ブログに関するippikiohkamiのブックマーク (25)

  • 読者が見える人、読者に見える人 - 304 Not Modified

    知り合いの日記を越えるコンテンツはないと思う。 ブログを書いている人にとってどんな人が読んでいるんだろうって一度は考えることだろう。読者が見えていると安心し、読者が見えなくなると不安になる。ターゲットを見失うってことになるのかな。その面から考えると、スターやはてブはIDが見えるので、はてなはブロガーを安心させるサービスとして非常に役立っていると思う。 しっかりとターゲティングできている人は「どんな人に読んで欲しいか」を考え、「読んで欲しい人にどのように届けたら良いか」を計算しているのだろうけれど、私のようなコンテンツを作ることの楽しさの方が勝ってしまう素人には、そこまで正しい方向付けはしていない。せいぜいたまにしか更新しないブログを見てもらうために、毎日ニュースサイトを更新するくらいだ。 しかし、読んでくれる人についてこう考える人は多いだろうが、逆に、読まれる人に対して自分がどのように見え

    読者が見える人、読者に見える人 - 304 Not Modified
  • コメントを少なくする絶妙な方法

    コメントがたくさん来て大変だ、という方はいらっしゃいませんか? コメントが30個も40個もくると返信も大変ですよね。 今日はコメントを少なくするテクニックをご紹介します。 ●複数の話題を盛り込む ひとつの記事に複数の話題を書くと、とてもコメントしにくい記事になります。 それぞれにコメントするのも面倒だし、ひとつの話題に言及してコメントするのも気が引けるからです。 さらに記事そのものを支離滅裂にする効果もあります。 いわゆる「何が言いたいのか分からない記事」を生み出しましょう。 ●改行を異常なほどに取り入れる だらだらと長い展開の文章を繰り広げ、さらに改行を膨大に挿入することにより、読む気を喪失させます。 それによりコメントを少なくするテクニックです。 これはとても効果的でおすすめです。 だいたい画面10個分ぐらいスクロールするような記事なんか誰もコメントしないので安心です。 ●画像に頼る

    コメントを少なくする絶妙な方法
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2007/02/25
    無条件に笑ってしまった。
  • みんなが元気になる記事を書いてみたい - 304 Not Modified

    私、サイト管理人が元気が出るようなサイト論を書いてみたいんですよ。 サイトを運営していると、楽しいこともあればつらいこともあります。楽しいときには良かったねーって一緒に喜んで、つらいときにはがんばれって声かけたいんです。 じゃあ、どういうものを書いたら良いかって考えたんだけど、何も思い浮かばないんですよ。その逆は意外とあっさり思い浮かぶのに。でも、それは違うと思うんです。「悪くない」ものが「良い」とは限らないじゃないですか。 このブログを読んでいる人に私の文章がどう思われているかは分からないけれど、私自身は他人まかせで投げやりな文章を書いていると思ってます。サイト論系ブログとしての性格でも似たようなことを書いたけれど、「~ができる」「~という方法がある」とばかり書いていて、その判断は読者に投げてるんです。 過去ログを読んでみると「私は~思う」という文章がやたらと出てくるんじゃないかな。私は

    みんなが元気になる記事を書いてみたい - 304 Not Modified
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2007/02/09
    私も元気をいただきました。
  • 秘密コメント機能は要らんよなぁ:ekken

    ブログサービスによっては、「鍵コメント」とか「内緒コメント」「非公開コメント」といった、そのブログの運営者にしか読めないコメント(以下、「秘密コメント」とします)を残すことが出来る機能を持つところがありますが、これらの機能をやたらと利用されているブログを読むとイライラすることが多いです。 僕は「ブログの記事はコメント欄も含めて評価されることもある」と思っていて、記事の内容との関連性が薄いコメントがずらずらと並んでいる場合、その記事の評価を低く見積もってしまうことが多いのだけど、秘密コメントというヤツは運営者以外の読者にとっては全くメリットがないのですね。 運営者が鍵コメントに対して何の反応もしないのならともかくも、秘密コメントに返事をする場合、第三者にはどういうコメント内容に対する回答なのか分からないし、かといって秘密コメントの内容を転載して返事をする、という形では「他の読者に読まれたくな

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2007/01/02
    人それぞれに言い分はあるだろうけど、私は鍵コメを見ると(記事さえも)読む気が失せます。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/10/26
    今現在、私はあるブロガーさんと険悪になっているが、直接クレームがない以上、私からは一切の反論はしないことにしています。(通常のエントリーの形で補足はしているけどね)
  • ウェブサイトのコンテンツの一つとしてブログサービスを利用する際の注意事項:ekken

    無駄に長いタイトルだな。 僕はこのブログが自分のメインのウェブサイトであり「ホームページ」 というものは持っていないのですが(正確にはあるけれど放置しているし、アップロード用のFTPソフトも削除した)、古くからサイトマスターをやっている人の中には「ホームページ」のコンテンツの一つとしてブログサービスを利用している人もいますね。 ブログが単独で表示されているような使い方の場合は関係ないのだけど、「ホームページ」がフレーム分割されている使い方をしている人で、ブログもフレーム内に表示される人の場合、注意が必要。 ブログサービスの中には、URIを記述すると自動的に<a>タグで括ってくれるところが多いのだけど、アレのリンクターゲットって、指定されていない事が多いのですよ。 いくつかのサービスで試してみたのだけど、文中のURI記述部分は別窓で、コメント欄のURI欄は同窓というケースもあったりします。

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/10/20
    以前完全に自サイトの一部としてブログを取り込んだサイトを見たことがあります。記事部分のみを表示させていたので、ブログサービス側に「これって違反じゃないですか」と問い合わせた程です。
  • Tritsch-Tratsch - 複数日記を書き分ける理由

    ■じぶん更新日記【思ったこと】 _60922(金)[心理]日教育心理学会第48回総会(6)選択の自由の及ばない機会の格差? (23日以降は過去ログ倉庫に移行されると思いますので、2006年9月のインデックスの22日に飛んでください) 複数ブログを書き分けることについて興味深いお話でした。全文になりかねないのと、孫引きになりますので引用しませんので、以下の記事をお読みいただく前にぜひリンク先の記事をご一読くださいね。できれば前日のじぶん更新日記 9月21日 * 美しい朝焼け/日教育心理学会第48回総会(5)自伝を作ることが礼賛されるからブログを書くのか? からお読みいただくと分かりやすいです。 私も複数の日記を書いていたり、素材サイトも運営している(ただいま更新停滞状態ですが)のもあって、とても興味深い内容でした。 私の場合、日常的な出来事を綴る日常日記と、日常から少しはなれて見たり聞い

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/09/24
    対話をする相手によって話題や口調を変えるのはごく自然のことだと思っていた。多くの人にとって、それは「奇妙なこと」だったのか…。ちなみに複数日記を持つ理由は特にありません。
  • 反論をする際に気をつけた方がいいこと - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    ■反論をしたいと思ったら あなたが他の人のブログで言及されたとしましょう。 その記事に反論したい場合。 次のことを踏まえた方がよいと思われます。 ・あなたも反論記事を書いてトラックバックすることが望ましい。 くれぐれもコメント欄に殴りこんで長文コメントを残さないように。 議論はトラックバックでのやりとりの方が好ましいと思われます。 コメント欄は見にくいですしね。 ・反論記事は言及記事の内容のみに対応した内容であること。 くれぐれも別のブログで全くの他人が書いた記事内容とごちゃまぜにしないように。 似たような記事であってもスタンスも言ってることも違うことは多々あるので混同はいけません。 言ってもないことで文句を言われてしまっては、言及記事を書いた人も迷惑です。 他ブログの記事を読んで湧き上がった怒りをやつあたりでぶつけることも、もちろんしてはいけません。 ・「反論内容」が「言及されたあなたの

    反論をする際に気をつけた方がいいこと - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/09/17
    口調はあくまで穏やかに、が基本でしょうね(例えディスプレイの前で悪態をついていたとしても)
  • ブロガーとしての満足感をどこに感じるか - 304 Not Modified

    いっぱいコメントをもらったときか。 たくさんトラックバックを頂いたときか。 感想のメールを頂いたときか。 多くのニュースサイトで紹介されたときか。 はてブで多くの人にブクマされたときか。 アクセス数が増えたときか。 あるキーワードでGoogleの一番上に達したときか。 書籍化などのメディアミックスされたときか。 メディア力を得ることができたときか。 ブログを通して人と出会えたときか。 伝えたい人に伝わったときか。 それとも、書きたいことが書けたときか。 Life is beautiful: エンジニアとしての満足感をどこに感じるか 私はこの記事から、「ゴール」あるいは「貢献先」を明確にすることと、今成したことがそのゴールに結びつくものかを見極めようという2つを感じた。そこで、コレは他にも当てはまるんじゃないかと思い、ブロガーとして満足感を得られることを挙げてみた。 そこで困った。この記事に

    ブロガーとしての満足感をどこに感じるか - 304 Not Modified
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/09/14
    自分にとっての満足感は「こんな文章でも読み手がいること」が実感出来ることかな
  • 人力検索はてな - 今までに個人サイトもしくはブログを閉鎖した方にお聞きします。ジャンルは何でも構いません。 サイト(またはブログ等)を閉鎖してよかったと思いますか?

    今までに個人サイトもしくはブログを閉鎖した方にお聞きします。ジャンルは何でも構いません。 サイト(またはブログ等)を閉鎖してよかったと思いますか? よかったと思う人も後悔していると思う人も数行その理由を書いてくださると助かります。

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/09/09
    余計なお世話(笑)
  • LOVE IS DESIGN : ブログを書く時の7つの心がけ

    Webでのコミュニケーションは、言葉にしないと伝わりません。 わたしが学びたいことは、上手な文章の書き方ではなく、自分の想いをどう伝えるかということです。 otsuneさんや結城さんの文章を読んで、大切な「心がけ」を忘れないように、わたしもブログを書くときに気をつけていること、心がけたいことを書き留めておこうと思います。 素直な気持ちで書く 絵文字・顔文字・wを使わない 読めても書けない漢字はひらがなで書く ジャーゴン や専門用語にはリンクをいれる 参照元のタイトルとリンクを入れる 間違いを指摘してくれた人には感謝をする 無駄にエロく ほんのりセクシーに書く この日記の書き方メモ:void GraphicWizardsLair( void ); // 日記を書く心がけ:結城浩 - The Essence of Programming

    LOVE IS DESIGN : ブログを書く時の7つの心がけ
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/08/29
    伝えるための「ブログ」だものね。参考にします。
  • アクセス解析の謎・8/19追記

    http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?bid=kanimaster http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?bid=kanimaster&m=e&eid=fdead70db01fb31f83b8778d891a504f http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?bid=kanimaster&m=e&eid=99aa4a721a8c8b80f89c1801aaf61ac8 http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?bid=kanimaster&m=e&eid=0b2b9dc42bb9e23863e76c17a93c323b gooブログ アドバンスのアクセス解析、「ページごとアクセス数」のところに、上のような http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?bid=kani

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/08/16
    そういえば、私のブログでも同様の現象が。ちょっと調べてみようかな。
  • 「常連さん」以外の読者はノイズなのか?

    heartbreaking.:アクセス数の超えられない壁に悩むより、一人の常連を大事にしようへの、反論というほどじゃないけど、一つの意見として。 アクセス数という「数値」に一喜一憂するよりも、自分のサイトやブログに通い続けて下さる「常連さん=固定読者」を大事にしよう、という考え方に、僕は全面的に賛同します。 しかし、「常連」以外のアクセスは、果たして「ノイズ」として切り捨ててしまってよいのでしょうか? ■ブログの読者のうち、「常連」は何割くらいなんだろう? goo ブログアドバンスのアクセス解析は、非常に大雑把に出来ているため、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)経由から何人訪問しているとか、特定の読者が何回訪れたとか、そういった詳細なデータはわかりません。 しかし、毎日のアクセス元 URL の上位20位は記録されています。それによると、当ブログの場合、ページビューのおよそ4割が検索エンジ

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/07/18
    そういえば検索が切っ掛けで読むようになったブログもあったような…。「常連以外の読者も大事にしたい」には激しく同意かな。
  • 閉鎖のススメ:ekken

    最近「ブログの閉鎖」にまつわるエントリを読む機会がありました。 以下、この1週間程度の間に読んだものの中から。 個人的には「閉鎖するかしないかは、そのブログ主の自由だけど、ちょっとしたトラブルのたびに安易に閉鎖・移転を繰り返して、以前の存在をバレるような事はしないで欲しい」という考え。 他人のブログが閉鎖される事を嫌がる人は、恐らくはリンク切れが増える事を嫌うのだと思う。自分のブログだけでなく、他人が運営するサイトからリンクされているページがNot Foundになっているのは、確かにあまり気持ちの良いものではないのはわかります。 ただし、大部分の人が遊びでやっているブログ、何も苦痛を感じてまで運営する必要は無いわけであり、存在する事で耐えがたいものがあるのならば、ログを消去してしまう事に反対はしないのです。 楽しむためにはじめたブログで、つまらないイザコザにより気分が滅入るのならば、そんな

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/07/07
    閉鎖されたことを嘆く人がいるだけ幸せだと思いつつも、自分にとってログを残すことが耐え難いならとっとと閉鎖すべきだと私個人は思っている。
  • 見やすいブログとわかりやすい文章

    「読みやすいブログ」「読みやすい文章」の概念って、個人個人違うものなんでしょうね。 私は「占い結果」のように、その時その時で都合のいいものを選んで少しずつ試してはボツにしたり、ちょこちょこ弄っています。でも、自分が読んで「読みやすいな」と思う文章、自分が見て「読みやすいな」と思うブログのいいところを少しずつ取り入れて、自分のものにしてしまうのが一番私に合っているようです。 ・・・と前置いて、LOVEさんのブログデザイン、すごく好きでいつも参考にさせてもらっています。サイドバーデザインは完璧に影響されています(笑)。 ■Kiraさん デザインが「すごく好き」と言われると照れちゃいます。デレデレ~ 影響されてばかりなので、だれかに影響を与えているなんて思ってもみませんでした。 文章の書き方などは、検索するとたくさん出てきますが、 “初心者のための~”というのはだいたい当てにならないですね(笑)

    見やすいブログとわかりやすい文章
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/06/28
    デザインは侮れないよね。文章も大切だけど、それを生かすも殺すもデザイン次第だから。
  • 閉鎖する前に考えてほしいこと

    Web サイトには寿命がある 消す理由、悲しむ理由 内面の問題と、その解決策 ミラーサイトの提案 まとめ 補遺 参考 第1稿:2003年4月24~27日 第2稿:2004年12月2日 第3稿:2006年1月12日 Web サイトには寿命がある たいていの Web サイト(以下「サイト」と略す)には「寿命」があり、毎年、たくさんのサイトが閉鎖されています。きちんと死に向き合わずとも生を享受できるのが、この世界です。明るい未来を展望するばかりでサイトの死について考えない方が多いのは、不思議なことではありません。 言葉の定義 Web サイトの「閉鎖」は様々な文脈で用いられる言葉ですが、私は次の2項目をもって定義とします。 更新が停止する 管理されなくなる サーバの都合などにより閲覧不能となるサイトは多々ありますが、作者が更新の継続を望むならば、URI は変化してもサイトは復活します。また更新は止

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/06/11
    主旨は理解できる。けれど、私自身は「更新不能なサイト」を放置することを好ましいとは思えない。(故に、容赦なく閉鎖する人です)←バックアップは残していますけどね。
  • 忘れられた町クレドより愛を込めて トラバループもコミュニケーションだと思いませんか?

    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/06/03
    トラバループは好きではないけど、それでもトラバもコミュニケーションツールの一つだと思っている私。トラバが切っ掛けで足繁く通うブログも幾つかあります。
  • ■やっぱりいるんだなぁ - π氏の雑記(ソファーブログ)

    ブログをフラフラふらついて あるところに コメントを残したんですよ。 でね、翌日コメントレスを貰ったんですが、それは普通の現象ですよね。 その時点で、私は再訪してるわけなんですが、それも、まぁいいんです。 その後ね、メールを貰ったんですよ。 どういう風な内容かといいますと、『コメントありがとう、めったにコメントがもらえないので嬉しかった。それと、貴方様のブログも拝見させていただきました』 そんな内容だったんです。 内心、 違うだろ。と思いました。 いやね、自分の所のコメントレスをマメに返すのはわかりますが、それじゃぁコメントは増えてかないでしょ。 もっと 羽ばたいてくっていうか 出歩くっていうか、自分のところ放置するくらい 出歩いた方がいいんじゃない?って。 私のところ拝見って それは まぁいい。 拝見より 読めって! アドバイスですからね。(笑)

    ■やっぱりいるんだなぁ - π氏の雑記(ソファーブログ)
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/06/03
    そういえば滅多にコメントを残さない自分がいるなぁ。「外に出ない」わけじゃないけど、積極的につながりを持つことが出来ないと言うべきか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/05/29
    うまく言えないけど、こういう姿勢で文章を綴ることが私の理想でもあります。
  • 好きなテンプレートは?

    gooブログの好きなテンプレートは?」、これがgooファンコミ!:トラックバックご意見板の今週のお題です。 結論から書くとシンプル系二段組の「クリアブルー右」なんですが、実は最近はテンプレートを変更していないんですよね。 ちょっと調べたら、2005年5月7日にシンプル系テンプレート向けの「タイトル背景とカウンタ設置」というCSSカスタマイズ記事があるので、恐らく去年の5月からずっとシンプル系テンプレートってことになりますね。 # 一時シンプル系左右ベースのシンプル系右簡素メニューにしたこともありましたけど 確かに使いたいテンプレートもあるんですよ、AQUARIUMだとか熱帯魚だとかね。ただしこれらのテンプレートは、メニュー位置が左や三段組(左右メニュー)で、文字色やリンク色も好きじゃないんです。 もしもこれらのテンプレートに カスタムマーク が付いていれば、テンプレートのCSS編集で自分

    好きなテンプレートは?
    ippikiohkami
    ippikiohkami 2006/05/28
    そういえば、「タグを使えば文字の色は変えられますよ」とアドバイスされたことがあったな(誰からかは忘れたけど(^^ゞ) やはりCSSをさわりたいですね、他のテンプレでも