2016年2月18日のブックマーク (44件)

  • 会社を辞めてはいけない理由 - ちるろぐ

    たまには仕事の話をしようか。 みんなは「退職金」って知ってるかな。会社に長く勤めているともらえるお金だよ。その額はときとして数千万円にのぼる幻のビックマネーだ。 ところで、僕たちが暮らすインターネットには、「会社を辞めると幸福になる」という伝説がいたるところにある。この世界に来たら、一度は必ず目にする新興宗教の看板だ。 ネット宗教と退職金 勘の良いひとは、もう気がついたと思うけど、会社を辞めてしまうと退職金はもらえない。もちろん今は、昔みたいな終身雇用じゃないから、退職金も盤石ではない。 かと言って、退職金が無くなるのかと言えばそうじゃない。 ちなみに公務員退職金は2,000万円オーバーだ。大卒の平均的な退職金も同じくらい。入社のハードルが高い企業になれば、当然ながらその額はさらに太くなる。 ところが「会社を辞めると幸福になる教」に入信してしまうと、それは全部パーになる。お金の大小が幸福

    会社を辞めてはいけない理由 - ちるろぐ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    「ネット宗教」という言葉は覚えといて損はない
  • 【読書感想】ルポ 老人地獄 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ルポ 老人地獄 (文春新書) 作者: 朝日新聞経済部出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/12/18メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る Kindle版もあります。 ルポ 老人地獄 (文春新書) 作者: 朝日新聞経済部出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/01/15メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 男女混合で雑魚寝、汚物の処理もせずノロウイルスも蔓延…。「ひもつきケアマネ」にい物にされ、都内から都外の施設に追いやられる。こんな老後に誰がしたのか?硬骨の格的社会派ルポ! いまの高齢者は、豊かな時代の日を享受して、逃げ切ろうとしている。 それに比べて、若者たちは、ちっとも良い思いをすることもなく、負担ばかりが重くなって…… というようなことを、僕も考えていたのです。 しかしながら

    【読書感想】ルポ 老人地獄 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    やめてくれ「老人地獄」
  • 星を継ぐもの シリーズ おもろ! - 三十路!(つぶやき)

    2016 - 02 - 18 星を継ぐもの シリーズ おもろ! つぶやき 星を継ぐもの セールで買ってたんだけど、積みになってたので読んだ。 星を継ぐもの (創元SF文庫) 作者: ジェイムズ・P・ホーガン,池央耿 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 1980/05/23 メディア: 文庫 購入 : 207人 クリック : 2,160回 この商品を含むブログ (476件) を見る ひゃあああああああ。おもろ! お? 続編あるでええ? ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫) 作者: ジェイムズ・P・ホーガン,池央耿 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 1981/07/31 メディア: 文庫 購入 : 20人 クリック : 210回 この商品を含むブログ (109件) を見る うひゃああああああ。ととまらねぇええ。 まだ、つづきあるで。 巨人たちの星 (創元SF文庫 (663-3

    星を継ぐもの シリーズ おもろ! - 三十路!(つぶやき)
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    いや書評!
  • 本No18【ゲゲゲのゲーテ】生きていること自体への燦然とした輝き - 日本語教師わかばの教え方がうまくなるブログ

    インフルエンザの勢いが、 すごいことになっています。 こうなってくると、はやく春が来てほしいと、 切に願ってしまいます。 こんばんは。 わかばです。 最近、水木しげる先生の著作を勢いよく読んでいますが、 今日はお亡くなりになったあとの、2015年12月20日に 第一刷が発行された奇跡のような、 「ゲゲゲのゲーテ」を紹介します。 ゲゲゲのゲーテ (双葉新書) 作者: 水木しげる,水木プロダクション 出版社/メーカー: 双葉社 発売日: 2015/12/16 メディア: 新書 この商品を含むブログ (7件) を見る ゲーテと水木先生 ゲーテと水木先生ってどうつながるの? と思った人もいるかもしれません。 このはそういうところから、 水木先生の言葉を通して教えてくれます。 ちょっと長いけれど、引用します。 水木とゲーテの出会いは第二次世界大戦が勃発した翌年の1940年にさかのぼります。この年

    本No18【ゲゲゲのゲーテ】生きていること自体への燦然とした輝き - 日本語教師わかばの教え方がうまくなるブログ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    ゲーテとの対話愛読なので、めちゃ気になる。なにこのタイトルそそられる
  • おしゃれな室内スポーツ・ボルダリングに夢中な高校生を描く『のぼる小寺さん』の2巻が出たよ。「おしゃれな」と言われたら見たくなくなるそんな天邪鬼なあなたにもそっとオススメしてみたい漫画です - あれはそう東の空にすーっと光が見えて

    みんなボルダリングやってる~?!!です、ええ。僕の周りでは4・5年前あたりからおしゃれな人がやり出して、いまやある程度の市民権がありますよね、ボルダリングって。 さて、こちらはそのボルダリングを高校の部活としてやってる小寺さんのお話です。最近2巻が知らぬ間に出てましたけど、ツボに入るかどうかは絵柄次第という漫画です。 この漫画、小寺さんの部活動を中心に友人・先輩とのゆる~い交流が描かれます。ほら、少し前の記事で漫画はキャラ7:ストーリー3でいいって話があったけど、これはまさにそう。主人公のキャラがメインでストーリーはボルダリングしてる小寺さんに関係なく進むわけです、で、ですね。 この小寺さんのビジュアルどうすか?って話ですね。金髪設定なのででんぱ組.incの最上もがっぽいところが僕は好きですけどね! 一生懸命ボルダリングに打ち込む小寺さんをサービスショット的なコマ割りで見せるというね。なん

    おしゃれな室内スポーツ・ボルダリングに夢中な高校生を描く『のぼる小寺さん』の2巻が出たよ。「おしゃれな」と言われたら見たくなくなるそんな天邪鬼なあなたにもそっとオススメしてみたい漫画です - あれはそう東の空にすーっと光が見えて
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    ボルダリング漫画あったなんて!
  • 自信がないという思考の癖を止めよう『無意識はいつも正しい』 - のほほん感想録

    blog.asimino.com しゅなさんの上記の記事を読みまして、自信について書かれたあるが思い浮かんだので、なんとなく書きはじめることにしました。言及なんてたいそうなことは書いてありません。 いつものようにの感想ですが、ついでに自信がない人に少しでも自信を持ってもらうために一つの考え方も紹介したいと思います。 無意識はいつも正しい まずはの紹介から。自信について書かれたは、『無意識はいつも正しい』です。 書は、私たちの行動の90%は無意識によって決められており、それによって悩みや不安が絶えず不幸だと感じる人生を送っているのなら、書のメソッドを実践して少しずつ自分の考え方を変えましょうという内容です。メソッドは読書後すぐにできるものがほとんどで、道具も必要ありません。ただ自分と向き合う時間さえあればいいので、マインドセットを変えるきっかけにピッタリだと思います。 まあ、『無

    自信がないという思考の癖を止めよう『無意識はいつも正しい』 - のほほん感想録
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    「無知の知」的な発想
  • 文房具系のちょっとした工夫が面白い「ちょいワザ文具術」(宇田川一美) - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

    仕事をしていると「業務改善」だとか「業務効率化」というような、聞いただけでウンザリとするような言葉を耳にすることがある。その言葉自体が悪いというわけではないが、それありきで何かに取り組むということに疑問符がつく。 自主的に創意工夫をして仕事が効率的になり、結果として「業務改善」や「効率化」につながるのなら良い。しかし、そういったことを抜きにして「とにかく業務改善をやろう」と意気込むのは末転倒だということだ。会社の事業計画などに「業務改善を積極的に推し進める」と謳ったところで、当の意味での業務改善ができているとは思えない。 何かを改善するということは自主的であるべきだし、それ自体が楽しくなければ継続的には行えないだろう。仮に楽しくなかったとしても達成感を感じることができれば、継続的な業務改善や効率化が定着するのだと思う。 ちょっとした工夫が楽しい、文房具の使い方読 先日雑誌の書評で見か

    文房具系のちょっとした工夫が面白い「ちょいワザ文具術」(宇田川一美) - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    文房具ってなんであんなに所有欲というか使用欲をかきたてるんだろう
  • サラリーマン生活を後悔しないために 「サラリーマン3.0(伊関淳 中経出版)」 - OTO通勤読書記録

    変化、危険なことを受け入れよう 私自身、どんな些細なことでもよいので、毎日1つは新しいことをする。ということを意識して毎日を過ごそうと思っていますが、なかなか実践できません。 年を重ねるにつれて、失敗したくない、人前で恥をかきたくない、間違えたくないという思いから、変化を恐れるようになります。 仕事だったら、「今までこういうやり方をしてきたし、このやり方なら大体何時間で終わるだろうと見積もりできる」と考えて新しいやり方を採用しないかもしれませんが、実は新しいやり方を使えば、最初はなれずに想定以上の時間がかかるものの、慣れさえすれば今やっている方法の数分の1の時間で終わるかもしれません。 事にしても、「あそこの店なら安心」というのがあったりしますよね。でも、そういうところから考えも行動も凝り固まっていくのかもしれませんね。 変化、リスクをとることを楽しめるように、自ら「危ないこと」を迎え入

    サラリーマン生活を後悔しないために 「サラリーマン3.0(伊関淳 中経出版)」 - OTO通勤読書記録
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    「サラリーマン」て言い方はイケてないですねこの本
  • 「ネアンデルタール人は私たちと交配した」を読んでみた。 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    ネアンデルタール人は私たちと交配した (文春e-book) 作者: スヴァンテ・ペーボ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/06/27 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (2件) を見る ジュラシックパークみたいな琥珀からDNAを取り出して恐竜が復活するという世界は期待できないようだ。なんとなくジュラシックパークが遠のいた感じがしてざんねんだ。それというのもネアンデルタール人のような数万年前のDNAを復元するのにもかなりの労力が割かないといけないのに、それよりもっと前のDNAについては遺伝子の混入が避けられず、残っているかどうかもわからない。 恐竜のDNAの復元に成功したというい論文発表があったがそれらは嘘かもしれない。 のタイトルの「ネアンデルタール人は私たちと交配した」について、主語が「ネアンデルタール人」で「私達」ではないのだろうかという理由はに書い

    「ネアンデルタール人は私たちと交配した」を読んでみた。 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    主体がネアンデルタール人なのなんでだろ。読んでみたい一冊
  • FXでボロ負けしたから気分転換に「わたし、すっぴんジャージで「億」を稼いでいます。」を読んだよ - 要件を言おうか

    ここ数日間とても暇だったから、のんびり楽しく過ごした・・・わけではない。 暇だからってよしとけばいいのに、FXで全力トレードをしたもんだから、資産マイナス10%という大打撃を喰らった。底値だと思って拾ったポジションが落ちるナイフだったのだ。おかげで見事手が血まみれになってしまった。 今月の儲けは全て吹き飛び、月間収支もプラスからマイナスに転落。 読者からたかが6万失ったくらいで大騒ぎするな的な意見が結構あったけど、6万円は自分の運用資産の10%に当たるので、かなり痛手なわけなんですよ。10分で資産10%失う気持ちがあなたにわかりますか?(泣)まあ、自業自得なのは百も承知なんだけどね。 あ〜あ辛い。 泣きたい。 と、メンタルがましゅまろな僕は、ネガティブスパイラルに陥りました。。。 まあ、いつまでもへこんでるわけにもいかないので、今日は久しぶりにFX関連のを読んで気分転換を図ろうと思いまし

    FXでボロ負けしたから気分転換に「わたし、すっぴんジャージで「億」を稼いでいます。」を読んだよ - 要件を言おうか
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    こういうジャンルも読んでみようかなというメモ
  • 検索上位やフォロワーの多い方が正しい気がしてしまう。 - 青猫文具箱

    ちょっと前に「それが正確な事実ではないことは知ってるけれど中心に近すぎて軽々と口に出来ない」類の情報が回ってきて、しかもネット上の有識者の機微に触れるテーマらしく、その情報を前提に言及しているのを見かけては微妙な顔をする、てことを繰り返してました。 まぁ仕事モードの自分が頑張るべき領域で、プライベートな自分はひたすら口噤むのが正解なんですけれど。でももにょる。王様の耳はロバの耳ー!て言いたい。Twitterでシェアされたのが回ってくると変な顔になります。 自分も専門領域外で、フォロワーの多い方が発言すると無条件で正しい気がしてしまうので気をつけないとな、と自戒したりも(なにあれハロー効果?) 仕事の息抜きタイミングで、その件について興味位でGoogle検索したら「正しくない情報を元に憶測混じりで書いた結果、明らかに間違った内容になった」記事が検索上位になっていてまた微妙な顔になりまして。

    検索上位やフォロワーの多い方が正しい気がしてしまう。 - 青猫文具箱
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    科学的に考えるクセ。「正しい」かどうかいつも考える
  • 【アンドロイドは人間になれるか:石黒浩】スマホの先の未来がある! - THE INYOSHOTEN PLUS

    マツコロイドで有名な人間酷似型ロボットの第一人者 石黒浩が書いた『アンドロイドは人間になれるか』、これは傑作だ。 大げさではなく、石黒さんはスマホの先の未来を創っている。彼の言葉を借りれば「未来は勝手にやってこない」。彼の頭の中には、人間とロボットが共存する社会がある。 ぼくは自分の専門分野でどのような未来を創っていけるのか?とても考えさせられる一冊だった。 アンドロイドは人間になれるか (文春新書) posted with ヨメレバ 石黒 浩 文藝春秋 2015-12-18 Amazon Kindle 楽天ブックス 《目次》 ロボットづくりは究極の哲学 アンドロイドの用途 の凄さ 石黒浩の他の ロボットづくりは究極の哲学 技術開発を通して人の能力を機械に置き換えているのが人間の営みであり、その営みは「人間はすべての能力を機械に置き換えた後に、何が残るかを見ようとしている」と言いかえら

    【アンドロイドは人間になれるか:石黒浩】スマホの先の未来がある! - THE INYOSHOTEN PLUS
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    yutoma233さん:それ読んだことないですスミマセン。とりあえず石黒さんはロボットの暴走リスクに対しては「電源切ればいい」と一刀両断してます
  • ぼくのいのちがあるうちに - はぎそんブログ はてな版

    「最後の授業 ぼくの命があるうちに (SB文庫)」を読みました。 先月のKindle月替りセール対象品としてこちらの記事で紹介させてもらったです。 goleiro.hatenablog.com コンピュータグラフィックスの権威であるカーネギーメロン大学の教授、ランディ・パウシュがすい臓がんの余命宣告を受けたのちに、どのような生活を送っているかを人が語っています。 天才科学者が亡くなる間際にとった行動が事細かく綴られている書は、とても興味深いです。 ランディにはと3人の子供がいました。末っ子のクロエは1歳半なのであと数ヶ月ではランディの思い出を残すことができません。しかし、彼が家族の為に最後にとった行動はできるだけ家族と長い間過ごすことではなく、大学で最後の講義をすることでした。 なぜ彼は家族との時間を犠牲にしてまで講義をすることを選んだのか?そこにはランディの愛する家族への深い愛が

    ぼくのいのちがあるうちに - はぎそんブログ はてな版
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    これはほんと名動画
  • 本棚が揺れるので転倒防止ジェルを買ってきた-またニトリですよ- - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    まぁ解っていたんだ......。 うん、棚が動くというのは解っていたんだよ。なぜかって?それは最後の画像で解ると思いますが、棚が揺れるというのは地震などが起きた時に怖い。そんな事で何か無いかと探しているとニトリに転倒防止ジェルが売っているという事なので早速買いに行ってきました。 こんなモノらしい。見に行って思ったのが「え、これで大丈夫なのか?」という事。いや、疑っている訳じゃないがこれで揺れなくなるというのは信じがたい。 これを棚代わりにしているモノの裏にペタと貼る。ジェルを貼って思ったのが凄いね。これは滑らないよ。摩擦力が凄い。見た目は解らないけど、触って見て納得という商品だった。 そしてこれをドンと載せる。そう、下の棚の上に載せていたのでバランスがおかしく不安定だったのがジェルを貼った事により揺れなくなった。これは良いね。棚を整理したつもりでも、まだこんな棚が4つほどある。

    本棚が揺れるので転倒防止ジェルを買ってきた-またニトリですよ- - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    家たてるなら備え付けがいいですよ。絶対動かない
  • 【カツアゲ地獄】ノーベルの酷過ぎる女性関係 - いざ、言葉の森へ

    ノーベルと言えば、ノーベル賞。 そして皆さんご存知ように、彼は生前ダイナマイトを開発したことで巨万の富を手に入れました。 ただ、彼のプライベート (恋愛) やブルー・ホールの謎についてほとんど知らない方が多いと思うので、色々紹介していきます。 Embed from Getty Images ⇧名:アルフレッド・ベルンハルド・ノーベル 惚れた女性に、お金をたかられまくる ノーベルは43歳の時に、23歳年下のゾフィーという女性に惚れていましたが、 彼女はノーベルにお金を寄越せというばかりで、自分は他に恋人を作り、最終的には自分の恋人と共にノーベルに金を寄越せと脅してきたそうです。 ただ、ゾフィーが恋人の子供を宿したことで、ノーベルは彼女を諦めたそうです。 まぁ…お金をたかってくるだけの恋人(?)という時点で、諦めたほうが良かったんでしょうけど。 それ以来、ノーベルは死ぬまで独身を貫きました。

    【カツアゲ地獄】ノーベルの酷過ぎる女性関係 - いざ、言葉の森へ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    この世の中で悪用されないものはない。これは忘れないでおこう
  • サマータイムを聞きながら読む本「窓の向こうのガーシュウィン」宮下奈都 - 読書は趣味というより娯楽です

    「窓の向こうのガーシュウィン」宮下奈都 西加奈子さんと同じように宮下奈都さんも気に入ってしまった。 好きになるとずっと同じ作家の小説を読んでしまう。 悪いことではないんだけど、一通り読み終わってしまった後がこわい。 次に何を読んだらいいのかわからなくなるから。 このは可愛い挿絵付き。 見た目も内容も女性向けのです。 あらすじ バラメーター ※ネタバレあり 恋愛度   ☆☆☆☆☆ 星0個 友情度   ★☆☆☆☆ 星1個 家族度   ★★★☆☆ 星3個 イケメン度 ★★★★☆ 星4個 オシャレ度 ★☆☆☆☆ 星1個 グルメ度  ★★★☆☆ 星3個 感想 窓の向こうのガーシュウィン (集英社文庫) 作者: 宮下奈都 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2015/05/20 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る あらすじ いつもどこかが足りないと言われるのは、未熟児として生まれたのに

    サマータイムを聞きながら読む本「窓の向こうのガーシュウィン」宮下奈都 - 読書は趣味というより娯楽です
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    星つけるのセンスいい
  • 唯一印象に残った校長先生の話 - 華の日曜日

    はじめに~子供~ どうも、kitchenです。 最近職場の同僚の方にお子さんが生まれました。 女の子だそうです。 そういう話を聞くと、早く結婚して子供欲しいなあと思います。 目次~contents~ はじめに~子供~ 目次~contents~ 校長先生の話が長い件について なぜ話が長いと感じるのか 唯一インパクトに残った校長先生 校長先生の話が長い件について 僕は、小学校から高校まで色んな校長先生を見てきた。 顔と名前を覚えるのが得意なので、 すべての校長の顔と名前は一致する。 しかし、インパクトに残る先生がいたかと聞かれると怪しいと言わざるを得ない。 というのも、校長先生はみんな1つの特徴を持っている。 それは話が長いということだ。 なぜ話が長いと感じるのか そもそも話が長いと感じるのはなぜか。 まずは、何を伝えたいかよく分からないという理由があがる。 「結局言いたいことってなんなの?」

    唯一印象に残った校長先生の話 - 華の日曜日
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    校長じゃなくてもスピーチはワンメッセージ。それしかない
  • 文章には「余韻」があると読んでよかったと思える『調べる技術・書く技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章。 プロの人の文章術は参考になりますよね。 ということで、こちらの『調べる技術・書く技術』を読みました。 調べる技術・書く技術 (講談社現代新書 1940) 作者: 野村進 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2008/04/18 メディア: 新書 購入: 39人 クリック: 324回 この商品を含むブログ (143件) を見る このの著者、野村進氏は、ノンフィクションライターということです。 あるテーマを設定し、それについて調べ、人に話を聞き、最後にまとめる技術を紹介するのが、書のねらいである。 ということで、ノンフィクションを書く際に必要なことがまとめられています。 【目次】 第一章 テーマを決める 第二章 資料を集める 第三章 人に会う 第四章 話を聞く 第五章 原稿を書く 第六章 人物を書く 第七章 事件を書く 第八章 体験を書く 優れたノンフィクションのパターン 短編ノ

    文章には「余韻」があると読んでよかったと思える『調べる技術・書く技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    書き方の本は何かしら取り入れることがあるもの。よんでみようか
  • 意図的な混同?それとも。 - t_ka:Diary

    職場の人に、「知り合いの知り合いがやっている酵素ドリンク教室」についてのお話を聞いた。チラシ付きで。 教えてくれた人も、面白半分での体験談だったから良かったものの、聞いていて辛いくらいに気になる点が多々あった。もちろん全部は質問しないけれど、でも似非科学にしてもこれは酷いと思う。 例えば酵素と酵母を混同しているし(酵素が自己増殖したら世紀の大発見である)、今時「北半球と南半球では、洗面所の渦が逆になる」というエピソードが出てくるし(コリオリの力の話、子供の頃からよく聞くし、海外旅行の際に逆回転の渦を確認した人も多いけれど、きちんと比較した人は皆無だったという有名なエピソードはどうやら知られていないらしい)、それを地球磁場と絡めて「ありがとう」と声をかけると良い水になるとか言っているし、結局のところミネラル水なるものを売りつけるし、なんだかとても無茶苦茶だった。 科学の言葉を使うにしろ、もう

    意図的な混同?それとも。 - t_ka:Diary
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    自分で考えるクセがない人はメディアバイアスの罠にはまる
  • 【書評※虫注意】まるで装飾品のカタログ『きらめく甲虫』 - Under the roof

    きらめく甲虫 作者: 丸山宗利出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/07/08メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る 表紙に惹かれて、図書館で借りた。虫苦手な人はゴメンナサイ。 僕は虫全般が好きだ。ゴキブリとかカマドウマとか一部触りたくない虫もいるが、それ以外ならだいたい好き。 書は、「甲虫」という、体全体が硬い殻で覆われている昆虫のきらびやかな姿そのものに焦点を当てた、写真集だ。 昆虫は体の部位を「頭」「胸」「腹」の3部分に分かれ、「頭」には目、口、触角などが、「胸」には3対計6の足があるのが原則となる。足が8あるクモは昆虫ではないし、ムカデやダンゴムシも昆虫ではない。また、昆虫には普通「羽」がある。「羽」は基的に2対4枚からなっていて、トンボなんかは4枚あるのでわかりやすい。蝶や蛾は上部に大きな羽、下部に小さな羽とそれぞれ独立して考えるので、2対で4枚

    【書評※虫注意】まるで装飾品のカタログ『きらめく甲虫』 - Under the roof
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    養老たけし、福岡伸一も虫本かいてたな。よんでみようかな
  • ブログをやっていて嬉しいと思うとき   - バンビのあくび

    1年以上前に息子がいじめられていた話を記事にしたことがあります。 その記事は何かを訴えるために書いたのではなく、事例として書き残しておきたいと思い、何日もかけてやっと書いたものでした。書くのに何日もかかったのは、どのように書けば良いのか探っていたわけではなく、少し書き進めるだけでヒリヒリとした痛みが伴ったからです。特に理由のないいじめ行為にあった場合、私になにができただろう?この子にこれ以上の何ができたのであろう?疑問ばかりがたくさんぐるぐる回っているようでした。 同じようなことは様々な場所でおきており、それらはきっとどれも少しずつ違うケースで、当事者にしかわからないことってたくさんあるような気がします。 だから私は「この方法がいいよ」とか「こうしたらうまくいった」とかそんなこと一つも言わずにただ起きたことしか書けませんでした。 そのときにいくつかコメントを頂いて、そのコメントにひとつずつ

    ブログをやっていて嬉しいと思うとき   - バンビのあくび
  • レオナルド・ディカプリオ出演映画ランキングベスト11!【ネタバレなし】 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット

    最終更新日:2017年10月31日 いろんな映画を見ているうちに、たどり着いたのがレオナルド・ディカプリオでした。 『タイタニック』が最も有名な出演作品だと思いますが、あの作品によって、イケメン美少年がカッコいい演技をしている若い頃のレオ様みたいなイメージが強いと思います。 しかし、近年の出演作品を鑑賞すると、カッコよさはもちろんありますが『濃い!』って要素が強く感じるようになってきています。 そんなディカプリオ出演映画の中で、わたし的ベスト11を書きたいと思います。 ネタバレなしで書きます。 11位、シャッター・アイランド、2010年 精神を病んだ犯罪者だけを収容し、四方八方を海に囲まれた「閉ざされた島(シャッター アイランド)」から一人の女が姿を消した。島全体に漂う不穏な空気、何かを隠した怪し気な職員たち、解けば解くほど深まる謎……。事件の捜査に訪れた連邦保安官テディがたどり着く驚愕の

    レオナルド・ディカプリオ出演映画ランキングベスト11!【ネタバレなし】 - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    スコセッシ監督作品はどれもヤバい。外れなし
  • 【はてなブログ】無料版からproにして。まず変えること、よかったこと5選。【超初心者】 - 隣の中馬さん、なんて読むの?

    2016 - 02 - 18 【はてなブログ】無料版からproにして。まず変えること、よかったこと5選。【超初心者】 じぶんの話したいこと。 雑学あれこれ。 スポンサーリンク フォローする はてな Twitter Feedly お久しぶりです。ついこの間「ブログ初めて1ヶ月たったぜ、FU--!」なんて書いたのに、しばらく間が空いてしまいました。 いや、これにはワケがあるんですよ。だってね、実はね、 はてなproに入会してしまったんです! はてなproに入会すると色んなことができるじゃないですか。そしてこのページ、やたら出てくるじゃないですか。 わたしPC界の言葉は勉強中だし・・・。日語をたしなむ程度だし、ccsとか訳してほしいし、いつか気が向いたら・・・。 なんて思ってはいたんですけど。色んなブログを見るようになって、「ああ、この人なんか好き!読者読者―!」とか思ってボタンを探すと、

    【はてなブログ】無料版からproにして。まず変えること、よかったこと5選。【超初心者】 - 隣の中馬さん、なんて読むの?
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    proではじめたので差がわからないなあ
  • 子供に学ぶ、寝てなおす - 具志ブログ(β版)

    いつもお世話になってます。 具志です。 先日、うちの小3の長男が夜中に、 いきなり吐きました。 最初は 、 「べ過ぎだよ、わはは」 なんて、言いながら、 酸っぱいのを片付けてました。 で、じゃ、おやすみー、なんて言ったら また、コポッ!オロオロオロオロ! これは、なんかヤバいやつじゃないか? また、片付けしてたら、 「お腹が痛い」と。 「よし!トイレに急げ」 間一髪、下からも勢いよく排出が。 顔色もおかしくなってきて、 なんだかしんどそう。 24時間スーパーで、紙オムツをゲット。 長男に 「こないだ見た、はたらく細胞おぼえてるか?」 「いま、お前のお腹で細胞が戦ってるから、 眠り続けろよ。起きてたら、戦いの邪魔だからな」 と、伝え学校休んでに寝続けさせました。 さすが、細胞ピチピチ、夕方には、 たーいーくーつー! と、ピンピンに回復してました。 翌日、ウンチも普通のヤツになってたので、

    子供に学ぶ、寝てなおす - 具志ブログ(β版)
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    これおもしろいですよね
  • 【8%の逸材だったあなたへ】このSNSのスパム投稿に「チェーンポスト」と名付けてみた - 返事がない ただのしかばねのようだ

    ども、おっさんです。 知り合いがFacebookやTwitterなどのSNS上で「いいね」や「コメント」してるのを見ると残念な気持ちになるものTOP3ってのがあります。どんなのかっていうと、 保守速報やハム速などの差別系2chまとめ netgeekやSpotlightなどのバズメディア そして今回言及する「チェーンポスト」 こんな感じ。 基的に「いいね」も押さずにスルーなんですが、最近も知人がFacebookで「チェーンポスト」をドヤ顔で投稿しててがっかりしました。 チェーンポストとは? チェーンポストを見てみよう スタートページ 第一問 どっちの線が長いですか? 第2問 この写真の全て線はまっすぐです。 第3問 異なる色をクリックしてください。 第4問 異なる色をクリックしてください。 第5問 どの数字が見えますか? 第6問 どの数字が見えますか? 第7問 どの数字が見えますか? 第8

    【8%の逸材だったあなたへ】このSNSのスパム投稿に「チェーンポスト」と名付けてみた - 返事がない ただのしかばねのようだ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    共感ー
  • 転職エージェントを使うのがめんどくさい人が知っておくべきメリットとデメリット - 稼ぐフリーライターになる方法

    意外と知らない?転職エージェントとお金の話。 いまや転職ブームです。そこで転職エージェントを使うという人も増えているかと思いますが、これが意外とめんどくさいという声も聞こえてきます。転職エージェントを使うメリットって当にあるのか。デメリットはないのか? 今回は普段、転職についての記事を担当することも多い私が、転職エージェントについて、特にお金まわりについてメリットでメリットを解説します。 実際、今、転職を考える人は少なくないようです。私のブログの読者になってくれた方々のブログを覗いてみると、転職に関するエントリーが意外と多いなーと。 しかも、これだけ「保育園と待機児童」の話題が盛り上がっている昨今、サラリーマンだけでなく、ママも働く時代に、よりよい環境を求めて転職を希望する人は男女や世代を問わず激増している気がします。 そこで、今回は「転職エージェント」についての話。転職エージェントを使

    転職エージェントを使うのがめんどくさい人が知っておくべきメリットとデメリット - 稼ぐフリーライターになる方法
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    金もらえても給与が下がるんなら元も子もないねえ
  • 【小説】残穢-ざんえ- 感想(ネタバレあり)~小野不由美自身が語る?平山夢明先生も登場する実話風怪談! - びーきゅうらいふ!

    ──畳を擦る音がするんです── 残穢(ざんえ) 新潮文庫 作者:小野不由美 /主要人物/ ■私 小説家。 20年ほど前、小中学生を対象にした文庫でホラー小説を書いていた。そのの「あとがき」で読者から怪談を募集したところ、今でも読者から怖い話が送られて来るのだが、2001年に届いたとある読者からの体験談・・・それが全ての発端となる。 ■久保さん 「自分が住んでいる部屋で、畳を擦るような音がする」という話を送ってきてくれた読者。30代ごろの女性で、職業はライター。最初は音だけだったが、やがて着物の帯が畳を這う場面を目撃。それはまるで、ぶら下がった着物から帯が垂れているようだった・・・。 残穢とは? 日には古来「触穢(しょくえ・そくえ)」という、不浄なものに触れることで穢れが伝染するという考え方がある。その中でも死に関する汚れは死穢(しえ)と呼ばれ、忌避されていた。死穢は死者の家=家族にも伝

    【小説】残穢-ざんえ- 感想(ネタバレあり)~小野不由美自身が語る?平山夢明先生も登場する実話風怪談! - びーきゅうらいふ!
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    ホラー読む人、よく寝れるなあとおもう
  • みんなの友達の平均数って何人?ヒトとの関係性をダンバー数と進化心理学から見る【書評】 - STAY MINIMAL

    目次 目次 突然ですが、友達って何人います? 友達の数は脳の新皮質の大きさで決まる? 150人との付き合い方のパターン 親密な関係になるために必要なのは共同体験? 遺伝子レベルで友人は決まる?という仮説 まとめ 突然ですが、友達って何人います? 今回は人と人とのつながりについて私見を話していきたいと思います。参考にした書籍はこちら⬇︎ 友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学 posted with ヨメレバ ロビン ダンバー インターシフト 2011-07 Amazon Kindle 楽天ブックス もちろん私個人としての意見や仮説も主張するので、気楽に読んで頂ければと。そして、いろんな意見がもらえればいいなと思っています。 突然ですが、私が友達と呼べる人は少ないのかなと思います。そもそも友達をどういう定義にするかですが、これは難しいところですね。一緒に遊ぶ友達の数で言うと5人も

    みんなの友達の平均数って何人?ヒトとの関係性をダンバー数と進化心理学から見る【書評】 - STAY MINIMAL
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    本音言えるの3人もいないなあ
  • 残業は悪なのか正なのか。 - 本の名言とおすすめの本

    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    いつも残業するやつはだいたい仕事できない。ここぞというときに残業するのが優秀なやつ。経営者はいつもが「ここぞ」なんだろうと理解してる
  • 「妻を帽子とまちがえた男」オリバー・サックス - のらねこ日記

    を帽子とまちがえた男」 著者:オリバー・サックス 訳者:高見幸郎・金沢泰子 紹介文を引用。 の頭を帽子とまちがえてかぶろうとする音楽家、からだの感覚を失って姿勢が保てなくなってしまった若い母親、オルゴールのように懐かしい音楽が聞こえ続ける老婦人―脳神経科医のサックス博士が出会った奇妙でふしぎな症状を抱える患者たちは、その障害にもかかわらず、人間として精いっぱいに生きていく。 そんな患者たちの豊かな世界を愛情こめて描きあげた、24篇の驚きと感動の医学エッセイの傑作、待望の文庫化。 脳神経科医である著者オリバー・サックスが出会った患者に関するエッセイである。 表題の通り、の頭を帽子とまちがえてかぶろうとする音楽家の話等。 脳の障害を抱えた患者のエッセイ24篇が収録されている。 著者であるオリバー・サックスの患者に対するまなざしが印象に残る。 患者の世界を尊重している事が伝わる。 わざと

    「妻を帽子とまちがえた男」オリバー・サックス - のらねこ日記
  • ニート生活45日目 10日間連続して10時間読書できてる - 星の動く音がうるさい

    2月5日にある習慣を導入したとたん、10日間連続して10時間読書することができた。 体感的にはこのまま2月末まで続けられる気がする。 3時間、机を離れずに「最優先」の一冊を読みつづける 3冊の哲学書を選んで、気に入った文章を暗記していく とくに1の習慣がよかった。 3時間ずっと勉強していると、なぜか波及効果が起きて、10時間勉強できるようになった。 暗記のほうはどうでもいいけど、3時間主義の習慣は役立ちそうなので、2月末まで実験してみて、次の記事で整理したい。 10時間の勉強が4日以上続いているのは人生で初めてだけど、とくに感慨がない。 長い勉強が終わった直後の爽快感はすごいけど、全体として振り返ってみると、この程度では全く足りないなと強く感じる。 質的に充実していないせいだと思う。 机にかじりついていると、いつのまにか意識が飛んでしまう。 の内容を半分くらいしか理解できていない実感があ

    ニート生活45日目 10日間連続して10時間読書できてる - 星の動く音がうるさい
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    哲学、大め。うらやましい時間の使い方
  • 本屋の店員になっておいしい思いができたこと - 本屋の中のひと

    屋の店員でなくても、飲店などで働いていると「まかない」が付いてくることがあります。 屋の「まかない」はの割引きが多いです。いわゆる「社割」というものですね。割引き金額は消費税より多く安く買えたり、割引きではなくてポイントが多く溜まるというところもあります。 屋で勤めているということはが好きな人です。社割をつけることで自社社員・アルバイトは自社でを購入して、自社(屋)は在庫を現金に買えることができるWin-Winな関係になります。 ただし、当店ではノベルティやペーパー関係は一切もらえません。他店舗でも同様かどうかはわからないのですが、購入特典のポスターやノベルティ、ペーパー類はお客様のためのものですので、店員が持ち帰ることは許されません。 一部ではそのような屋さんがあるかもしれませんが、私の勤めている会社ではありません。また、某アニメ・漫画さんでもしてません(屋よりきつく

    本屋の店員になっておいしい思いができたこと - 本屋の中のひと
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    本屋のまかない、うらやましすぎるなあ
  • "あん" 2015(日本) - 予備校講師のつぶやき 〜教育改革がいきる力を育む〜

    先日、昨年5月に公開された映画「あん」のアンコール上映が発表されました。 僕も、昨年の上映期間は多忙のため見逃してしまっていましたが、つい先日、地元の映画同好会の主催で、この作品を見てきました。 〜ストーリー〜 どら焼き屋「どら春」の雇われ店長の千太郎、ただ毎日好きでもないどら焼きを焼き続ける、単調な日々をこなしていた。そんなある日、店の求人広告をみて、そこで「働くこと」を懇願する一人の老女、徳江が現れる。どらやきの粒あん作りを任されることになった徳江、彼女の作る粒あんはあまりに美味しく、店は突然に繁盛していった。 しかし、徳江がかつてハンセン病患者であったという心ない噂が流れ、客足が遠のいてしまう。徳江は、自ら「どら春」を去ることになる。徳江が店を去った後もずっと気掛かりだった千太郎は、徳江と心を通わせていた近所の女子中学生ワカナと一緒に徳江に会いに行くことにする。。。 〜感想〜 樹木希

    "あん" 2015(日本) - 予備校講師のつぶやき 〜教育改革がいきる力を育む〜
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    あん、すげえいい映画だった。ドリアン助川さんは雑誌「ゲーテ」の表紙で知った。本当に文章を書く人
  • 古谷実『シガテラ』を読む ~毒を孕んだ日常のその先にあるものは…絶望か?あるいは希望か? - 文芸的な、あまりに文芸的な

    シガテラ コミック 全6巻 完結セット (ヤンマガKC (1361)) 作者: 古谷実 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/05/30 メディア: コミック この商品を含むブログを見る 今回紹介するのは、古谷実『シガテラ』。古谷実の商業誌連載第5作目であり、 「笑いの時代は終わりました…。これより、不道徳の時間を始めます」のキャッチコピーと共に、これまでのギャグ路線からサスペンスホラー日常ものへと大きく作風を転換させた傑作『ヒミズ』の次に描かれた作品。 新装版 ヒミズ 上 (KCデラックス ヤングマガジン) 作者: 古谷実 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2011/12/20 メディア: コミック 購入: 1人 クリック: 60回 この商品を含むブログ (30件) を見る シガテラとは、毒素に汚染された魚を摂取することで発生する中毒のこと。 『シガテラ』のキャッチコピー

    古谷実『シガテラ』を読む ~毒を孕んだ日常のその先にあるものは…絶望か?あるいは希望か? - 文芸的な、あまりに文芸的な
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    このあたりの近年の古谷マンガは面白い
  • 「宗教」は今後どうなるのか(3)島田裕巳『宗教消滅』を読む(続き) - フリー哲学者ネコナガのブログ

    nekonaga.hatenablog.com 島田裕巳『宗教消滅 資主義は宗教と心中する』の内容を紹介しているところである。 前回は、同書で考察されている日における宗教事情をみた。簡単にまとめれば、まず、日では戦後の経済成長に伴う都市部への人口流入によって、新宗教が成長した。またその裏返しとして、地方の寺院と結びつきを持つ人が一方的に減少したため、既成宗教である仏教は縮小の一途を辿った。 次に、現代では経済成長の衰退とともに新宗教も衰退しているが、都市部へ出た人が既成宗教との結びつきを回復するケースは多数派ではないため、依然として既成宗教も衰退している。したがって、日では宗教全体が衰退している。 さて、こうした各宗教の衰退が、日だけでなく世界各国で起こっているというのが著者の分析である。そこで今回は、同書で言及されている日以外での事情をまとめてみることにする。取り上げるのはフ

    「宗教」は今後どうなるのか(3)島田裕巳『宗教消滅』を読む(続き) - フリー哲学者ネコナガのブログ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    東アジアの一部では、「キリスト教」は拡大、しているのか
  • 「紙じゃない本=電子書籍」だと思ってる? 違うんだな、これが。 - 電子書籍担当になった編集者のブログ

    「紙じゃない」と言われたら、何を想像します? たいていの人は電子書籍を思い浮かべるんじゃないですかね。俺も初めはそうでした。 でも実際は違います。 紙でもなくて、電子書籍でもない、そういうもあるんです。 今回はそういうお話。 Audio Book / jeff_golden 俺は片足は編集部に置きつつ、もう一方の片足を「デジタルコンテンツ部」という部署につっこんでいます。 ここはその名の通り、デジタル領域のコンテンツを扱っている部署です。 メインはもちろん電子書籍なんですけど、 それ以外にもモバイル系の課金コンテンツやらスマホアプリなんかも扱っていまして。そうした電子書籍以外のデジタルコンテンツの1つに「オーディオブック」というものがあります。 オーディオブックとは“読む”ではない。 オーディオブックというのは、書籍を朗読した音声コンテンツのことです。つまり、“聞く”です。読む

    「紙じゃない本=電子書籍」だと思ってる? 違うんだな、これが。 - 電子書籍担当になった編集者のブログ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    毎日車に2時間乗るのでオーディオブックを習慣にしたいなあ。やろう
  • 漫画「アンゴルモア元寇合戦記」を読んだので感想を書く - Gamer Blog [Loxley-Note]

    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    連載中の漫画で一番楽しみにしてるヤツだ!
  • 人工知能は難しくあり続ける?錬金術との共通点「人工知能は人間を超えるか」|アイテム手帳

    かつて人口知能と呼ばれていたが、実用化され、ひとつの分野を構成すると、人工知能と呼ばれなくなる。これは「AI効果」と呼ばれる興味深い現象だ。多くの人は、その原理がわかってしまうと、「これは知能ではない」と思うのである。―「人工知能は人間を超えるか」-第1章 人工知能とは何か 専門家と世間の認識のズレ― 電子書籍人工知能は人間を超えるか」より、人工知能が「困難なもの」であり続けている、ひとつの理由。 「原理の分かったもの」を人は、「知能」だとは認めづらいのだという。まだ未知の領域の大きい「知能」を神聖視している面もあるのだろう。かつて「人工知能」の一種とされていたものとしては、「音声認識」「文字認識」「自然言語処理(かな漢字変換や翻訳)」「ゲーム将棋や囲碁)」「検索エンジン」など、多くあるが、いまではそれぞれがITの一分野のようにあつかわれている。 この現象は、かつての「錬金術」にも通じ

    人工知能は難しくあり続ける?錬金術との共通点「人工知能は人間を超えるか」|アイテム手帳
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    これいいのかなあ。内容薄そうで敬遠してたけど
  • Decline of the English Murder - Riche Amateur

    気づけば早くも三冊目のオーウェル評論集。いつからそんなにオーウェルが好きになったんだよ、と、自分でもちょっと笑ってしまうが、この作家の読みやすさは圧倒的で、英語を読んでみたい、というようなひとは、もうみんなオーウェルの評論からはじめればいい、と、ちょっと気で思うようになっている。『Books v. Cigarettes』、『Some Thoughts on the Common Toad』に続いて、「Penguin Great Ideas」シリーズもこれで三冊目、今回は『Decline of the English Murder』。 Great Ideas Decline of the English Murder (Penguin Great Ideas) 作者: George Orwell 出版社/メーカー: Penguin UK 発売日: 2009/09/22 メディア: マス

    Decline of the English Murder - Riche Amateur
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    興味深い。ジョージオーウェルは1984年を何気なく読んだだけ
  • 【おすすめ】小説・エッセイ・ミステリ・SFなどなど 100選 - 本を読んで社会をのぞき見

    面白いに出会うには、どうしたらいいのか? 週末、何か読みたい。んでも何を読んでいいやらわからない・・・。 屋さんに行く時間がないので、との出会いがない。 Amazonで検索しても、おすすめされるのは、自分が読んだことのあるに関連のあるなので、どうも似たり寄ったりになる。 友人など周りの人におすすめ聞くと、面白くなかった時にリアクションに困る。 などなど、何か読みたいけど、なかなか読みたいが見つからないことがあります。 私の読書量はたかがしれていますので、好きの方なら「読んだことある!」というばかりかもしれませんが、私が読んだの中から、勝手におすすめする小説などいろいろ98冊を集めてみました。 ただ並べてもつまらないので、私の主観でランキングにもしています。 私が書いた日記へのリンクも貼っていますので、読んでいただけると嬉しいです! 週末読書家が選んだ オススメいろいろ

    【おすすめ】小説・エッセイ・ミステリ・SFなどなど 100選 - 本を読んで社会をのぞき見
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    大作苦労しただろうなあ。お疲れ様です。興味があるもの読んでみようかと思います
  • 【読書】本日は、お日柄もよく/原田マハ 働きたくない。そんなときにオススメの元気が出る激アツお仕事小説 - aichikenminの書斎

    元気が出る激アツお仕事小説 一言で言うと、元気が出る激アツお仕事小説日は、お日柄もよく (徳間文庫) 新品価格 ¥700から 不思議な題名と、表紙の珍しいデザインに惹かれた。 スピーチライターというスピーチの原稿を書いたり、話し方の指導をしたりする職業のお話。 序盤は、ふわふわしたOLが主人公で、恋愛成分多めなのかなぁと思っていたら、 直ぐに、情熱と知性あふれるお仕事小説が顔を出した。 登場人物のスピーチも、人を惹きつける。 はじめは結婚式のスピーチだったが、徐々にスケールが大きくなり、政治家の演説と選挙対策というところまでいく。 政治に興味のない人も読みやすいし、またこれによって政治に興味を持つ人は増えるはず。 これだけの情熱を持った人たちが政治家をやっているのであれば、日は楽しみだ。 次の選挙で、演説にもう少し耳を傾けるキッカケになるかもしれない。 「困難に向かい合ったとき、も

    【読書】本日は、お日柄もよく/原田マハ 働きたくない。そんなときにオススメの元気が出る激アツお仕事小説 - aichikenminの書斎
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    スピーチがテーマ。面白いコンセプトだなあ
  • 【美術】伊藤若冲生誕300年の2016-2017年は展覧会が目白押し!孤高の天才画家伊藤若冲とは? - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

    最終更新:2017年6月1日 2016年は、江戸時代に活躍した画家、伊藤若冲(いとう じゃくちゅう)の生誕300年に当り、各地で大規模な絵画展イベントが開かれます。2017年も開催される今後の展覧予定と若冲作品関連書籍・画集等をご紹介します! 若冲は、19世紀末に誕生した西洋・新印象派の技法をほぼ200年早く編み出し、現代のデジタルアーツ的技法を江戸時代に先取していたとも言われる孤高の天才画家として、世界的にも高い評価を受けています。 じゃくちゅう?誰?という方も、普段、美術に余り馴染みの無い方も、これを機に日が誇る天才画家・伊藤若冲の世界に是非触れてみてください。 伊藤若冲とは? 若冲の生涯 若冲の作風 伊藤若冲 生誕300年 展覧会予定 開催中・開催予定の展覧会 生誕300年記念『伊藤若冲展』後期 (京都・相国寺) (開催中) 生誕300年記念 若冲と蕪村 江戸時代の画家たち (開催

    【美術】伊藤若冲生誕300年の2016-2017年は展覧会が目白押し!孤高の天才画家伊藤若冲とは? - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    若冲、名古屋でみにいきましたよ
  • 「ほめると子どもはダメになる」 ついでに親もダメになるし、部下もダメになる。あなたも周りもダメになる。 - input & output

    2016 - 02 - 17 「ほめると子どもはダメになる」 ついでに親もダメになるし、部下もダメになる。あなたも周りもダメになる。 子育て 社会・考え方 読書 list Tweet Share on Tumblr 今日は初めにの紹介。「ほめると子どもはダメになる」  ほめると子どもはダメになる (新潮新書) 作者: 榎博明 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/12/16 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 子育ては体力が必要だ。特に疲れるのは、子どもを叱ること。 事をきちんとべないとき。 風呂に入らないとき。 寝ないとき。 外で駄々をこねたとき。 こんなとき、泣いたり叫んだりしている子どもを見ているだけでうんざりする。その上叱るとなれば、子供はさらに発狂するし、つられて自分の怒りボルテージもボンボン上昇して疲労困憊だ。 疲れるのが嫌なら、叱らなけ

    「ほめると子どもはダメになる」 ついでに親もダメになるし、部下もダメになる。あなたも周りもダメになる。 - input & output
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    子どもと部下は違う。「課長」までなら部下はホメて伸ばすべきだというのが信条です。それ以上は叱るというよりプレッシャーを与える必要があるのだろう
  • 受験勉強という最強の『人生のロスタイム』から子供を守る - かずかずのたまご

    2016 - 02 - 18 受験勉強という最強の『人生のロスタイム』から子供を守る どもども、かずかずです。 僕は中学・高校・大学と、 人生で3回も受験をしました。 受験して受かることが 価値のあること だと思ってましたし、エスカレーターだと人間は腐るとすら思っていました。 でも最近、もしかしたら逆かも、と思い始めています。というのも、僕の友だちで「こいつはまじですごい」と思える3人が、 人生における受験の回数をむしろ抑えている からです。 ということで今日はその3人の紹介をしつつ、 受験は無いほうが良い人間出来上がるんじゃないか というお話をしたいと思います。 今回は、 IBMの同期ハセ 、 早稲田卒・教育系ベンチャー徹くん 、 ロサンゼルス時代の元カレのマイケル に登場していただきます。 しかし、その前に説明しなくては行けない概念が2つあります。『 やりたいことドリブン』 と、 『

    受験勉強という最強の『人生のロスタイム』から子供を守る - かずかずのたまご
    inyoshoten
    inyoshoten 2016/02/18
    共感です。いい記事。やりたいことドリブン