タグ

2013年10月10日のブックマーク (10件)

  • 米政府閉鎖で国民うんざり、生活の至る所に影響 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    米首都ワシントン(Washington D.C.)のホワイトハウス前で政府機関の一部閉鎖に抗議するバラク・オバマ大統領支持派の男性。掲げたプラカードには「米政府閉鎖=茶会」と書かれている(2013年10月8日撮影)。 【AFP=時事】米政府機関の一部閉鎖が2週目に入り、国民は終わりの見えない政治的なこう着状態にうんざりしている。狩猟シーズンや結婚式、軍葬など、至る所に閉鎖の影響が出ており、国民のいら立ちは募る一方だ。 米政府機関の一部閉鎖、情報機関の活動に「損害」 国家情報長官  米世論調査会社ギャラップ(Gallup)が7日に発表した調査結果によると、議会支持率は11%と、昨年記録した史上最低支持率との差わずか1ポイントにまで低下している。 各メディアは、「不可欠」ではないとみなされた行政サービスの停止で影響を受けている人々の様子を、盛んに取り上げている。 これまで昼夜問わず公開され

    ippei-r
    ippei-r 2013/10/10
    この怒りがどの方向に向かうのかが問題。
  • 中3バイト事故死訴訟 4社側、争う姿勢:朝日新聞デジタル

    群馬県桐生市の工事現場で栃木県足利市立西中3年の石井誠人さん(当時14)が作業中に死亡した事故で、両親がアルバイト先の建設会社など4社を相手取り、計約1億1112万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が9日、宇都宮地裁(岩坪朗彦裁判長)であった。会社側は過失を否定し、請求棄却を求めて争う姿勢を示した。 訴状によると、石井さんは昨年8月6日、桐生市立黒保根中体育館の耐震化工事の現場で崩れたブロック壁の下敷きになり、出血性ショックで翌日、死亡した。原告側は、石井さんを雇っていたひ孫請けに当たる群馬県太田市の建設会社と元請け、下請け、孫請けの計4社が安全配慮義務を怠ったと主張している。 この日の意見陳述で父親の学さん(41)は「どうしてこのような事故が起きたのか、裁判で事実を明かして再発防止につなげてほしい。関係した大人は重く受け止めてほしい」と述べた。 次回の弁論は11月27日。

    ippei-r
    ippei-r 2013/10/10
    そもそも中3でアルバイトはアウトじゃないのか?
  • 404 Not Found

  • 文系大学院生という選択 - チェコ好きの日記

    電車のなかで、スーツを来た学生さんをたくさん見かけるようになってきました。 私が初めて就職活動をしたのは、大学3年生のとき、2008年の冬。 寒いなか、朝早く東京の地下鉄を乗り継いで説明会に行ったり、ほとんど寝ないでES(エントリーシート)を書いたり、テストセンターにWEBテストを受けに行ったり、ま、あんまりいい思い出はないです。そして、その2008年の就活で、私は結局、就職ではなく、大学院進学という道を選びます。 私は理系ではありません。バリバリの文系で、しかも文学部芸術学科。文系院生という進路選択が、とても厳しいものであることは、もちろん十分に理解はしていました。 文系大学院というところは、民間企業で役立つようなスキルは一切身に付かないのに、(院に行っていたぶん)2年間歳をとり、お金(学費)も消えていく、という、メリットらしいメリットがはっきりいってない場所です。 しかし、それでも私は

    文系大学院生という選択 - チェコ好きの日記
    ippei-r
    ippei-r 2013/10/10
    メリットがあるというかないというか。結局は人次第なんだろうな
  • Analog Devices、±200gの衝突/衝撃を検出できるデジタル出力の3軸加速度センサーICを発売

    米Analog Devices社は、±200g(gは重力加速度)の衝突や衝撃を検出できるデジタル出力の3軸加速度センサーIC「ADXL375」を発売した。MEMS技術で製造した。フルスケールは±200g(標準値)。この範囲において、衝突や衝撃を飽和なしで測定可能だ。出力データ・レートは0.1~3200Hzの範囲でユーザーが設定できる。-3dBの帯域幅は出力データ・レートの1/2となり、最大で1600Hzである。帯域幅が1600Hzにおける消費電流は140μAと少ない。同社によると、「従来の同等構成品と比べると、半分以下の消費電流で、2倍を超える出力データ・レートを実現した」という。

    Analog Devices、±200gの衝突/衝撃を検出できるデジタル出力の3軸加速度センサーICを発売
  • ユーザー目線って何?システムの速度を6倍にしたのに上司に怒られた話 | KonifarPod

    最近『ユーザー目線』という言葉をブログ記事でよく見ます。言葉自体は太古の昔からあったわけですが、正直僕はこの言葉がよくわかりません。ユーザー目線って、なんかふわっとして意味不明じゃないですかね?ユーザー目線で考えるのは悪くないけどユーザー目線になるのはよくないというか、なんかよくわかんない微妙な言葉だと思います。 と言っても、最初からこんなことを考えていたわけではありません。なぜこんな考えになったかというと、新卒の時ユーザー目線の認識を間違えて見事に大失敗したからです。具体的に言うと、システムの速度を改善して1時間から10分にしたら上司に怒られたんですね。今回は、ちょっと当時の失敗を思い出しながら自分の思考を整理してみようと思います。主観100%になりますが悪しからず。 1.とりあえず全力だった新卒の僕 「この機能遅くてお客さん困ってるからいい感じにしといて」 パッケージベンダーのエンジニ

    ユーザー目線って何?システムの速度を6倍にしたのに上司に怒られた話 | KonifarPod
    ippei-r
    ippei-r 2013/10/10
    確かに
  • 自民、賃上げ促す「国民運動本部」立ち上げ 経済対策アピール - 日本経済新聞

    自民党は8日の総務会で、来年4月の消費税率引き上げ前に政府の経済対策をアピールするため「日を元気にする国民運動部」を設置する方針を決めた。安倍晋三首相の経済政

    自民、賃上げ促す「国民運動本部」立ち上げ 経済対策アピール - 日本経済新聞
    ippei-r
    ippei-r 2013/10/10
    大多数はボーナスは上げるだろうけど基本給はあがらんだろうなぁ
  • QRコード - アンサイクロペディア

    QRコード 出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』 ナビゲーションに移動 検索に移動 QRコードとは、 である。 概要[編集] 使用例[編集] 外部リンク[編集] その他[編集] ■ () : ​ 「https://ja.uncyclopedia.info/index.php?title=QRコード&oldid=1620982」から取得 カテゴリ: 技術関連のスタブ自己言及的なページQu以外の綴りでqを含む記事 案内メニュー 検索 MediaWiki spam blocked by CleanTalk.

    QRコード - アンサイクロペディア
  • 狂った日本の奨学金制度:大学卒業のために「720万円の借金(利子付き)」を背負うのは自己責任?(イケダハヤト) - 個人 - Yahoo!ニュース

    奨学金問題、最近話題になっていますね。当事者である大学2年生のTさんを取材させていただくことができました。 卒業時に720万円の借金Tさんは現在大学2年生。都内の大学に通っています。奨学金を利用して、毎月12万円の支援を受けています。諸事情で大学に5年間通うことになったので、12万円×12ヶ月×5年で、計720万円の「支援」を受けることのなっています。彼が利用しているのは無利子の奨学金ではないため、この額に利子が加算されることになります。 卒業時に720万円の借金を背負わせるって、クレイジーすぎやしないでしょうか。しかも利子付きですよ。ぼくは幸い親に学費を出してもらいましたが、自分がそういう状況にあると考えると、リアルにゾッとします。今は社会人5年目ですが、まだ返済終わってないでしょうね…。毎月5万円返しても144ヶ月、つまり12年ですから(実際には利子があるので、これ以上の期間になります

    ippei-r
    ippei-r 2013/10/10
    大学も飽和してきてるので、そろそろ格安大学とかがで出てきて価格破壊をしてほしい。
  • 中国軍と自衛隊はどちらが優勢なのか? 実戦経験のあるアメリカの軍人はこう見ている | JBpress (ジェイビープレス)

    強制財政削減どころか一部連邦政府機関の閉鎖が実施され、アメリカはいよいよデフォルト(債務不履行)の可能性すら非現実的とは言えなくなってきた。さすがにオバマ大統領も「アジア重視」といったかけ声はどうでもよくなり、TPP首脳会合ならびにASEAN出席を含んだアジア歴訪を全てキャンセルした。 自国の歴史始まって以来初のデフォルトに直面している以上、アジア訪問どころでなくなったのは当然であり、「アジア重視」政策などというものはアメリカに余裕があるのを前提としたものであることが、誰の目にも明白な形で国際社会にさらけ出されたのである。 期待できなくなった米軍の救援 安全保障分野では、オバマ政権の「アジア重視」にすがりついている日とフィリピンは直撃を受けることになる。日のメディアは、アメリカの強制財政削減や連邦政府機関閉鎖(それにデフォルト)が日の国防を直撃することに関してあまり言及したがらないよ

    中国軍と自衛隊はどちらが優勢なのか? 実戦経験のあるアメリカの軍人はこう見ている | JBpress (ジェイビープレス)
    ippei-r
    ippei-r 2013/10/10
    実際には介入があるからあまり意味のない推察な気もするが、1:1だったら物量差で負ける。この理論で考えれば軍拡してもどうにもならないレベルなので自衛隊強化するより国際関係を強化すべきだよな。