タグ

ブックマーク / mediologic.com (24)

  • PageViewは死なないが、考え方を改めなければならないのは当然だろう 〜 The Startup梅木氏の文章を読んで。 – mediologic.com/weblog

    PageViewは死なないが、考え方を改めなければならないのは当然だろう 〜 The Startup梅木氏の文章を読んで。 2016/1/3 2016/1/4 デジタルなマーケティング , 超まじめ , アドテク , オンラインメディア/デジタルメディア , アドテクノロジー業界 梅木雄平氏が自身のメディアである The Startup にて、 PVは誰のためのものか?(The Startup) という記事を書いていて、覗いてみると、もともとLINE田端氏の以下のツイートが発端だったらしい。 WIREDはまず媒体資料にPV書くの止めてみるとか。>ウェブ関係者よ、PVの話をするのはもう止めよう https://t.co/wflrMwYRNl @wired_jp さんから — 田端 信太郎 (@tabbata) 2016, 1月 3 で、両者の元ネタは ウェブ関係者よ、PVの話をするのはもう

    PageViewは死なないが、考え方を改めなければならないのは当然だろう 〜 The Startup梅木氏の文章を読んで。 – mediologic.com/weblog
    invent
    invent 2016/01/06
  • 『Viewability が普及するとネット広告の価値はどう変わるのか?についての短文』についての追記

    『Viewability が普及するとネット広告の価値はどう変わるのか?についての短文』についての追記 2015/11/27 まじめ, アドテク, アドテクノロジー業界, デジタルなマーケティング, ネイティブ広告, マーケティング・コンセプト, マーケティング研究, 広告に関するアカデミックな, 手法/考え方 昨日投稿した、 『Viewability が普及するとネット広告の価値はどう変わるのか?についての短文』 について、何が何だかわからない、ということのために以下を記しておきたいと思います。 1)そもそも” impressions “ってなんだったのか問題 あまり知られてませんが(というか業界内部でもこのことを知らない人がまだまだいる)、この” impressions “というのはその言葉の意味するところと違い、「ユーザーに広告を表示している」ことを指している言葉ではありません。今

    invent
    invent 2015/11/27
  • 知らぬ間に歌舞伎町のホスト業界がインバウンドマーケティング化していた。

    ※上記スクリーンショットは、「ネオホスxSNAP」より どうも仕事柄、何を見てもマーケティングや広告、事業開発の話として見てしまう癖があるらしい。。。 たまたま YouTube を見ていて、歌舞伎町のホスト業界が、「ネオホス」という新しいタイプのホスト形態に移行しているという内容の動画を見た。 その中で、従来のホストと新しいホストの比較として色々紹介されてるのだが、これがどうも「アウトバウンドマーケティング」と「インバウンドマーケティング」の比較のようで、非常に面白い。 上の動画の中で紹介されているように、「従来型ホスト」はよく知られるようにヘアスタイルは「スジ盛り」で黒服が定番。昔は”営業”は電話、今はLINEなどのSNSでコミュニケーションを切らさないようにマメにメッセージを送る。 一方「ネオホス」は、自由な私服、そして営業は、雑誌でモデルを務める、プロモーションビデオを作る、など。

    知らぬ間に歌舞伎町のホスト業界がインバウンドマーケティング化していた。
    invent
    invent 2015/09/14
  • レガシー総合代理店におけるスタートアップ、とは? | mediologic

    mediologic my thoughts on media/communication/marketing and everyday life. Search Primary menu 古巣の博報堂(辞めて10年!)がデジタルまわりの人材募集をはじめたらしい。 ■デジタル要員の募集について | HAKUHODO Inc.,. もともと博報堂には、「電脳体」のち「インタラクティブ局」や「サイバーメディア部」(前進の名前を忘れた。。。)というのがあって、『ペタろう』や『電子年賀状』、『ガチャロボ』といったそれこそデジタル領域の新規事業をやっていたという歴史があったのだが、ドットコムバブルの崩壊とともに「インターネット?デジタル?そんな儲からんものは辞めてしまえ!」とばかりに、インタラクティブ/デジタル領域の先進を走っていた人々をトラディショナルなSP部門に異動させたりし、デジタル関係の部署

    レガシー総合代理店におけるスタートアップ、とは? | mediologic
    invent
    invent 2014/01/04
  • B2Bスタートアップはセクシーか? | mediologic

    mediologic my thoughts on media/communication/marketing and everyday life. Search Primary menu Why B2B Startups Are Suddenly So Sexy | Inc.com. 上記は、Inc.com よりの記事。 B2Bのスタートアップが、B2Cのスタートアップよりも急に魅力的に思える瞬間があるという。 HubSpotの創業者であるBrian Halliganは、以前VCのメンバーだった時の話として、B2CとB2Bのスタートアップを評価するときに、B2Cに対してB2Bのほうの価値を数倍高く見積もっていて、B2CのビジネスよりもB2Bのビジネスのほうが「カタい」と読んでいたと言っていた。 一方で(特に日では)B2Bのスタートアップは、B2Cのスタートアップに比べて圧倒的に少ない

    invent
    invent 2013/11/04
  • http://mediologic.com/weblog/%25E8%25BE%259E%25E3%2582%2581%25E3%2581%259F%25E3%2581%258F%25E3%2581%25AA%25E3%2582%258B%25E4%25BC%259A%25E7%25A4%25BE/

    invent
    invent 2013/06/24
    辞めたくなる会社
  • 5000円のロゴ制作は誰にとって価値があるのか? | mediologic

    ■クラウドワークスとBASEが提携–5000円でロゴ作成が可能に – CNET Japan. 世の中は「バランス」や「エコシステム」で構成されていると思います。 どちらかいずれかが得をするだけの仕組みは、大きな視野で見ればシステムを破綻させることになります。よってその仕組みが淘汰されてしまうか、あるいはその仕組みが採用され続けた結果、どこかでマイナスの帳尻を誰かがあわしている悲惨な結果を伴うこともあります。 例えばデフレによる低価格化はその最たる例ではないかと。 まぁこのBASEとクラウドワークスの提携は家入君のおふざけだとは思いますが、ユニクロと高級ブランドが両方売れてるような国、ニッポン(いや最近は海外でもか)でもあるので、こういう超低価格と高価格(というか従来価格)は両方共残っていくとは思います。現実的には。 ただこれが disruptive かといえばそういう感じはしない。 とい

    invent
    invent 2013/04/25
  • 新しい広告メディアになれるか?=Amazon Kindle 上の広告ビジネスはどんなものか?などについて少々。 | mediologic

    invent
    invent 2013/04/09
    新しい広告メディアになれるか?=Amazon Kindle 上の広告ビジネスはどんなものか?などについて少々。
  • 新しい広告メディアになれるか?=Amazon Kindle 上の広告ビジネスはどんなものか?などについて少々。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.新しい広告メディアになれるか?=Amazon Kindle 上の広告ビジネスはどんなものか?などについて少々。mediologic ブログというのは書きたいネタがないとストップしてしまって、それで更新が止まったりするのですが、ここしばらくはイケダハヤトくんが、僕の興味の範囲である、広告、マーケティング、事業開発などのネタについて、インスピレーションを与えてくれるネタを書いてくれるので、非常に助かっております。 さて、日アップされた、 AmazonKindle Fireの起動画面を広告枠として売出中—電子書籍は無料になりうるか? | ihayato.news. という記事についてですが、確かにAmazonは広告プラットフォームとしての進化の真っ最中で、通称”KSO”と呼ばれる

    invent
    invent 2013/04/09
  • SAKELIFE – 「頒布会モデル」から「コミュニティモデル」へ | mediologic

    mediologic my thoughts on media/communication/marketing and everyday life. Search Primary menu 家入一真氏のとこのクラウドファンディングサービスの「CAMPFIRE」で資金募集をしていたので、ネット界隈では既に話題になっている『SAKELIFE』。 SAKELIFE -日酒を厳選して毎月お届けする定期購入サービス-. ワインや日酒の定期購入サービスには昔から「頒布会モデル」というのがあって、毎月いくらか払えば毎回違う酒を送ってくれるというのは目新しいものではない。従来の「頒布会モデル」は、主に新聞や比較的所得の高い層が読むような雑誌・フリーペーパーの出稿によるダイレクトセールスで会員を集め、そして、あとはワンウェイでお酒が毎月送られてくるだけであって、「会」とは言え、主催側や他の会員との交流会

    invent
    invent 2013/02/22
    SAKELIFE – 「頒布会モデル」から「コミュニティモデル」へ
  • SAKELIFE – 「頒布会モデル」から「コミュニティモデル」へ at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.家入一真氏のとこのクラウドファンディングサービスの「CAMPFIRE」で資金募集をしていたので、ネット界隈では既に話題になっている『SAKELIFE』。 SAKELIFE -日酒を厳選して毎月お届けする定期購入サービス-. ワインや日酒の定期購入サービスには昔から「頒布会モデル」というのがあって、毎月いくらか払えば毎回違う酒を送ってくれるというのは目新しいものではない。従来の「頒布会モデル」は、主に新聞や比較的所得の高い層が読むような雑誌・フリーペーパーの出稿によるダイレクトセールスで会員を集め、そして、あとはワンウェイでお酒が毎月送られてくるだけであって、「会」とは言え、主催側や他の会員との交流会は大してなかった。 今回の『SAKELIFE』は、「頒布会モデル」を「コミュニ

    invent
    invent 2013/02/22
  • エコシステムがどうなってるか、という視点で広告ビジネスを考えようよ。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.ソニー、ブランディング目的のネット広告で戦略転換 日経デジタルマーケティング. この記事が話題なので。 DSP・オーディエンスターゲティングで枠を買うようになると、メディアの価値はどうでもよくなってしまうので、結果として広告枠の単価を下げざるを得ないことになって、媒体側は大変になってしまうというシナリオもありうるわけで。メディア側はオーダーに対して閾値を自社メディアの価値を既存しない範囲で設定し安いものについては拒否する、あるいは、売れない枠/売れ残り枠についてはオープンにしてしまってインベントリのセルスルーを上げる、ということをしなくちゃいけないので、SSP側が結構重要なんだよな。 そのへんについては記事も少ないし、そのためそのことを理解してない人が多いから、広告主側の動きばか

    invent
    invent 2012/12/20
    エコシステムがどうなってるか、という視点で広告ビジネスを考えようよ。
  • InstagramをMy365のようにするアプリ、InstaCC at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.一日一枚写真を取って思い出にしよう!と、カレンダー風写真アプリとして、そして、内定者の企画のサイバーエージェントによる法人化ということで話題を呼んだ「My365」。和製の Instagram としても人気であるのは間違いない。 最近ではライバルのPicplzを閉鎖まで追い込んだカメラアプリの家・命とも言えるその Instragram 。面白いことにここにきて Instagram を My365 風にしてしまうアプリが出てきていた。その名も「InstaCC」。 AppStoreへのリンク InstaCC – Calendar & Challengs for Instagram for iPhone 3GS, iPhone 4, iPhone 4S, iPod touch 3rd

    invent
    invent 2012/06/11
    InstagramをMy365のようにするアプリ、InstaCC
  • [ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリック”したことが”ない、らしい?〜そしてGoogleの広告考を含めた考察。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.[ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリック”したことが”ない、らしい?〜そしてGoogleの広告考を含めた考察。mediologic イケダハヤトくんの、 [ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリックしない | ihayato.news. という記事について、元記事などを読むとちょっと?だったので、こちらにメモ。 まずはこちらの元記事より。 Study: 44 Percent ‘Never’ Click On Facebook Ads, Sponsored Stories Generel Motorsが降りるというニュースで話題になったFacebook広告について、”イギリス”のデジタルマーケティング企業が作ったというレポートを、レポートしている

    invent
    invent 2012/05/20
    44%のフェイスブックユーザーは広告をクリック”したことが”ない、らしい?〜そしてGoogleの広告考を少し
  • [追記あり] 楽天が、Pinterestに出資だって。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.Pinterest pins down funds from Japanese e-commerce giant | Internet & Media – CNET News. Pinterest Raising $120 Million to Fund International Expansion [REPORT] -Mashable Exclusive: Japan’s Rakuten Wins the Heart of Pinterest in $100M Funding Race With $1.5B Valuation $1,5Bの時価総額を持つ、ソーシャル写真共有サービス「Pinterest」に楽天が出資。 時価総額$1.5B企業における、$120Mとか言われるラウ

    invent
    invent 2012/05/17
    楽天が、Pinterestに出資だって。 at mediologic
  • 人気の服がわかるソーシャルメディア連動「ハンガー」。そして「棚」の未来。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.Clothing Store Displays Real-Time Facebook ‘Like Counter’ On Hangers – PSFK. 面白い。 ブラジルのファッションストア C&A Brazil が “What will my friends think? Will they like this outfit?” というフレーズのもとに、それぞれの服に対してLikeされた数がわかる「ハンガー」を作ったという話。 とりあえず、以下の動画を御覧ください。 服を買うときには店員さんや、いっしょにいる友人や恋人などの意見をもとにアイテムを選ぶことが普通だが、そこに新たな意見を加えるということらしい。 将来的には、スーパー(いやその前に商品展開の早いCVSのほうがありそ

    invent
    invent 2012/05/13
    人気の服がわかるソーシャルメディア連動「ハンガー」。そして「棚」の未来。
  • Facebookに関するお金の話 at mediologic

    invent
    invent 2012/05/08
    Facebookに関するお金の話
  • Mashable がシリーズ化するドキュメンタリー映像が気になるぞ at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.Mashable Goes ;Behind the Launch; With New Documentary-Style Video Series. Mashableが、スタートアップがどうやってラウンチまで至ったかを追いかけるドキュメンタリー映像シリーズ、”Behind the Launch”をスタートさせる。 「起業モノ」のドキュメンタリーというのは非常にドキドキとして、ストーリーとしても面白いし、タメにもなる。多くの場合、人間関係、技術、ビジネス、競合、などなどのハードルが出てきて、それをいかに乗り越えるのかということがあるから。真実は小説よりも奇なり、ではないけれども、リアルストーリーが訴えてくるものは相当なもの。 まずは Vungle という mobile video

    invent
    invent 2012/05/08
    Mashable がシリーズ化するドキュメンタリー映像が気になるぞ
  • 複数のexit planが描けるかどうか。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.KLab、新規事業を子会社化する「スタートアップブランチ制度」を導入 | Social Game Info. KLabさんの場合、KLab Venturesの社長に29歳の社員を登用するなど、なんとなく渋谷のあそこを意識してるんだろうなあ、ということで、若い社員の流出い止め・取り合いが大変そうであることは感じますね。 ところで、かつてはネット広告代理店と言われた企業から、ITベンチャーから、昔、レガシーと呼ばれる代理店まで、各社がスタートアップに力を入れてるようですね。そういや博報堂においても私が在籍した当時から「新規事業の社内公募」はありました。当時はそこまで事業開発に興味がなかったので、スルーしてましたが、もし何かあげてそれで子会社作ったりしているとそれはそれでいい経験にな

    invent
    invent 2012/04/20
    「社内新規事業の子会社化」的流れというのは結局のところ、シリコンバレーなどにあるようなindependentなスタートアップの立ち上がりとちがって、親会社のブランチになってしまう時点でexitが限られてしまうのではないか
  • 大学に行かなくていいんじゃないかな、と思える3つのタイプ。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.大学に行くべきかどうか、大学に居続けるべきかどうか退学すべきか。 錦織圭や石川遼はマックでバイトしない—「大学に行かない若者」と接して | ikedahayato.news. こうしたおバカな記事を読んで思ったこと。 ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズ、ホリエモンとかをとりあげて、大学は中退でもいいし、行く必要もないという意見も多々見受けられるわけだが、実際のところは、シリコンバレーであってもCS(Computer Science)の学士をとったあとにMBAをとってるような連中がごろごろいて、そういう連中がベンチャー始めたり、あるいは、ベンチャーの中興期にそれなりの学歴エリートが参画して企業規模を大きくするなんてのがむしろ普通。老舗ベンチャーインキュベーションオフィスの Plug

    invent
    invent 2012/04/19
    大学に行かなくていいんじゃないかな、と思える3つのタイプ。