タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (6)

  • コンピュータアーキテクチャの話(144) メモリの管理機構

    メモリ管理 初期のコンピュータは1つのプログラムを実行するだけであったが、性能が向上するにつれて、複数の人のプログラムを短い時間単位で切り替えて、見かけ上、同時並行的に実行するTime Sharing System(TSS)という使用法が出てきた。このような使い方をする場合、複数のユーザのプログラムをメモリ上において実行するのであるが、ここで問題が出てくる。 まず、それぞれのユーザは、論理的には、自分がコンピュータを占有しているのであるから、プログラムは0番地から順にメモリを使うように作られている。そうすると全員のプログラムが重なってしまい、複数のユーザのプログラムをメモリ上に置いて短時間に切り替えて実行することが出来ない。また、これを解決したとしても、ユーザAのプログラムが暴走して、ユーザBやCのプログラムの格納されているメモリ領域を書き換えてしまっては困る。 このような問題を解決する手

  • SELinuxのCIL (Part1) | マイナビニュース

    こんにちは。SIOS OSSエバンジェリストの面です。 前回のお話の続きで、SELinuxの「CIL(Common Intermediate Language)」を説明していきます。 SELinuxのCIL 前回の記事でも触れた通り、新しいSELinuxでは、CILという言語が導入されています 。それではCILとはどのようなものなのでしょうか。 CILは今までのハイレベルなポリシ開発言語とバイナリとして生成されるpolicy.XX(Fedora/RedHatの場合には/etc/selinux/targeted/policy以下に保存されているファイル)の 中間言語となるように設計されたものです。 簡単に、今までのポリシ(Reference Policy)との関係を図示してみましょう。 (参考:Where does CIL play in the SELinux system?) 今までのS

    SELinuxのCIL (Part1) | マイナビニュース
  • AndroidのOSアップデート、なぜ提供までに時間がかかる?

    「なぜ自分のAndroidデバイスには最新アップデートがこないの? 」と思っているユーザーは多いだろう。最新アップデートは必須のものではないと思うが、メーカーが手持ちのデバイスをどれだけケアしてくれて、かつ鮮度という点でデバイスの価値を決定してくれるバロメーターだといえる。この点について、端末メーカーがアップデートの裏側について解説した記事が話題になっている。 全ユーザーが平等なiOSとそうでないAndroid、どこが違う? これに関する話題はApple Insiderが「Motorola, Sony Ericsson explain to customers why they won't get the new Android 4.0 for months」というエントリでうまくまとめているので、それに沿って簡単に紹介しておく。例えばiPhoneiPadといったデバイスの場合、Appl

    AndroidのOSアップデート、なぜ提供までに時間がかかる?
  • 中康二の情報セキュリティ備忘ログ(1) Facebookの「連絡先をインポートして友達を検索」は使わない方がいい

    Facebookについては、お友達と距離を超えてオンラインでの交流ができるプラスの面と、個人情報やプライバシー情報を世界規模で収集しており、悪用されたとしたら恐ろしいというマイナスの面と、いろいろと議論があると思いますが、私自身は、その両方を考えた上でプラスの効果があると判断して活用しています。 そのFacebookで、とても多くの人が使っていると思いますが、当は使用しない方がいいと思う機能がひとつあります。それは「連絡先をインポートして友達を検索」という機能です。 これは、「Gmail」「Hotmail」「Skype」など、Facebookではない、自分が使用している他のサービスのアカウントやパスワードの情報を教えることで、Facebookのロボットが、自動的に自分の利用履歴やアドレス帳などを参照して、お友達の名前やメールアドレスを吸いだすという機能です。Facebookアカウントを作

    中康二の情報セキュリティ備忘ログ(1) Facebookの「連絡先をインポートして友達を検索」は使わない方がいい
  • 【連載】ダイナミックObjective-C

    Mac OS Xの登場とともに脚光を浴びる"Objective-C"。NeXTでもその基盤に使用された歴史ある由緒正しい言語ながら、今なお新鮮な特徴を多く備え る言語です。ダイナミックObjective-Cではそのなかでも特に「動的型付け」に着目。同じくオブジェクト指向のJavaなどとは一味異なったこの 言語の魅力にせまることで、オブジェクト指向そのものに対する理解を深めることを目的とします。

    【連載】ダイナミックObjective-C
  • 【連載】3Dグラフィックス・マニアックス

    生粋の3Dグラフィックス・マニアである西川善司氏が、最新のパソコンやゲームに用いられている3Dグラフィックス技術を気が向くままに紹介していく連載です。比較的最新のPCゲームや、新世代ゲーム機のゲームで用いられている技術を中心に、系統立てて紹介していきます。

    【連載】3Dグラフィックス・マニアックス
  • 1