タグ

2013年9月4日のブックマーク (3件)

  • 「推論のジレンマ」と集団的行為者 Pettit & Schweikard (2006) - えめばら園

    http://www.princeton.edu/~ppettit/papers/2006/Joint%20Actions%20and%20Group%20Agents.pdf Pettit, P & Schweikard, D. (2006) "Joint Acitons and Group Agents" Philosophy of social Science 36 1 pp. 18-39 推論のジレンマ(discursive dilemma) と呼ばれるものがあります (Pettit 2001, 2003)。「p」「p → q」「q」のそれぞれの真理について、集団全体として判断しなくてはならないA・B・Cの3人がいるとしましょう。さらに、全体としての判断は多数決で決めることになっているとしましょう。この時、それぞれの命題が1, 1, 0という論理的に不整合な判断が採用されてしまう可

    「推論のジレンマ」と集団的行為者 Pettit & Schweikard (2006) - えめばら園
    iottena
    iottena 2013/09/04
    合理的でなければ集団的行為者たり得ずジレンマを孕む。なおこの話は「和」の道徳律の限界を示していると考える。集団意思決定の精度は和でも同でも実は大差ないのだ。
  • [アブラハム・マズローのメタ要求(meta-need)と自己実現欲求]

    心理学やカウンセリング、精神医学、哲学などに関連した“キーワード・専門用語”のブログです。“心理学用語事典・学術用語事典”を作成します。2017年4月の時点で“1500記事以上”の用語を解説しています。 アブラハム・マズローのメタ要求(meta-need)と自己実現欲求 ヒューマニスティック心理学(人間性心理学)を提唱したアブラハム・マズロー(Abraham Maslow, 1908-1970)は、人間の欲求が階層的・段階的であると定義した『欲求階層説』で知られている。欲求階層説によると人間の欲求には、『生理的欲求・安全と安心の欲求・所属愛の欲求(親和欲求)・承認欲求(自尊欲求)・自己実現欲求』の段階があって、低次の欲求が満たされると次の段階の高次の欲求を満たそうとする生得的な傾向があるという。 『生理的欲求』というのは、お腹が空いたらべる欲、眠たくなったら寝る睡眠欲、好きな異性と関係

    [アブラハム・マズローのメタ要求(meta-need)と自己実現欲求]
    iottena
    iottena 2013/09/04
    自己実現欲求=メタ欲求
  • ここに注目! 『秋から増える竜巻被害』 | おはよう日本 「ここに注目!」 | 解説委員室:NHK

    《前説》 昨日、埼玉県と千葉県で竜巻とみられる突風が吹き、大きな被害がでました。 山﨑解説委員に聞きます。 被害にあった地域のニュースの映像をみると、驚くべき力ですね? 竜巻は最大瞬間風速が毎秒30mから100mに達することがあります。住宅の屋根を吹き飛ばしたり、自動車を巻き上げたり、列車を倒してしまったりする、すさまじい破壊力をもっています。 日では、海で発生するものを除いて1年間に16個ほど発生していますが、過去の統計で発生時期をみると、9月が最も多く、次いで10月で、この2ヶ月で年間の40%近くが発生しています。 《アナ》どうしてですか? 《山﨑》 竜巻は暖かい空気と冷たい空気がぶつかった際に起きることが多くなっていますが、この時期は、南から台風がきたり、北から寒気が入り込んできたりして、大気の状態が不安定になりやすいからだとみられます。 昨日も、関東地方は上空に寒気が

    iottena
    iottena 2013/09/04
    年平均16個のうち、9、10月で6、7個も発生。なお警報はほとんど役に立たない。