タグ

ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (19)

  • 組織に必ず必要な「新しいことを考える人」と「新しいことを受け入れる人」 - ライフハックブログKo's Style

    既存の仕組みや既得権や権威が「ぶちこわされる」と、必ずその影響を受ける人がいるのです。 (中略) 新しいことを考える人は、概して既存の考え方に反抗的で、ものの見方が、そのコミュニティの大多数とは何か違っています。違っているから新しいことを考えつくのです。 しかし、そのような人は、コミュニティの調和を乱すとして、激しい攻撃を受けたり、時には殺されることもあります。地動説を唱えたガリレオは教会から迫害されました。 (中略) ジョブズはアメリカだから受け入れられましたが、「Think Different」は、保守的な社会では命がけのことなのです。

    invent
    invent 2013/09/15
    組織に必ず必要な「新しいことを考える人」と「新しいことを受け入れる人」 - ライフハックブログKo's Style
  • 元スターバックスCEОが社員にどうしても伝えたかった6つの言葉 - ライフハックブログKo's Style

    スターバックス、ザ・ボディショップ、日コカ・コーラなど有名企業で経営を担ったリーダーが、どんなことを大切にして仕事をしてきたか。 部下に何を伝えてきたのか。 それが分かるのが、2012/11/21発売の『スターバックスCEОだった私が社員に贈り続けた31の言葉 』。 自分の生き方、働き方について、考えさせられます。 今日は書から、6つのポイントを紹介します。 1. 人生にミッションを持て リーダーにとって最も大切な物は何でしょうか。 (中略) 中でも私が大切だと思うのが「ミッション」です。私はこのミッションを「自分が生きている存在理由」と解釈しています。私の尊敬する社会起業家の田坂広志さんは、「与えられた人生において、己のためだけではなく、多くの人のために、世の中のために、何か大きなことを成し遂げようとする決意」と定義しています。 そんな大きなこと考えられない、と言う人もいるでしょう

    invent
    invent 2012/11/25
    元スターバックスCEОが社員に贈った6つの言葉
  • お気に入りの曲を集めたミックステープをWeb上でつくる『Everyone's Mixtape』 - ライフハックブログKo's Style

    週末なので軽いネタ。 昔なつかしのカセットテープ。 お気に入りの曲を録音し、友達に渡したりしたのが懐かしいですね。 そんなことをWeb上で再現できるのが、『EVERYONE'S MIXTAPE』。 私もミックステープを作ってみたのでぜひ聞いてみてください。 Youtubeからドラッグするだけでミックステープ完成 Everyone's Mixtape 使い方はこの動画を見ればよくわかります。超簡単です。 名前をつけてカセットテープを作成。 サイト右上で曲やアーティストを検索し、ドラッグするだけ。 曲順も変えられます。 1つのテープを数人で作ることもできるし、ツイッターやFacebookでシェアするのもかんたんですよ。 ミックステープを作ってみた! はい、実際に作ってみましたよ。 ジャジーなヒップホップとか、そんな感じの曲を集めてみました。 コードをはきだしてくれるから、こんなふうにブログに貼

    invent
    invent 2012/06/22
    おもろい。 お気に入りの曲を集めたミックステープをWeb上でつくる『Everyone's Mixtape』
  • instagramを超えた!急成長した楽しすぎるオンラインピンボードサービス『Pinterest』 - ライフハックブログKo's Style

    Pinterestは、ボードにお気に入りの写真をペタペタと貼りつけていく感覚の、今最もアツいSNS。 他人のボードをフォローするなどして画像閲覧でき、その内容はファッション、ガジェット、インテリア、料理など、見ているだけでもとてもおもしろいですよ。 ユニークビジター数ではなんと既にInstagram超え。2006年当時のFacebook並の成長を見せているとも言われており、日でもじわじわ人気が出てきそうです。 しばらく試してみたので使用感など紹介します。 Pinterestとは? カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 写真/ビデオ 現在の価格: 無料(サイズ: 4.2 MB) 販売元: Cold Brew Labs - coldbrewlabs リリース日: 2011/04/28 Pinterestは、部屋にあるボードに写真を貼り付けるように、Web上のボードへお気に入りの画像をどん

    invent
    invent 2012/01/12
    instagramを超えた!急成長した楽しすぎるオンラインピンボードサービス『Pinterest』
  • 見てて楽しい!クリエイティブでオシャレな名刺デザイン100選 - ライフハックブログKo's Style

    まとめ ブロガー名刺/有限会社 前川企画印刷(神戸市兵庫区) 今回私が名刺の印刷をお願いしたのは前川企画印刷さん。 なんと、デザインも要望を聞いてくれて白黒なら100枚1,000円ですよ! 安い!(ブログに書いてトラックバックするという条件あり) 私はデザインを@ameiさんにお願いし、あーしたいこーしたいと散々注文をつけ(当にありがとうございます!)、印刷だけ前川企画印刷さんにお願いしました。 そして、完成した私の名刺はこれです! モザイクでスミマセン(笑)。 お会いしたとき、もらってくださいね。 仕事以外に個人名刺を持っていると何かと便利です。 みなさんもぜひオシャレな名刺をつくってみてください。 こちらもどうぞ。 【まとめ】これは気になる!他人のバッグの中身の写真を100まとめてみた 【まとめ】これはすごい!PCデスク周りの写真を100まとめてみた 関連リンク ミニ名刺『pocke

    invent
    invent 2011/11/11
    見てて楽しい!クリエイティブでオシャレな名刺デザイン100選 - ライフハックブログKo's Style
  • 人生で最も差が開く『30代』を後悔しないための5つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    先人たちの後悔が30代に集まるのには理由があります。 それは、30代が人生の土台であり、この10年で決断し成し遂げたことが、その後の人生を大きく左右していたという実感です 30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則  P.38 私は現在35歳。 先日「アラフォーだね」と言われ、初めてそうなのかと気付き、急に焦りました(笑)。 『30代を後悔しない50のリスト 1万人の失敗談からわかった人生の法則 』によると、30代は人生で「もっとも差が開く10年」なのだそうです。 年収転職結婚・健康・貯金…。 あなたにも、ストレスを感じるキーワードが1つや2つあるかもしれません。 しかし、あきらめる必要はありません。 先人が30代に後悔したという内容から学び、明るい未来をつくる、最高の30代にしましょう。 上記のから、『30代』を絶対に後悔しないための5つの考え方をまとめ

    invent
    invent 2011/10/26
  • 1300アプリ試した私が教える!iPhoneで写真を加工して楽しむ19のアプリ ~ギネスパーティー編 #iphonejp

    なんだかいよいよiPhone5の話題で盛り上がってきてますね。 しかし、 「iPhoneって、何がそんなにいいの?」 と時々聞かれます。 何がいいって、全てさ!!っと答えたいところですがw、今日は、とある夜の「ギネスパーティー」にフォーカス。 iPhoneで写真の加工をしてこんなに遊べるよ~というのを紹介します。 (友情出演:@stilo、@uskmaru) 名古屋、栄の駅構内にデカデカとギネスの広告が! 9月の週末は、名古屋のあちこちでギネスのイベントがあるようです。 「Iris Photo Suite」 で、歩きながら撮ったような動きを出してみました。 名古屋栄を徘徊してるという、ギネスブラザーズを探せ! 「GUINNESS navigator」 で名古屋の地図を確認、Pマークのギネスブラザーズへ近づいていきます。 いた!!! 「集中線」 で迫力出してみたw アイルランド往復ペア航空券

    invent
    invent 2011/09/23
  • Instagramの次はこれ!近い人とだけ気軽に写真共有するiPhoneアプリ『Color』 - ライフハックブログKo's Style

    Instagramの次はこれだ! そんなふうに、ワクワクさせてくれるiPhoneアプリ、『Color』 を紹介します。 カンタンに言えば写真・動画の共有アプリなのですが、その共有方法がかなり独特。便利さワクワク新たなコミュニケーションが生まれそうな予感! 共有相手は「近くの人」 『Color』では、写真の共有相手(コンタクトリスト)は「近くの人」に設定されます。 つまり、一緒にいる知人はもちろん、その場(約30m内)に居る知らない人とも共有されるのです。 フォローしたりされたりという概念はありません。 例えばスタバにて。 あなたがキャラメルマキアートの写真を撮っていると、少し離れたテーブルにいる美女が撮ったアーモンドチュロがフォトストリームに流れてきます。 「おぉ、なんてオシャレな写真を撮るんだ!話してみたいな、けど…。」 ウダウダしているうちに美女がその場を離れてしまう。 すると美女はも

    invent
    invent 2011/06/17
    『GPSだけでなく、その場の音や光からも、ユーザー同士の近接度の評価をする』
  • 日常的にブログ記事を「企画」する6つの方法 - ライフハックブログKo's Style

    2. 「組み合わせ」でコンテンツを考える 言い尽くされてはいますが、アイデアは既存のものの組み合わせです。 iPad magicはそのまんま、iPadとマジックの組み合わせですね。 たとえばこの記事自体、「企画についての」と、「ブログライティング」の組み合わせです。 このように、の内容を、自分の得意分野(興味分野)と組み合わせて記事にする。 そうすれば、単なるの紹介ではない、オリジナルコンテンツになりますね。 以前、読んだ3冊のが自分の中で妙につながったので、それをそのまま記事にしたことがあります。 マーケティングで意識すべき新キーワード!?「風俗」「グーグリー・レッスン」「ウェブ動画力」 この記事の質が高いかどうかはあやしいですが、この3冊を一緒に紹介した人は他にいないでしょう。 3. 自分の常識を疑う 我々が「おぉ!」と驚くときというのは、予想外のことが起きたときが多いのではな

    invent
    invent 2011/06/16
    日常的にブログ記事を「企画」する6つの方法 - ライフハックブログKo's Style
  • 英会話が目・耳・口・手を使った繰り返し学習で身につくiPhoneアプリ『Auto Speaking』 - ライフハックブログKo's Style

    iPhoneだけで、気軽に英語の勉強ができるアプリ、Auto Speaking  を紹介します。 カンタンに特徴をあらわすなら、対象の英語レベルは初~中級繰り返し学習で覚えられる読む・聞く・話す・入力すると、多角的に同じコンテンツに取り組むことで身につく一人でスピーキング(会話)の練習ができる自分の発音を録音して聞くことができるなど。ながら学習ではなく、しっかり学習するためのアプリです。 とはいえ、1 Lessonあたり20分ほどですから、気軽に取り組むことができますよ。 そしてそれが178 Lessonも用意されています。 今まで試した英語学習アプリや英語学習法の中でも、トップレベルだと思います。 詳細を、ステップ順に紹介しますね。 概要: 聞く・話すを繰り返して身につく仕組み Auto Speakingは、大きく分けて2つのメニューがあります。 オートスピーキングオートメモリーボキャブ

    invent
    invent 2011/06/11
    繰り返し使いたくなるアプリ
  • 【まとめ】これはすごい!PCデスク周りの写真を100まとめてみた - ライフハックブログKo's Style

    まとめ いろいろありますね。 自分とはセンスの違う部屋からも、面白いヒントが得られたりします。 個人的には、 モノを減らしたいな~Macオシャレだな~デュアルモニターいいな~などと思ったり。 みなさんの部屋もぜひツイッターなどで晒してください! こちらもどうぞ。 【まとめ】これは気になる!他人のバッグの中身の写真を100まとめてみた 関連リンク オシャレな収納箱、バンカーズボックスを有効利用する4つのコツ+α  ゴチャゴチャする電源コードをスッキリ!CableBoxが超便利!  部屋が片付く!魔法の言葉 ~『仕事が変わる「ひとこと片づけ術」』より  自宅内ノマドワーキング(?)のススメ  おしゃれ部屋(?)の作り方 ~Ko's Style編

    invent
    invent 2011/05/08
  • あなたも知ってるあの企画のしかけ人たちの6つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    今日紹介するのは、『しかけ人たちの企画術 』。 『企画』というと、なにか特別クリエイティブな仕事のように感じる人もいるかもしれません。 実際、書に紹介されているのは以下のようなすごい方々のインタビュー。 小山薫堂 …… 「おくりびと」「料理の鉄人」などを手がけた放送作家、脚家 吉田正樹 …… 「爆笑レッドカーペット」「トリビアの泉」などを手がけたテレビプロデューサー 箭内道彦 …… タワーレコード「NO MUSIC, NO LIFE.」などを手がけるクリエイティブディレクター 中村勇吾 …… 世界三大広告賞で最優秀賞を受賞しているウェブデザイナー 堂山昌司 …… 「MTVジャパン」立ち上げや東芝EMI社長も務めたマイクロソフト副社長 嶋浩一郎 …… 「屋大賞」「社長島耕作就任キャンペーン」を手がけたクリエイティブディレクター 片山正通 …… 「ユニクロ」「ナイキ」旗艦店のデザインを

    invent
    invent 2011/05/06
    『企画しないという企画』
  • iPhoneアプリ『Flick Football』から学んだ4つのこと - ライフハックブログKo's Style

    めったにゲームをしない私。 しかし最近めずらしくハマってしまったゲームが、iPhoneアプリ『Flick Football』 。 指で画面をフリックしてボールを蹴ったり曲げたりしてフリーキックを決めるだけのゲームですが、これが楽しいんです。 …って、このゲームの紹介がしたいのではありません。 ふと、なぜ自分がこのゲームにハマったのかに興味が湧いたのです。 そこで、かなり強引ではありますが、このゲーム『Flick Football』から学んだ4つのことを紹介します。 1. やるべき事と好きな事と結びつける なぜ私が『Flick Football』  にハマったのか。 まず最初に思いついたのは、私は「サッカー」が好きだということ。 はい、そのまんま、と思われてしまいそうですが、しかし私は「ゲーム」には興味がないんです。 それなのに、「サッカー」の「ゲーム」だとハマった。 このことから、気が向か

    invent
    invent 2011/05/02
  • 日記・ライフログに便利!?Evernote連携iPhoneアプリ『Post Ever』 - ライフハックブログKo's Style

    最近新しくリリースされたEvernote関連のiPhoneアプリ、Post Ever 。 iPhoneからEvernoteへメモをすばやく簡単に入れられるアプリです。 しばらく使ってみましたがいくつか面白い特徴があり、使い方によっては便利。 良い点改善してほしい点用途など考えてみました。 Post Everの良い点 ↑ (左)設定画面、(右)投稿画面 超シンプル メモした内容が1日1ノートにまとめられる 日記やライフログに便利。 ・最新を上にするか下にするか設定可 ・時刻挿入可 起動してすぐ書き始めることができる ATOK Padと連携 (私はあまり使いませんが…) Safariブックマークレット有り (ページタイトルとURLがカンタンにメモできる) 特に2が大きな特徴ですね。 改善してほしい点 ↑ Post Everで入力したメモを、パソコン版Evernoteで見た様子。 Evernot

    invent
    invent 2011/03/21
  • Evernoteで写真がうまくなる方法 - ライフハックブログKo's Style

    以前のエントリー 写真がうまくなる36の法則 - ライフハックブログKo's Style にとても反響があり、多くの方が写真を撮ることに興味があるのだなぁとわかりました。 私も写真撮影が大好きです。 でも、どうしたら写真をうまく撮ることが出来るのでしょうか。 技術的な点はもちろんですが、それ以外に写真は 「どこをどのように切り取るか」が大切だと思います。 そしてそれが分かれば、簡単に素敵な写真を撮ることが出来るようになるはず。 Evernoteを使った私の方法を紹介しますね。 『こんな写真を撮りたい!』をEvernoteにためる 私がいつもやっている、写真撮影がうまくなる方法がこれです。 こんな構図の写真が撮りたい!この場所でこの角度からの写真が撮りたい!というような、雑誌やネット上で見つけた他人(プロなど)の写真をEvernoteにスクラップしておくのです。 単に「素敵だなぁ」という写真

    invent
    invent 2010/03/08
  • ツイッターアイコン一覧画像を簡単作成!iPhoneアプリ『TwitterAlbum』が面白い! - ライフハックブログKo's Style

    先日、ツイッター特集をしていた週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 の表紙には、 ツイッターユーザーのアイコンがズラーーーっと並んでて話題になりましたね。 (私のアイコン も載っていたので、ウォーリーを探せ的に探してみてくださいw) それを見て面白いなぁと思っていたのですが、そんな画像を簡単に作成出来るiPhoneアプリがありました。 ちょっと面白い使い方も合わせて紹介します! TwitterAlbumで超簡単にアイコン一覧画像作成 そのアプリがこれです。 ↓ TwitterAlbum 操作はとても簡単! 上のような画面になるので、諸々選択してSaveをタップすればOK。 (Shuffleがよくわからんな?あまりシャッフルされてないような…) ↓ こんな画像が出来上がります。 ↓ タップするとメニューが出るのでSaveすればOK。 Favoritesの画像を作ってみると面白い オスス

    invent
    invent 2010/02/06
    これいいなー。
  • クーリエ・ジャポン2月号「次の、ITライフ。」をマインドマップにまとめてみた - ライフハックブログKo's Style

    先月 世界ネタのオイシイとこ!『COURRiER Japon』JAN.2010号はベルリン、世界の発明品が面白い - ライフハックブログ Ko's Style でも取り上げた、クーリエ・ジャポン。 レビュープラス様より献いただきましたのでさっそく読みましたよ。 2月号はこのブログの読者の皆さんならとても興味深い内容となっています! 今回はザクっとマインドマップにまとめてみましたよっ。 (iMindmapで作成) なんといっても、特集の ツイッター、iPhone、キンドル、そして… 次の、ITライフ。が面白い。 上のマインドマップに載せたような内容を始め、これからのITについてあれこれ語られています。 その中でも個人的に、特にワクワクするのはこの話題。 街で気になる情報は、すべてレンズ越しの世界で手に入る スマートフォンの登場により、街中で”検索”することがより身近になった。 だがARを利

    invent
    invent 2010/01/22
  • イラストを描くのが苦手でも超簡単に図解するコツ - ライフハックブログKo's Style

    私、イラストを描くのが苦手です。 例えば以前、こんなエントリーで図解を試みたのですが... idea*idea『画期的な器を考えた!』に応募!百式ポイント企画『歯磨きせずにはいられない歯ブラシ!』に応募! 会議専用おやつ ひどいw そのせいで、イラストを描いたり図解することにおっくうになっていたりもしたのですが、このを読んでちょっと勇気が湧きました。 誰でも簡単に図解する方法が載っていたんです。 その方法とは… ○△□など簡単な図形の組み合わせでイラストが描ける ホントに簡単なことです。 ○△□など、誰でも描ける簡単な図形を組み合わせて、意味を持たせれば良いんですね。 さらにコツとして、 縁取りを使わないで塗りつぶす太線を使う丸みを帯びた図形にするなどすると、ピクトグラムや標識風になってわかりやすいとのこと。 聞いてみれば、なーんだ、という話かもしれませんが、イラスト下手だし...と図

    invent
    invent 2009/12/06
  • 写真が歌いだす!しゃべりだす!『TalkingPhoto』が面白い! - ライフハックブログKo's Style

    以前 衝撃!顔写真が動き出す!しゃべる!iPhoneアプリ『PhotoSpeak』がスゴイ を紹介しました。 今でもネタとして時々使いますが、iPhoneがなくてもこれに似たことができるWebサービスを発見! TalkingPhoto 実際に私の分身を使って試してみましたよ! 以前 名刺やブログに使える!?無料で似顔絵を作成出来る12のサイトを試してみた! - ライフハックブログ Ko's Style で作った私の似顔絵を使って説明しますね。 (…似てない?) TalkingPhotoの操作は簡単。 まずは [Create My Actor] をクリック。 すると、コントロールパネルがあらわれるので、あとはそこにある3Stepに従うだけ! Step1で、写真をアップロード。 Step2で、こんな感じで目と口の位置を指定。 そして、Step3で [Let's Takl] をクリック! すると

    invent
    invent 2009/12/06
  • 1