リングフィット アドベンチャー用コントローラ壁掛けアイテム リングフィット アドベンチャーというswitch用のゲームがあるのですが、これ用のコントローラーがあります。 ただ、それのコントローラーがまぁまぁ大きいのでそれをいい感じに収納するため壁掛け用の収納アイテムを作成しました。 スッキリ収納 ハンコケース 日々、ネット通販を利用してましてサインでもいいのですが、ハンコの方が素早く押せるので百均のハンコを使用

    3Dプリンタで色々おうちハックをした話 - いろいろ作るよ
    invent
    invent 2019/12/03
  • Combine で RxSwift の Single を置きかえる - Qiita

    この記事は iOS Advent Calendar 2019 の 2日目の記事です。 iOS13から、非同期処理を便利に扱うことができる、 Combine というフレームワークが使えるようになりました。 iOSアプリ開発でよく使われている RxSwift とよく似ているため、今までは RxSwift を使っていたけど、新規開発では Combine を使ってみようかな、と思っている方もいらっしゃるのではないかと思います。 個人的に RxSwift でよく使うのが Single で、 (当はこれだけならもっと軽量なライブラリでも実現できるのですが) API通信の部分などによく使っています。 この記事では、この Single を使った実装を Combine で実現しようと思ったときに、意外と調べたりハマったりして時間を使ってしまったため、基的な部分についてまとめてみました。 Single -

    Combine で RxSwift の Single を置きかえる - Qiita
    invent
    invent 2019/12/03
  • 【Xcode】細分化する iOS Architecture に向き合う上で気をつけなければらないただひとつのエラーについて - Qiita

    【Xcode】細分化する iOS Architecture に向き合う上で気をつけなければらないただひとつのエラーについてXcodeiOSSwiftXcode11ArgumentListTooLong はじめに こんにちは。Reactive な世界に生命の息吹を感じるたかねです。 今年もやってきました,iOS Advent Calendar 2019 1日目です! みなさまよろしくお願いいたします! 記事は unable to spawn process (Argument list too long) という Xcode からのすてきな (!) メッセージについてです。 普段の開発では見慣れないエラーかと存じます。しかし,問題を知り,問題を見据えて開発することは,きっと数年後の iOS 開発者であるあなたの役に立つと思います。少し長いですが,ぜひご覧いただけましたら幸いです。 目次

    【Xcode】細分化する iOS Architecture に向き合う上で気をつけなければらないただひとつのエラーについて - Qiita
    invent
    invent 2019/12/03
  • 2020年からのカンファレンス設計について考えること

    ここ数年、技術カンファレンスと名のつくものが急速に増えてきたと感じていました。人と人が出会う場所が増えるのは大変素晴らしいことですが、これは同時に参加者の方の期待値や需要と供給のバランスがシフトするということであり、長期的にイベント運営を考える人間は向き合わないといけない命題であると思います。 歴史的に技術カンファレンスとは情報発信と交流の場でした。今も質的な変化はないとは思いますが、そこに人を集めるための考え方が変わってきているのではないかと私は考えています(ここでは特に数百人〜数千人規模のカンファレンスをイメージしています)。 なおこれは DevRelcon で話そうと思っている内容の下書き的な内容であり、コミュニティ•カンファレンス運営 Advent Calendar 2019のエントリでもあります。Devrelconについてはちょっとネタバレでもありますが、当日までにはもっとまと

    2020年からのカンファレンス設計について考えること
    invent
    invent 2019/12/03
  • 大阪・梅田に“日本酒が出る蛇口” ホワイティうめだに期間限定で登場

    大阪・梅田の新潟県アンテナショップに、12月5日から29日までの期間限定で「日酒が出る蛇口」が設置されます。 日酒が出る蛇口 同県は地下街「ホワイティうめだ」でアンテナショップ「じょんのび にいがた」を運営していましたが、ホワイティうめだのリニューアル工事に伴って2019年5月に閉店。12月5日に「新潟をこめ」としてイーストモール扇町ゾーンにリニューアルオープンします。 日酒の出る蛇口はリニューアルオープンを記念したもの。週替わりで4銘柄の新潟地酒を蛇口から提供します。価格は1杯券が200円、4杯券とオリジナルおちょこのセットが500円となります。 「新潟をこめ」では、お米や日酒、和菓子などの県産品を販売する他、地酒やおにぎりを提供する飲カウンターを設け、観光PRを行います。 「新潟をこめ」 advertisement 関連記事 桃好き歓喜の「桃ジュースが出る蛇口」が秋葉原に爆誕

    大阪・梅田に“日本酒が出る蛇口” ホワイティうめだに期間限定で登場
    invent
    invent 2019/12/03
    ヤバい
  • 「私どこにいるんでしょうか...」 - shanon's note

    SHIROBAKO Advent Calendar 2019 3日目です。 adventar.org 私どこにいるんでしょうか... これは17話のタイトルです。この回は、短納期で第三飛行少女隊のPVを作るために各キャラクターが奔走するストーリーでした。 このタイトルはそのままセリフとしても登場します。 原画回収の外回り中に迷子になった佐藤さんが「私どこにいるんでしょうか...」と宮森に泣きつくシーン 制作進行の二人は、慣れない仕事と難しい調整業務に疲弊してしまい、ちょっとしたミスをしてしまいます。 それもあってかこのセリフ、物理的に「どこにいるんでしょうか...」という意味と同時に、「わたしって今何やってるんでしょうか...」という悩みの吐露のように聞こえました。 直後のシーン、「場数踏めばなんとかなるから!」とアドバイスする宮森の強さよ。 目の前の仕事が忙しくなってしまうと、ふとした時

    「私どこにいるんでしょうか...」 - shanon's note
    invent
    invent 2019/12/03
  • えぇ!?何も入ってないMacでSlack Bot作成を!? - Qiita

    この記事は Slack AdvendCalendar 1日目の記事です AdvendCalendarのネタどうしようかな〜と悩んでいたタイミングで、知り合いの方からMacbook Airを譲っていただきました。 上の画像を見てわかるとおり、ほぼ何も入っていない状態です(ChromeGoogle 日本語入力だけ入れた) せっかくなので、この新しい相棒を使ってSlack Botを作ってみたいと思います できらぁ! そう、Glitch ならね。 Glitch とは node.jsで作ったアプリケーションを作成・公開できるWebサービスです。 ブラウザのみで作成から公開まですることができ、しかも(いろいろと制限はありますが、)無料です。 こちらのブログ で詳しく説明されていました。 というわけで、このGlitchを使ってSlackbotを作成していきたいと思います。 どんなSlackbotを作る

    えぇ!?何も入ってないMacでSlack Bot作成を!? - Qiita
    invent
    invent 2019/12/03
  • noteのドメイン移行を支えた技術|こんぴゅ

    こんにちは、ピースオブケイクのコンです。先週、noteのドメインがnote.muからnote.comに移転されました 移転の詳しい背景はこちらの記事を参照いただくとして、稿では技術的側面からこのドメイン移行について振り返ってみます 2000万MAUのサイトを移転する技術webサービスがドメインを移転する事はたまにある...といえばあるでしょうが、noteのようにそれなりに複雑で、2000万MAUもあるサイトをドメイン移転するというのは聞いたことがありません。 2019年2月にcomを取得後、具体的に移行の作戦を考え始めたのですが、ググって成功事例を探しても「理屈は分かるけど、ウチの規模だと、どこにどう影響出るか完璧に把握するのは難しいな...」と思いました。それでもやるしかない状況だったわけです。 なので、今後、ドメイン移転を実施するサービスのスタッフ(特にエンジニア)さんの参考になれば

    noteのドメイン移行を支えた技術|こんぴゅ
    invent
    invent 2019/12/03
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    invent
    invent 2019/12/03
  • 社内slackにVIPチャンネルを作った話 - Qiita

    ABEJA Advent Calendarの1日目です。 はじめに 昨年はABEJA Platformに関するAdvent Calendarでしたが、今年はプラットフォームに限らず幅広い技術を扱おう、ということで縛りを作らずに様々な技術を紹介していきます。 さて、皆さん、社内でのコミュニケーションツールは何をお使いでしょうか。色々なツールがあると思いますが、Slackを使っている所が多いのではないかと思います。Slackはとても良いツールなのですが、使いこなす会社側にその運用ルールが委ねられています。中でも、DMやプライベートチャンネルでの秘密の会話による情報格差などが発生することが問題になり、オープンチャンネルに限定している会社も多いのではないでしょうか。しかしながら、オープンに会話をすれば、皆が平等かつ平和に会話ができるか?というと、全くそんなことはありません。オープンにすると下記のよ

    社内slackにVIPチャンネルを作った話 - Qiita
    invent
    invent 2019/12/03
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    invent
    invent 2019/12/03
  • Deletable Table with TextField on SwiftUI #はてなエンジニアAdventCalendar - がんばってなんか書く

    これは はてなエンジニアAdvent Calendar 2019 1日目のエントリーです。 今年のAdvent Calendarでは初日を担当します id:yutailang0119 です! 去年はツール作りの話を書きましたが、今年は先日のアンケート記事でも言及していたSwiftUIの話です。 お題 SwiftUIで 編集可能なテキストの リストを作り Rowごとに削除が可能 これが実は難しいお題だったので、解説していきます。 環境 Xcode 11.2.1 (11B500) 2024/02/19追記 Xcode 15.2 (15C500b) 現在 (おそらくこれ以前に) 、ForEachにBindingなinit(_:content:) が追加*1されたため、単純に実装が可能になりました。 ただし、1入力ごとにstateが確定し、キーボードが閉じてしまうため、この条件ではうまく機能しない

    Deletable Table with TextField on SwiftUI #はてなエンジニアAdventCalendar - がんばってなんか書く
    invent
    invent 2019/12/03
  • 年始にLinuxデスクトップを使い始めて1年が経とうとしている - あんパン

    これは はてなエンジニア Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 こんにちは、 id:masawada です。2ヶ月前まではブログチームのエンジニアでしたが、最近はマンガビューアを開発するチームに在籍しています。 弊社では開発に利用する端末を決められた上限額の範囲内で自由に選ぶことができます。多くのエンジニアmacOS上で仕事をしており、WindowsLinuxデスクトップ環境として利用しているエンジニアはどちらかというと少数です(少なからずいます)。近年では多くのプロダクトのローカル開発環境でDockerを利用できるようになっており、OSの差異によってセットアップに躓くことがなくなった結果Linuxデスクトップへの移行のハードルが下がる傾向にあります。 自分も去年まではmacOS上で仕事をしていましたが、今年の頭にLinuxデスクトップに切り替えてようやく1年

    年始にLinuxデスクトップを使い始めて1年が経とうとしている - あんパン
    invent
    invent 2019/12/03
  • AttributedTextを簡単に書けるExtension - Qiita

    UILabelとかUITextViewのattributedTextはそのまま書くと結構めんどくさいので楽に書けるextensionを作りました。 もっとこうしたら良いんじゃないのとかダメじゃんて部分あったらコメントで教えてもらえるとありがたいです。 最初に、どう書けるかを書いときます 使い方 let atrStr1 = "aaa".attribute() .font(.boldSystemFont(ofSize: 12)) .textColor(.blue) .spacing(5) let atrStr2 = "bbb".attribute() .font(.systemFont(ofSize: 15)) .textColor(.red) .spacing(1) let atrStr3 = "ccc".attribute() .font(.systemFont(ofSize: 12))

    AttributedTextを簡単に書けるExtension - Qiita
    invent
    invent 2019/12/03
  • さよなら本番サーバー - Qiita

    とあるSESの現場では番リリースの時期が近づいてきており、僕を含めた数人のエンジニアは間に合いそうもない残作業の開発を進めたり、番で使うためのデータの整備を番サーバー内で行ったりしていた。ほとんどがその案件のために集められたメンバーだったため特に和気あいあいとするでもなく、エアコンの風の音が響く小さなオフィスの片隅で静かに作業をしていた。 業務上のやりとりもRedmineで行われており、声を発するのもたまにメンバー同士で話をしたり、クライアントから電話がかかってきた時だけ。その日もメールで通知が届いてきており、確認してみるとRedmineで僕が関係しているチケットにコメントが届いているという通知だった。 通知のURLをクリックしてRedmineのチケットを確認してみる。 それによると一旦番サーバー上に存在するデータの中の一部の主要データをCSV形式で送ってほしいという依頼だった。無

    さよなら本番サーバー - Qiita
    invent
    invent 2019/12/03
    文才がすごい
  • 給料ファクタリングご用心 狙われる「前借り感覚」 - 日本経済新聞

    給与を事実上の担保として資金を提供し、手数料を要求する「給料ファクタリング」の被害相談が相次いでいる。"融資"を持ちかけるSNS(交流サイト)投稿などを見て給料の前借り感覚で利用するケースが目立つ。金銭の貸し借りではないため利息制限はないが、金利換算では法外な手数料がかかるケースも多く、弁護士などが注意を呼びかけている。「SNSで見つけて気軽な気持ちで申し込んだら、すぐに回らなくなった」。パチ

    給料ファクタリングご用心 狙われる「前借り感覚」 - 日本経済新聞
    invent
    invent 2019/12/03
  • 紫をベースにした Neovim / Vim 向けの colorscheme、dogrun を作った - wadackel.me

    はじめに 僕は普段エディタに Neovim を使っているのですが、ここ数年は onedark という colorscheme を使っていました。特に不便もなく、かっこいいなぁと思っていたのですが、しばらく使っていたため飽きがきてしまい、それならば自分が最高だと思える colorscheme を自作しようと思い、Neovim / Vim 向けの colorscheme を作りました。 この記事では作ったものの紹介、及び実装についての工夫について書いてみたいと思います。 作ったもの wadackel/vim-dogrun https://github.com/wadackel/vim-dogrun dogrun という名前の colorscheme です。名前はかなり適当です。(愛犬と戯れながら名前を考えている際、ドッグラン行きたいねーと思ったのでこの名前…) dogrun は紫をベースにした

    紫をベースにした Neovim / Vim 向けの colorscheme、dogrun を作った - wadackel.me
    invent
    invent 2019/12/03