タグ

2013年3月11日のブックマーク (7件)

  • ネズミ人間誕生か!?ネズミの脳に人間の脳細胞を移植することでネズミを賢くできることが明らかに!! | コモンポスト

    ロチェスター大学の研究者らが行った最新研究によると、ネズミの脳に人間の脳細胞を移植することで、ネズミを賢くできることが明らかとなりました。ネズミ人間(人間ネズミ?)が誕生させることができるかもしれません。 今回の実験では、ネズミの脳に人間の脳にある「グリア細胞」が移植されました。するとネズミの記憶力が向上し、他の個体より早く学ぶことができたといいます。 グリア細胞とは、神経膠細胞とも呼ばれる細胞。経系を構成する神経細胞ではない細胞の総称であり、ヒトの脳では細胞数で神経細胞の50倍ほど存在していると見積もられています。 グリア細胞は周辺組織の恒常性を維持するような、比較的静的な役割を演じることで神経細胞のシグナル伝達に貢献すると考えられてきましたが、近年になって、多種多様な神経伝達物質の受容体が発現していること、受容体へのリガンド結合を経てグリア細胞自身もイオンを放出するなど、これまで神経細

    iottena
    iottena 2013/03/11
    意義はわかるがキモすぎる。
  • 『ハーバード大学特別講義 リーダーシップが滅ぶ時代』 バーバラ・ケラーマン・著 Vol.3154 | 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ

    iottena
    iottena 2013/03/11
    ネットの登場で、リーダーとそれに従うフォロワーの力は拮抗してきており、そんな時代には、これまでと違ったリーダーシップが求められる。
  • これであなたも物語を書ける! Pixarが大切にしている22のルール | バンブルビー通信

    これであなたも物語を書ける! Pixarが大切にしている22のルール,物語を構成するにあたり、Pixarのストーリーテラーが大切にしているという22のルールを紹介します。みなさんは物語を書いてみたいと思ったことはありますか? 僕は直木賞作家からの教えという記事の中で、かつて短編小説を書いたということをお話ししました。今となってはまったく創作というものを行っていないんですが、なんとなく小説家とか物語を作るということに対して憧れだけは残っています。 今回、ディズニー映画の中でもCGを使って数々の名作を生み出しているPixarという会社のストーリーテラーが大切にしているという、物語を書くための22のルールというのを見つけました。Pixarと言えば、トイストーリーやモンスターズ・インク、ファインディング・ニモなど、人以外のキャラクターが活躍している印象がありますよね。 そこで、こういった物語はどう

  • 『ガンダム』『ヤマト』に『鉄人28号』……往年の名作アニメが続々リメイク

    アニメブーム黎明期を盛り上げた、往年の名作アニメのリメイクが続いている。 まずは4月からTBS系列の日曜夕方5時枠、通称「日5枠」で『宇宙戦艦ヤマト』初代TVシリーズのリメイク版『宇宙戦艦ヤマト2199』がスタートする。1974年に読売テレビ制作・日テレビ系列で放送され、社会現象を引き起こした歴史的ヒット作のリメイクとなる作は、『ヤマト』でアニメに興味を持ったという出渕裕監督や、OP映像の絵コンテを担当をする庵野秀明をはじめとする、ファースト『ヤマト』世代がスタッフとして数多く参加し、大きな話題を呼んでいる。 原典(この場合、ベースとなった初代TVシリーズ『宇宙戦艦ヤマト』のこと)のエピソードをベースに、現代風に換骨奪胎し再構成。さらに想像力に幅を持たせるというか、わりとテキトーというか、その場の勢いまかせで作られていた原典の設定(青色と肌色が入り乱れるガミラス人とか)にしっかりとした

    『ガンダム』『ヤマト』に『鉄人28号』……往年の名作アニメが続々リメイク
    iottena
    iottena 2013/03/11
    正直、今期以降のロボットものも含めて全滅して欲しい。スポンサーのための設定は要らない。
  • 聴きたい音楽、念じて再生 脳波でジャンルを識別 慶大が新技術開発 - 日本経済新聞

    慶応義塾大学の満倉靖恵准教授らは、聴きたい音楽のジャンルを頭の中で思い浮かべるだけで、携帯音楽プレーヤーを操作できる技術を開発した。1000人以上を解析し、聴きたいと念じたときの脳波がロックとジャズ、ユーロビートでは異なることを突き止めた。ヘッドホン型センサーで脳波の違いを読み取り、望みのジャンルを再生する。ジョギング中や手が離せないときの操作を助ける。今後は、脳波センサーとイヤホンを一体にし

    聴きたい音楽、念じて再生 脳波でジャンルを識別 慶大が新技術開発 - 日本経済新聞
  • プラセボ効果についての10のクレイジーな事実 : カラパイア

    プラセボ効果(プラシーボ)とは、薬効成分を含まないプラセボ(偽薬)を薬だと偽って投与された場合、患者の病状が良好に向かってしまうような、治療効果を言う。プラセボ(Placebo)の語源はラテン語の「喜ばせる」に由来しており、患者を喜ばせることを目的とした、薬理作用のない薬のことを指すようになったと言われている。 プラセボ効果というのは、生理学的にも心理学的にも、もっとも奇妙で理解し難い現象のひとつだ。プラセボ効果の主体は暗示効果であることから、痛みなどの主観的な症状には効いても、血液検査などの検査値には関係ないと思われがちだが、プラセボによって、その検査値すら変わることもあるという。

    プラセボ効果についての10のクレイジーな事実 : カラパイア
  • Loading...

    iottena
    iottena 2013/03/11
    「つくり笑いするな、マジで笑え」は一歩まちがえたら「リア充になれ」になりかねないが、でも選べる状況ならマジがいいよね。