タグ

2019年10月28日のブックマーク (11件)

  • なぜ人は豚骨ラーメンを欲してしまうのか?(山路力也) - 個人 - Yahoo!ニュース

    衰えを知らない豚骨ラーメン人気『博多一風堂』は国内と海外の店舗数がほぼ同数となっている 豚骨ラーメンの人気が止まらない。そう書くとラーメン好きの方たちからは、近年のトレンドは「清湯醤油」である、などと異論が上がることだろう。もちろんここ数年のトレンドやブームを振り返ってみても、「つけ麺」「辛麺」「まぜそば」などが新潮流としてもてはやされ、豚骨ラーメンが話題に上ることは少ない。 しかしながら、豚骨ラーメンは間違いなく人気を集めている。『一蘭』『博多一風堂』『博多一幸舎』『ラーメン凪』など、日から海外に出店を続けているラーメン店の多くが豚骨ラーメンを主力商品に据えており、海外では「RAMEN=豚骨ラーメン」と言っても良いほどだ。 また全国の人気ラーメン店が集結する『新横浜ラーメン博物館』で、開業以来唯一営業を続けている『こむらさき』は熊の豚骨ラーメン店であるし、ラーメン博物館が「平成最後の

    なぜ人は豚骨ラーメンを欲してしまうのか?(山路力也) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    豚骨は胃が受け付けなくて…普通の醤油ラーメンがいいです。
  • 生きてて辛いときの対処の仕方。

    誰でもいいから教えて。 さっき気が付いたんだけどさ 四角い仁鶴って、かならず四角いわけじゃないんだよね、って。 3代目じゃん? だからさ、過去には丸い仁鶴や三角い仁鶴や、それこそひょっとしたら二角い仁鶴だっていたかもしれないんだよ? 見たわけじゃないから分からんけど。 そう思うとさ、今まで仁鶴=四角いって疑いもせず生きてきたこの40年間、なんだったんだろうな?・・・って。 なんかすごい虚しくなった。自分のちっささに。 こういう感じに気持ちが落ち込んだときにどうやって心を励ましていくのか、諸賢の知恵を貸してほしい。

    生きてて辛いときの対処の仕方。
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    いつの間にかマナカナや山田花子が相談員になってる時代だよ…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    いかがでしたか系サイトを弾いて欲しい…
  • 現代におけるマグロのトロ的な食材ってなんだ?

    マグロのトロが昔は不人気部位で捨てられていたって話は有名だよな 俺はトロが大好きだから、それ考えただけでもったいねーってなっちゃうんだけど、 この現代においても、きっと未来の人からするともったいねーって思っちゃうような 未来の高級材がきっとあると思うんだよな マグロのトロなんか捨てるぐらいになら、俺がうから俺にくれよ昔の人!って思うだろ? もったいないから今のうちにそういうのいっぱいべておきたい 未来の人がそれ捨てるなよもったいない!ってなるような、マグロのトロ的な材って何か教えてくれ

    現代におけるマグロのトロ的な食材ってなんだ?
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    畜産の内臓系?
  • コンプレックスが強い男とマウントを取りたい女の生態 バチェラー3 感想 - エモの名は。

    物議しかよんでいないAmazon プライムで配信された『バチェラー・ジャパン シーズン3』の最終話と後日談。 私もこの週末を無駄なイライラと共に過ごしました。ツイットしすぎてめっちゃリムられたし、まぁあれだけブツクサ言ったので、ブログにもまとめておきましょう。 バチャラーとはみたいな部分は全部割愛します。自分で調べてくれ! 噛み合わない男と女。「恋」していない側の冷徹さ。 シーズン後半に差し掛かるにつれ、バチェラーのぶどう農家 岩間恵さんへの気持ちはどんどん暴走していきます。正直「何がそんなによかったのか?」と疑問が沸くくらい、岩間さんは何もしていない。バチェラーとの間に感情のやりとりが発生しているように見えるイベントはありません。 バチェラーは、もう理由も何もなく、とにかく「恵が好き!」というモードに入ってしまっており感情が暴走していてロジックが破綻しています。逆に恋愛感情がない恵さん側

    コンプレックスが強い男とマウントを取りたい女の生態 バチェラー3 感想 - エモの名は。
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    せっかくアマプリに加入してるんだしバチェラー見よ。
  • 豚を脳だけで36時間生かすことに成功 : 痛いニュース(ノ∀`)

    豚を脳だけで36時間生かすことに成功 1 名前:ユメニくん(SB-iPhone) [NL]:2019/10/27(日) 00:55:52.39 ID:q5T1m5Yt0 胴体なし、豚の脳だけ延命させる研究に倫理的論争 米イェール大学の研究者たちが、胴体を除去した豚の脳に対する血液循環を人工的に回復させ、最大36時間にわたって生存させていた。米国の学会で3月28日に発表されたこの研究が、倫理的論争を呼び起こしている。 研究チームの目的は、医学研究の研究室で体につながった人間の脳を研究する方法を開発することだった。 実験に使われた動物に意識があったことを示す証拠はないものの、ある程度の意識は残っていたのではないかという懸念がある。 研究の詳細は3月28日、米メリーランド州ベセスダの米国立衛生研究所(NIH)で開かれた脳科学倫理学会で発表された。 学術誌MITテクノロジーレビューのウェブサイトに

    豚を脳だけで36時間生かすことに成功 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    スターフォックス64のラスボスみたい…
  • 欧米の手書き数字

    尻P(野尻抱介) @nojiri_h イタリアに行ったとき、手書きの数字「7」を「これはなんていう字ですか?」と聞かれたのを思いだした。日でのお手どおりに書くと認識してもらえない。欧米で実用的な手書き数字のお手ってあるかな? 手書きの例はいっぱいでてくるんだけど、「お手」がみつからなくて。 2019-10-27 21:58:43

    欧米の手書き数字
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    ジョジョの書き文字も7がヌみたいになってた気がしたが
  • おーいお茶にションベン入れて持ち歩いていた

    人生で一番きちがいだった時期。小便をおーいお茶のアルミペットボトルに入れて街を散策した。 女にぶっかけてやりてえ、なんて思いながら。 それを持っているとバタフライナイフを持った中学生みたいな感じで、無敵感に包まれてた。 女子高生、女子大生、OLなどいろいろ物色しながらポケットのおーいお茶しょんべんを握ってた。 こいつらを汚す権利が俺にはあるんだと思って、当にウキウキしてた。なんでもできる。 ギャルを汚すか清楚系を汚すかエリートっぽい女を汚すか。街を歩いているだけで楽しくて、ニートの 俺がしばらく感じたことのない高揚感。 しばらく歩いたのち、ちょっとおーいお茶の様子を確かめようと人影でポケットから取り出した。 激臭がした。え? 蓋閉じてるのにめっちゃ臭いんだけど。って思って一気に萎えて捨てて帰ってきた。 ■追記 思ったより反響があった。 文章がこれで完結してたら綺麗なのは理解できるんだが、

    おーいお茶にションベン入れて持ち歩いていた
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    アバ茶
  • ジンベエザメの口内に新種のヨコエビ発見 広島大研究グループ | NHKニュース

    硬い殻をもつ、甲殻類の仲間の「ヨコエビ」と呼ばれる生き物は標高の高い山から深海まで、さまざまな場所に生息していることが知られていますが、広島大学の研究グループは世界最大の魚であるジンベエザメの口の中に住むヨコエビの新種を発見し、関係者からは「そんなところにも住んでいるのか」と驚きの声があがっています。 海岸や川の中でよく見られるほか、標高数千メートルの山や深海の海底でも見つかり、さまざまな場所に生息していることが知られています。 ヨコエビの生態について研究している広島大学の富川光准教授のグループは、世界最大の魚であるジンベエザメの口の中に生息する新種のヨコエビを発見し、「ジンベエドロノミ」と名付けました。 この新種のヨコエビは体長およそ5ミリで、足に毛が多く生えていることなどが特徴で、標にすると白く見えますが、ふだんは薄い茶色をしています。 グループはジンベエザメを飼育している沖縄県の水

    ジンベエザメの口内に新種のヨコエビ発見 広島大研究グループ | NHKニュース
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    美ら海水族館のジンベイザメから見つかったのね。
  • ADHDの先延ばしハック「Wikipediaの”先延ばし”の項目はガチで役立つ」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    先延ばしに関するWikipediaの説明が深い。 先延ばしの解決策は実行あるのみとよくいうが、心理的技術的障壁を除去しないとそれは心理的に不可能とのこと。 先延ばし(さきのばし、英: procrastination)とは、するべき行動を遅らせることで事態が悪くなると予想される場合ですら、合理的理由無く意図して遅らせる態度、振る舞いのことである。英訳のProcrastinationからPCN症候群と呼ばれる場合もある[1]。 この振る舞いは社会全体のどこにでも存在するもので、誰にでも問題の解決をある程度引き延ばすことはある。しかし慢性的にそうした行動を取ることにより顕著な遅延を示す人間がおり、心理学の解析対象となっている。先延ばしする人は、するべき行動に背を向け別のより愉快な活動を好むことが多い。 典型的な遅延は、期待される行動に苦痛あるいは不快、すなわちストレスが伴う場合引き起こされる。こ

    ADHDの先延ばしハック「Wikipediaの”先延ばし”の項目はガチで役立つ」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    ザッカーバーグの言葉はわかる。
  • 歯が汚れないオヤツを教えて

    血糖を安定させるために、こまめに栄養を補給したいのだけど、そうすると歯が汚れている状態が長くなり、あっちを立てればこっちが立たず、歯周の衛生状態が悪くなる。 歯が汚れないオヤツを知っていれば、教えてほしい。

    歯が汚れないオヤツを教えて
    ipinkcat
    ipinkcat 2019/10/28
    歯科衛生士さんに子供の歯に良いおやつ悪いおやつってあるの?って聞いたらチョコレートがいいって言われたことがある。逆に駄目なのがハイチュウみたいなやつと乳酸菌飲料なんだって。