タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (23)

  • Docker Desktop から podman に変えた - HsbtDiary(2021-09-01)

    Docker Desktop から podman に変えた 朝起きたら Docker Desktop が 4.0 になって、物々しい感じの表示が出たので調べてみたら、営利利用は課金してねということになったっぽい。 https://www.docker.com/blog/updating-product-subscriptions/ 最近は個人の開発でしか使ってないし OSS 利用とは言えるけど、会社関連で一切使わないということもないよなあという感じだったので、macOS からえいっとアンインストールしていったん VitrualBox と docker-machine にした。この辺の手順は moznion さんが書いてるのでみてください。 https://moznion.hatenadiary.com/entry/2021/09/01/112601 作ってから https://twit

    invent
    invent 2021/09/02
  • feedly で reddit を読むとはかどる - HsbtDiary(2021-05-05)

    ■ feedly で reddit を読むとはかどる 情報のインプットには今でも rss が一番効率がいいと思っていて feedly pro にして国内外のテックブログを片っ端から放り込んで、自分の興味があるキーワードをいくつか設定してから30分(だいたいエントリにして300-500くらい)ざっと眺めるというのを朝にやってるんだけど、それに加えて reddit を読むというのも便利。 https://blog.feedly.com/follow-reddit-communities-and-searches-in-feedly/ 上に書いてあるんだけど、 https://www.reddit.com/r/ruby とか https://www.reddit.com/r/rails などを放り込んで全部読むというのをやると今でも「知らんかったわ...」というのがたまに出てくるのが面白い。 自

    invent
    invent 2021/05/11
  • ブラーバジェットのサブスクリプションを使い始めた - HsbtDiary(2020-06-10)

    ■ ブラーバジェットのサブスクリプションを使い始めた 毎日拭き掃除として使っているブラーバジェットが、サブスクリプションによるレンタルを開始したので使い始めた。 https://www.irobot-jp.com/braava/jet/ 今までは 4 年前に購入したものを使っていたけど、水の噴射の調子が悪くなっていて買い換えようかなあと考えていたところなのでちょうどよかった。月額でみると2年くらい使えば買い切りの価格になるんだけど、毎日使い続ける家電なのでサブスクリプションにして、壊れたら交換というのを考えたらいいかな。

    invent
    invent 2020/06/12
  • 在宅勤務が 3 ヵ月くらい続いての感想 - HsbtDiary(2020-04-16)

    ■ 在宅勤務が 3 ヵ月くらい続いての感想 GMO インターネットグループでは 1 月下旬から在宅勤務体制になっているので、自分は今に至るまでずーっと家で仕事しているのだけど、だいぶ変わってきたことや感じていることを書こうと思う。 家族とのやりとり 仕事のスタイルの前提については、海外に行ったり、家でも家族の都合で半日家にいる必要があるというときは在宅で勤務していたのでそれほど変化はなかった。幸いにして、うちは夫婦ともどもワーカーホリックで集中して作業をするというスペースをマンションを買うときに作っていたのが効果的だった。なので、互いに仕事を始めるという時間になると互いのオフィスルームに移動して、昼の時だけ顔を合わせてまた散っていって、夕の時にお疲れさん、という暮らしを繰り返している。 は自分がいろいろ話していても気にしない性格なので、が休憩にリビングに来ているときに自分がデスク

    invent
    invent 2020/04/17
  • GitHub Sponsors にアカウント登録した - HsbtDiary(2019-10-24)

    GitHub Sponsors にアカウント登録した GitHub がローンチ予定の OSS 開発者/プロジェクト向けのスポンサードプログラムの GitHub Sponsors の Beta invitation が届いたのでアカウント登録や stripe のセットアップなどを行って、公開できるようにした。 https://github.com/sponsors/hsbt/ このアカウント準備、思いのほか手間がかかって時間がとられた。 まず、支援を受け取るために stripe のアカウントを作成してその国ごとに求められている身分証明書を提出する必要がある。自分の場合は日なので運転免許証などの画像を stripe にアップロードして承認してもらうという手続きを踏んで少し待ったら終わりというだけだった。サポートフォーラム(GitHub の issue でやってる)だと、国によっては st

    GitHub Sponsors にアカウント登録した - HsbtDiary(2019-10-24)
    invent
    invent 2019/10/27
  • Ruby 開発者会議 12 月に参加した, Ruby 2.5 リリースパーティーに参加した - HsbtDiary(2017-12-26)

    Ruby 開発者会議 12 月に参加した リリース直後だしなんかやることあんの?というムードだったけど Matz が Ruby 3 に向けた話をしたいという、いつになくノリノリな感じだったのでみんなで集まって割と大きめの話をするなどしていた。 この日は Ruby 3 で新しく追加する機能、つまり Concurrency は今どうなってんのという具体的な話を聞いたり、現在出ているものについてどうするか(マージするかしないか)を話したり、k0kubun 君が徹夜で作って持ってきた MJIT のコードについていいんじゃないとか言ったりしていた。 一方で次のメジャーバージョンアップで deprecate もしくは廃止にしたいというものについて具体的にどうするかを話すなどしていた。例えば $SAFE とか $ や % で始まる変数またはリテラルの皆さんなどは warn 出していこうとかそういう感

    Ruby 開発者会議 12 月に参加した, Ruby 2.5 リリースパーティーに参加した - HsbtDiary(2017-12-26)
    invent
    invent 2017/12/28
  • Bundler-1.16.1 のリリースを手伝った - HsbtDiary(2017-12-22)

    Bundler-1.16.1 のリリースを手伝った Bundler-1.16.0 がリリースされてから不具合はあるけど、どうなってんのこれ?というのが続いていて、いい加減なんとかしなければという気持ちになったので、すでに pr として出されているものや issue だけのもの、まったく何も動いてないものなどをガガガっと整頓してひたすらマージして stable ブランチで壊れたら直すというのを繰り返してやっとブランチのテストを安定させることができたので、@indirect に 1.16.1 をリリースしてもらった。 https://github.com/bundler/bundler/milestone/56 bundler だいぶわかって来たんだけど、ruby 体と同じように master で直しまくってから安定版ブランチにバックポートするというリリースモデルなのに、そのバックポート

    Bundler-1.16.1 のリリースを手伝った - HsbtDiary(2017-12-22)
    invent
    invent 2017/12/22
  • Amazon フレッシュ使ってみた - HsbtDiary(2017-07-22)

    Amazon フレッシュ使ってみた 今年の春からネットスーパーを積極的に使うようにしていて、普段は COOP の配達で毎週の料品を注文するという生活をしている。COOP のは、ある週に注文した品が次の週の木曜に届くというサイクルなので、がいない期間の週は注文しなかったのでサイクルが1週ずれてしまった。その分を外に買いに行くのもなんだなあ、という気分になったので Amazon フレッシュを使って COOP で買ってる通りの品を注文してみた。 まず最初に配達時間を指定してから、商品を1時間以内に選ぶといういつもの Amazon とは違う感じでやや焦ったけど、午前に注文した野菜や肉魚が夕方には配達してくれるというものでなかなか良かった。配達も、冷凍、冷蔵、特に何もしないやつという分類で紙袋を分けて COOP と同じかもうちょい丁寧なレベルで梱包されていたので、今後も明日何か欲しいというと

    Amazon フレッシュ使ってみた - HsbtDiary(2017-07-22)
    invent
    invent 2017/07/23
  • zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)

    ■ zsh から fish にした 春というのと MacBook Pro を置き換えたということもあって、この機会にシェルを zsh で引き継ぎ付け足しし続けていた環境から fish を 0 から設定して生きることにした。bash や zsh で読み込んでから fish で、という話もあったけどそれなら bash や zsh でいいじゃないかと思うので、無から fish で環境を作るというのを目的に進める。まずは homebrew で fish をインストール。 $ brew install fish そもそも fish をわかってないので、ゆるく調べてみると以下のような感じらしい。 エンドポイントとなる設定は ~/.foorc などではなく ~/.config/fish/config.fish にかく その他設定や function は ~/.config/fish/functions

    zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)
    invent
    invent 2017/04/22
  • sidekiq-scheduler-notification という gem を作った - HsbtDiary(2016-08-27)

    ■ sidekiq-scheduler-notification という gem を作った �sidekiq-scheduler という sidekiq の job を periodical �job にする拡張を使うときに、開始と完了、失敗を通知してほしい時があるので sidekiq の middleware を使って雑に slack に通知する gem を作った https://github.com/hsbt/sidekiq-scheduler-notification 見ての通り、�Sidekiq.schedul�e という sidekiq-scheduler を前提とする configuration を使っていて、そのファイルで notification の on/off を切り替えているのだけど、実はこれ sidekiq-scheduler を使わない job でも notifi

    sidekiq-scheduler-notification という gem を作った - HsbtDiary(2016-08-27)
    invent
    invent 2016/12/27
  • Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ Ruby 2.4.0 で導入が予定されている Integer Unification が与えるであろう Ruby アプリケーションへの影響をまとめておく。 率直には rb_cFixnum や rb_cBignum が 2.4 からは見えなくなるので、それらを参照しているような native gem が対応していなければビルドできないためアプリケーションが動かなくなる。じゃあ、対応したバージョンに全てバージョンアップすればいいじゃん、という話なのだけど bundler が解決してくれる dependency 沼と絡み合って、単純には解決できずに 8 月現在は厳しい状態になっている。 json は Rubybundle している�バージョンですでに Integer Unification 対応がなされ

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)
    invent
    invent 2016/08/29
  • rbenv organization が爆誕 - HsbtDiary(2015-11-26)

    ■ rbenv organization が爆誕 今までオリジナルオーサーである sstephenson の下にあった rbenv, ruby-build が rbenv organization として独立した https://github.com/rbenv 実は rbenv, ruby-build は will_paginate の作者である mislav が精力的にメンテナンスを続けていて、 hsbt と sferik がサポートって感じで進んでおり、 sstephenson はプロジェクトには積極的には関わっていないという状態だったので、mislav が organization として独立させた、というのが経緯。 rbenv も ruby-build も issue を watch していると rubybuild が壊れているというのが見つかったりするというのもあるので、

    rbenv organization が爆誕 - HsbtDiary(2015-11-26)
    invent
    invent 2015/11/28
  • rails の pull 型デプロイへの質問 - HsbtDiary(2015-10-22)

    rails の pull 型デプロイへの質問 昨日の発表直後は時間がなくて質問への受け答えがあまりできなかったんですが、発表後にぶらぶらしていた時にもらった質問が鋭い内容だったので紹介します。 No SSH ポリシーは反発もでたり、チームへの浸透は難しいのではないか minne チームは選任のインフラエンジニアがおらず、アプリケーションの開発チームが兼務してインフラを作っていたので、コードでインフラを作るというのはすんなりと受け入れられた(と思う) pull 型デプロイだと、更新漏れが起こったり、あるサーバーだけが調子わるくてデプロイが失敗したということが起こった時の検知が難しいと思うんですがどうやってますか その通りで問題は把握しているがまだ具体的な解決策は作れてない状態。デプロイ後にコードのリビジョンなどを kvs に突っ込んで、サーバーすべてが更新されたことを検知してアラート、と

    rails の pull 型デプロイへの質問 - HsbtDiary(2015-10-22)
    invent
    invent 2015/10/23
  • devise をあまりオススメしない理由 - HsbtDiary(2015-01-20)

    ■ devise をあまりオススメしない理由 いまいち使うのに気が乗らない理由はこんな感じ コントローラレイヤ以降に作用する gem は inspect が物凄くやりにくい、params ないし、必要なコンテキストを全て揃えた上で、コントローラを new して action を呼んで、みたいなこと、考えただけでもだるい テストを書いていたとしても、環境要因、特にセッションとクッキーに影響して挙動が変わる箇所が多すぎるので、全ての環境で正しく再現することが難しい フルスタックすぎることから Rails よりも devise にロックインされることの方が多くなって負債化する そもそも devise で便利になることの多くは、自分で作ってもわけない物が多い 使うからには、devise のコードも全部読むし、PR も投げるしという前提かつ、上のようなことを全て乗り越えるつもりなら僕は止めません!

    devise をあまりオススメしない理由 - HsbtDiary(2015-01-20)
    invent
    invent 2015/10/21
  • [railsgirls] 何故 RailsGirls を支援するのか, [PS4] KNACK をクリアした - HsbtDiary(2014-11-30)

    ■ [railsgirls] 何故 RailsGirls を支援するのか 自分自身が、Ruby を開発したり、Rails を使って Web サービスを作ったりするだけではなく、RailsGirls への支援も結構精力的にこなしているのは個人的に理由がある。以下のナショジオのエントリは科学について問題提起をしているけど、これは IT や Web 関連の業界にも言えることだと思う。 ニュース - 文化 - 科学の分野になぜ女性が必要なのか - ナショナルジオグラフィック 公式日語サイト(ナショジオ) ちょっと引用しよう。 科学が解決しようとする問題や、誰のために製品を設計するかといったことは、誰が研究を行うかということと大きく関わっている。主に男性が必要とする育毛剤の研究に力を入れるか、それとも自動車事故で妊婦と胎児の怪我や死亡を防ぐシートベルトを開発するか、どちらの方が研究対象になりやすい

    [railsgirls] 何故 RailsGirls を支援するのか, [PS4] KNACK をクリアした - HsbtDiary(2014-11-30)
    invent
    invent 2014/11/30
    何故 RailsGirls を支援するのか - HsbtDiary(2014-11-30) via @feedly
  • [heroku] heroku の postgres の新しいプランが出たので db を移行した, [heroku] rubyci で使っている postgres を heroku の新しいプランに移行した - HsbtDiary(2014-08-13)

    ■ [heroku] heroku の postgres の新しいプランが出たので db を移行した https://blog.heroku.com/archives/2014/8/12/the_new_database_experience_with_heroku_postgres なんか新しくなってパフォーマンスも良くなったらしいので、bugs.ruby-lang.org で使っている postgres を移行してみた。 相変わらずアドオンを追加するときの具体的な名称(standard-yanariみたいなやつ)を得る手段がないので、ブログエントリにある $ heroku addons:add heroku-postgresql:standard-4 というコマンドから類推して 4 の部分を 0 にして実行。heroku addons:list しても肝心のプラン名は省略されているし、

    [heroku] heroku の postgres の新しいプランが出たので db を移行した, [heroku] rubyci で使っている postgres を heroku の新しいプランに移行した - HsbtDiary(2014-08-13)
    invent
    invent 2014/08/13
  • [ruby] ルビーチョットデキル T シャツ販売のお知らせ - HsbtDiary(2014-05-26)

    ■ [ruby] ルビーチョットデキル T シャツ販売のお知らせ 鹿 ( shikakun )のワタシハ ルビー チョットデキルTシャツ ∞ SUZURI が販売開始しました。リナックスチョットデキルと合わせてご活用ください。 RubyKaigi で Matz に着せたり、姉妹品としてパールチョットデキル T シャツ作って Larry に着せたりしたい。

    [ruby] ルビーチョットデキル T シャツ販売のお知らせ - HsbtDiary(2014-05-26)
    invent
    invent 2014/05/27
  • [ruby] ruby 同梱の test-unit と minitest の今後 - HsbtDiary(2014-05-24)

    ■ [ruby] ruby 同梱の test-unit と minitest の今後 今朝のコミットで stdlib としての minitest が消えたので一度ゼロベースから考え直しという事になった。ふんわりしてるけど、議論している内容はこんなところ。 minitest5 は同梱しないで packaging やインストールプロセスのどっかで gem install minitest して入るようにしたい *.gem ファイルを同梱するのか、しないでパッケージ生成時に取得するのかは未定 test-unit は https://github.com/test-unit/test-unit を同梱したい(test-unit2 と呼んでいる) API に非互換があるのでどれくらい非互換があるかを調べる その場合は rubygems や rake 同様に trunk を upstream としたい

    [ruby] ruby 同梱の test-unit と minitest の今後 - HsbtDiary(2014-05-24)
    invent
    invent 2014/05/25
  • [asakusarb] asakusa.rb 第255回 - HsbtDiary(2013-08-20)

    ■ [asakusarb] asakusa.rb 第255回 今日は参加者が6人だったけど、最初から最後まで RubyRails の話をしていた。 https://rubylts.com/ というのが出ていましたね そういや https://github.com/ConradIrwin/ruby18_source_location なんてのもあるんですよねえ $SAFE 環境下の eval の挙動を追いかけています eval の第三、第四引数ってあるんですねえ... えっ、それ超必要ですよ。黒魔術やるとき。 eval して SyntaxError のチェックか... 1.8 だとそうするしかないですからねえ。 1.9 の Ripper だと private メソッドを上書きして検知する感じですね Rails で slave-read やるのにカッコイイやつってないんすかねえ octo

    [asakusarb] asakusa.rb 第255回 - HsbtDiary(2013-08-20)
    invent
    invent 2013/08/21
    asakusa.rb 第255回 - HsbtDiary(2013-08-20)
  • [mina][capistrano] capistrano をやめて mina にした - HsbtDiary(2013-03-31)

    ■ [mina][capistrano] capistrano をやめて mina にした 最近 Rails プロジェクト以外(jekyll とか puppet とか) のデプロイをすることが多くて、その度に public/{images,javascripts,stylesheets} のエラーにイラッとしたり、マイクロ秒の releases フォルダ使い物にならねーとかあったので、前に見かけた mina を使ってみた。 使い方は基的に mina init で作成される config/deploy.rb の雛形に従って capistrano のタスクをそれっぽくコピーしただけ。良いと思うところ。 タスクがだいぶシンプルにまとまっている気がする。 shared の下の symlink を簡単に追加できる(もう create_symlink タスクをコピペして使い回さなくて良い...) r

    [mina][capistrano] capistrano をやめて mina にした - HsbtDiary(2013-03-31)
    invent
    invent 2013/04/01
    capistrano をやめて mina にした - HsbtDiary(2013-03-31)