タグ

ブックマーク / tech.smartcamp.co.jp (13)

  • Ruby 2.7に飽きたから秋田からRuby 3移行した話 - SMARTCAMP Engineer Blog

    Ruby のロゴについて 自己紹介 Ruby 3への移行 脱Refile 過去の先駆者 開戦 問題その1 画像のURLがS3のエンドポイントになっている問題 問題その2 移行対象のレコードが大量問題 問題その3 画像が荒くなる問題 幾多の障害を乗り越え その他gemの更新 ついにRuby3へアップデート 1番の影響 Ruby 3へのバージョンアップを終えて 最後に 自己紹介 2023年1月1日付け入社のはかまたです。 BOXILカンパニープロダクト部配属でBOXIL SaaSの開発エンジニアとして働いています。 スマートキャンプはニックネーム文化があり、私は「職人(しょくにん)」になりました。 (GitHubのアカウント名を寿司職人にしていたらそうなった・・・) 最初は職人と呼ばれることに若干の抵抗がありましたが、不思議なもので今ではもう呼ばれ慣れています。 職人に見合った仕事を全うでき

    Ruby 2.7に飽きたから秋田からRuby 3移行した話 - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2023/05/24
  • 1日でRails 7, Ruby 3にアップグレードするためにやったこと - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは!スマートキャンプ社でエンジニアとして働いている井上です。 この度開発改善でBALES CLOUDのバックエンド環境をRails 7・Ruby 3へのアップデートを1日でやりました!※リリースは調整などもあったので別日にやっています。 RailsRubyアップデートの具体的なコマンドなどはすでに書かれている記事などが多いので 今回は、1日でアップデートできた理由とどんな手順で進めたかなどを紹介できればと思います。 1日でアップデートできた理由 いきなり1日でアップデートできた理由を話をしますが、今回のアップグレード作業はマンパワーで一気にやったわけではなく1人でアップデート作業をしました。 これが可能だったのは自動テストの充実度と依存するgemが少なかったことによるところが大きいと思います。 自動テストの充実度 RailsRubyアップデートも機能のリリースと同様にRSpec

    1日でRails 7, Ruby 3にアップグレードするためにやったこと - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2022/05/17
  • Chrome DevToolsのAllocation instrumentation timelineでメモリリークを見つける - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは!スマートキャンプでインサイドセールスに特化したSaaSであるBALES CLOUDを開発しているエンジニアの井上です。 皆さんは、開発・調査などでChrome DevToolsはよく使われているかと思います。 私達の開発するプロダクトでメモリリーク問題が起きたことがあり、 その際に調査方法で知っていれば助けになった内容をまとめていければと思っています。 JavaScriptのメモリ管理とは? GC(ガベージコレクション)とは? メモリリーク問題とGCで開放されないメモリ よく言われるメモリリークの種類 計測に使用したToolについて タスクマネージャー Chrome DevTools Memory Heap snapshot Allocation sampling Allocation instrumentation timeline Allocation instrument

    Chrome DevToolsのAllocation instrumentation timelineでメモリリークを見つける - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2022/01/28
  • ArtilleryでServerlessな負荷試験を試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプ、エンジニア井上です。 突然ですがみなさん、負荷試験はどのように実施していますか? 私はJmeterなどで負荷試験をすることがあるのですが、テスト作成からテスト実施までがとても時間がかかり継続的にやるのはかなり大変だなと感じてます。 そんなときに見つけた、負荷テストツールArtilleryについて簡単にご紹介できればと思います。 Artilleryとは Artilleryで負荷試験を実装してみる 事前時準備 まずはクイック実行 yamlからテストを実行する テストを実行する さらに高負荷にしたい Serverless-artilleryとは Serverless-artilleryで負荷試験をする利点 Serverless-artilleryを準備する AWSにデプロイする Lambdaでのテスト実行 Github Actionsで実行する まとめ Artilleryとは

    ArtilleryでServerlessな負荷試験を試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2021/09/17
  • スクラム管理を楽にしたくてツールを内製化しはじめた話 - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは!スマートキャンプでエンジニアインターンをしている中田です。 昨年の11月からインターンを始め、BOXILの開発に携わっています。 BOXIL開発チームでは、毎月一度「薪入れ」と称した開発改善の日を設けています。 薪入れは、普段の業務で後回しになってしまっている箇所のリファクタリングなど、技術的な改善をしていくことを目的に実施しています。 昨年度末には、その薪入れの拡張版として、いつもより長めの12/28~12/30の3日間をかけて年末開発改善を実施しました。 年末開発改善で取り組んだ内容は以下のとおりです。 スクラム管理ツールの内製化 Cloudflareの調査 CoffeeScript->TypeScriptへの置き換え など 記事では上記の年末開発改善での取り組みの中から、僕を含め入社1年未満のメンバー3人で取り組んだ、「スクラム管理ツールの内製化」での実施内容について紹

    スクラム管理を楽にしたくてツールを内製化しはじめた話 - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2021/01/22
  • 19歳で転職した私が気づいた、すれ違わないチーム開発をするために必要なこと - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは!!!スマートキャンプ、エンジニアの吉永です。 私は8月にスマートキャンプに中途入社し、今月で3ヶ月目となります。 前職では受託開発を主にした小さな企業に未経験で入社し、そこで一年間フロントエンド、バックエンド問わず開発したり、テックリードのような業務も行ったりしていました。 小さな会社なので部署というような区切りはほぼ無く、社長含め全てのメンバーがエンジニアといったようなエンジニア集団の環境で、日々開発タスクをこなしていました。 しかしある時期をきっかけに、外部の方と協力する機会が増え、エンジニアだけがいる環境から様々な人間が関わる環境へと変わっていき、とあるプロジェクトを進めている最中、私達エンジニアサイドと、企画サイド、デザイナーサイドでうまく噛み合わず、スケジュールが大幅に遅れてしまいました。 そして、このことをきっかけに私自身がエンジニア以外の人間に対して苦手意識を持っ

    19歳で転職した私が気づいた、すれ違わないチーム開発をするために必要なこと - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2020/11/13
  • i18n定義を自動整理するための話 - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは!スマートキャンプのエンジニア、瀧川です。 私は今BOXILの開発を担当していて、Railsアプリケーションとしてローンチから6年近く経つプロダクトとなります。 その間に溜まった技術的な負債については、タスクの中で併せて解消したり、プロジェクトの合間でまとめて時間をとったりと前向きには取り組んでいる(先日Rails6, Ruby2.7にあげました👏🏻)のですが、どうしても優先度が下がる改善がいくつかあるなと思っています。 今回は改善の優先度が低かったけど、割とストレスに感じていたi18n定義の自動整理をやってみた話を紹介しようと思います! 地味に苦戦したんですが、結果として全体の1/3を占めていた未使用のi18n定義を自動削除することができました! i18n(internationalization)とは 今回やること 解決方法 i18n-tasks ハマったところ i18n

    i18n定義を自動整理するための話 - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2020/08/28
  • 近況をおもいおもい話す「最近のワイ」という試み - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプ、エンジニアの瀧川です。 弊社では毎週火曜日に30分間、エンジニア全体MTGがあり、全体やチームの動き、採用やイベントについて話すようにしています。 その中に「最近のワイ」というコーナーがあります。 (こちらに詳細が書いてあります) YWTで振り返るエンジニアリングマネージャーになってからの1年間 - SMARTCAMP Engineer Blog これは直近の数ヶ月で、「やったこと」「はまったこと」「わかったこと」「次やること」を振り返り、共有する試みで、弊社エンジニアの伝統となっています。 今週が私の担当だったのですが、失念していて準備を忘れるというインシデントが発生したため、反省の意を込めてブログで公開させていただきます。 「最近のワイ」自体はとてもいい試みなので、参考にしていただければ幸いですし、弊社の雰囲気も感じていただければと思います! 最近のワイ やったこと

    近況をおもいおもい話す「最近のワイ」という試み - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2020/06/11
  • Vue.js 3 のベータ版がリリースされたので予習してみる - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは!スマートキャンプでエンジニアをしている中川です。 いきなりですが、つい先日待望の Vue.js 3.0.0 beta がリリースされました! We just released Vue 3.0.0-beta.1! Here's an overview from @youyuxi on the status of 3.0 core and official tools & libraries: https://t.co/7TP5ZMtjK4— Vue.js (@vuejs) April 16, 2020 ステータスは beta なのでいま2系からアップグレードすることに抵抗はありつつも、待望の新バージョンなので内容が気になる・試してみたい方も多いのではないでしょうか。(かくいう私自身がそうです) そこで今回の記事ではVue.jsの今後のロードマップを紹介して、何がいつリリースされる

    Vue.js 3 のベータ版がリリースされたので予習してみる - SMARTCAMP Engineer Blog
  • リモートワークによる開発チームの課題をFigmaで改善した話 - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプのデザイナー/エンジニアのhaguriです。 弊社では3月からリモートワークに移行しています。 スマートキャンプでは開発チームが、「BOXILチーム」と「Biscuetチーム」の2つあります。 以前の記事では、リモートワーク中の開発チームの様子や、行っているコミュニケーションの工夫などを紹介しました。 tech.smartcamp.co.jp 今回は、2ヶ月弱リモートワークをすることで見えてきた「Biscuetチーム」内の課題と解決に向けて試した方法について紹介します。 発生した課題「認識のズレ」 改善1:共通で呼べる名前をつける 改善2:必須確認事項をいつでも見れるようにする 改善3:アイテムごとにUIを作成して、UIを軸に話し合う 改善4:KPTを付箋のようにやる 「認識のズレ」をビジュアルコミュニケーションで改善 発生した課題「認識のズレ」 通常では、あるトピックにつ

    リモートワークによる開発チームの課題をFigmaで改善した話 - SMARTCAMP Engineer Blog
  • Slack APIとGASでオフィス来客対応を20倍速!! - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプのエンジニアインターン生の高砂です! 高砂渉と書いて、たかすなじょうと読みます!(会社ではじょにーと呼ばれてます) 私はスマートキャンプでインターンを始めて半年ほど経ちますが、インターンを始めたばかりの頃、オフィス来客対応に非効率さを感じていました。 そこで、Slack APIとGASを使ってオフィス来客時の手動作業の自動化に取り組みました。 記事ではどのように考えて、実装と改善をしていったかをお話ししようと思います! 来客対応における課題と要件 来客対応の手順 具体的な課題 作成方針 実装 GASで事前に今日1日の予定を取得 Slack APIで訪問通知取得 GASが対応する予定を検索 Slack APIで予定を通知 Slack botの反響と改善 同僚の反応と追加機能の要望 追加実装、利用、要望、ヒアリングのサイクル 終わりに 来客対応における課題と要件 来客対応の手

    Slack APIとGASでオフィス来客対応を20倍速!! - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2019/10/12
  • 開発未経験のデザイナーが、エンジニアチームで半年過ごしてわかったこと - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは。スマートキャンプデザイナーの髙松です。 私は今年の1月からスマートキャンプにデザイナーとして入社したのですが、プロダクト部門のエンジニアチームに所属しています。 弊社にはデザイン部署がないというのも理由の1つですが、私の業務の半分は開発が必要となることが主な理由です。 しかし、入社した当時、実務での私の開発経験は0に等しい状態でした。 この記事では、開発経験0から出発したデザイナーが、エンジニアチームにいた半年で身についたことや、やりきれなかったことなどを書いていこうと思います。 似たような境遇にある方の参考になれば幸いです。 いろいろと0地点からの出発 自分の理想とギャップ 自分の理想 理想と現実のギャップ 初めて見るRuby on Rails デザイン / 開発環境が変化している なにがわからないのか、わからない状態 やったこと 半年で得た学び やってよかったこと エンジニ

    開発未経験のデザイナーが、エンジニアチームで半年過ごしてわかったこと - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2019/07/19
  • WebベンチャーのエンジニアがコーポレートIT立ち上げで学んだ6つのこと - SMARTCAMP Engineer Blog

    はじめまして、スマートキャンプの郷田と申します。 この記事では、エンジニアがコーポレートITを立ち上げた経験を元に学んだことをアウトプットしています。 コーポレートITに関わる人の助けになればいいなぁと思って書きました。 経緯 立ち上げの過程でやったこと 情報セキュリティの勉強 コーポレートIT関連の業務の切り出しと巻取り 社員の教育や啓蒙活動 Pマーク申請・取得 採用 立ち上げで学んだ6つのこと 1. セキュリティやシステム管理の知識 2. 想像以上の悲惨な状況 3. バックオフィスの業務 4. 社員のセキュリティへの漠然とした不安 5. 協力者の重要性 6. 自分がやるべきこと コーポレートIT部門をこれから作る企業へ 必要だと感じている方 立ち上げてみたいエンジニアの方 今のスマートキャンプ の状況 さいごに 経緯 2016年の10月頃にスマートキャンプにエンジニアとして入社しました

    WebベンチャーのエンジニアがコーポレートIT立ち上げで学んだ6つのこと - SMARTCAMP Engineer Blog
    invent
    invent 2019/05/29
  • 1