タグ

2011年10月14日のブックマーク (3件)

  • 「かわいいー」という同調圧力と日本の言論:日経ビジネスオンライン

    荒川の下流域にアザラシが迷いこんだようで、民放各局の情報番組は、早速、現地に取材スタッフを派遣している。 面白いのは、各番組が、当初、このニュースを 「タマちゃん再登場か」 という言い方で伝えていたことだ。 タマちゃんの帰還。長いお別れ。かくも長き不在。あの夏のタマちゃん――なつかしい名前だ。 もちろん、タマちゃんが帰ってくることは、現実的に考えて、あり得ない展開だ。 6年前に姿を消したあの皮膚病だらけの弱ったアザラシが、東京湾の川に戻ってくるのだとしたら、桂浜には坂龍馬が戻ってくるだろう。それほど荒唐無稽な話だ。それに、映像をひと目見れば一目瞭然だが、あれはタマちゃんではない。今回のアイツはずっと小さい。 なのに、テレビの中の人たちは、あくまでも 「タマちゃん出現か?」 という前提で取材を開始したふうを装っている。 なぜか。 たぶん、そう言った方が盛り上がると考えたからだ。 番組制作者

    「かわいいー」という同調圧力と日本の言論:日経ビジネスオンライン
    iottena
    iottena 2011/10/14
    日本のTVスタジオに充満している偽善(偽美?)的同調圧力について。
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:事業は手段か目的か

    事業と言いますと企業体の事を想像しますが、仕事をする事、何かに貢献する事などを指してもおります。ことわざ、とでも読めばわかりやすいでしょうか。 スティーブジョブズの人生を勉強しながら思いましたのは、これまでに財を成した人や権力を握った人、世にインパクトを与えた人は多くても、人を感動させたり世の中に思想を残す人は少ないと思いました。生き方にある種の信念や崇高さを感じる人と、何処までのぼってもそれを感じない人の差です。 英雄とは何かカリスマとは何か。もっと言えば人に感動を与える存在とは何なのか、でありましょうか。私が思うに、感動をさせる人には以下の二つが在るような気がします。 1、実現したい世界がある 2、言動と行動がそこに集約している 1がなければ2もありません。1が無ければその人がやっている事の先に未来が見えない。未来が見えないから夢も無い。夢が無いから共感できない。 多くの場合、手段

    iottena
    iottena 2011/10/14
    感動をさせる人の条件 1:実現したい世界がある 2:言動と行動がそこに集約されている
  • 5分でわかる集合論-基礎編

    必要な気がしたので、集合論の記号・言葉、定理などのカンペをつくりました。忘れたりするものがかなりあるので。タイトルは大げさか。さーせん。 集合論以前 カンマ ( , ) は 'かつ' (and) とおなじ意味 ∀x(p)\forall x(p)∀x(p)・・・すべてのxに対してpが成り立つ ∃x(p)\exists x(p)∃x(p)・・・pが成り立つようなxが(少なくとも一つ)存在する 基礎 集合・・・範囲のはっきりした集まり 元、要素・・・集合の中にはいっているもの a∈A a \in A a∈A・・・aは集合Aに属する、含まれる 有限集合・・・有限個の元のみもつ集合 無限集合・・・無限個の元をもつ集合 よく使われる記号 N\mathbb{N}N・・・自然数全体の集合 Z\mathbb{Z}Z・・・整数全体の集合 Q\mathbb{Q}Q・・・有理数全体の集合 R\mathbb{R}R