タグ

2007年11月23日のブックマーク (6件)

  • 生徒「ペアの相手が見つかりません」 教師「探せ!」と尻を蹴り手首を骨折させる : 痛いニュース(ノ∀`)

    生徒「ペアの相手が見つかりません」 教師「探せ!」と尻を蹴り手首を骨折させる スレタイ:生徒「ペアの相手が見つかりません(´;ω;`)」教師「探せ!!」→ケツ蹴られ手首骨折 1 名前: アナウンサー(埼玉県) 投稿日:2007/11/23(金) 12:12:53 ID:mj5erGNk0 ?PLT 中2生徒けり重傷負わせた教諭に減給1カ月 /埼玉 県教委は、生徒をけって1カ月の重傷を負わせたとして、三郷市立早稲田中の保健体育担当の男性教諭(47)を22日付で減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にした。 県教育局小中学校人事課によると、教諭は8月10日午前10時半ごろ、同中体育館で顧問 を務めるハンドボール部の練習中、2人一組での基礎練習を命じ、「相手が見つからない」 と申し出た2年生の男子生徒を「探せ」などと怒鳴りつけ、しりを4、5回けった。 生徒はかばおうとしてかざした左手首を骨折した。

    生徒「ペアの相手が見つかりません」 教師「探せ!」と尻を蹴り手首を骨折させる : 痛いニュース(ノ∀`)
    iqm
    iqm 2007/11/23
    だから体育は嫌いなんだ。
  • ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK 9月14日に打ち上げられた日の月探査機「かぐや」は、月周回軌道上で、順調に科学観測の準備を進めている。日放送協会(NHK)が搭載したハイビジョンカメラは、早速月面の撮影を開始し、11月7日には最初の月面画像が、次いで11月16日には、月の際から昇る地球と、月の際に沈む地球のハイビジョン映像が公開された。かつてない高精細の月面の画像であり、一般に与えたショックは、アポロ8号が撮影した有名な「地球の出」にも比肩するするものだった。 1968年にアポロ8号が撮影した「地球の出」(Photo by NASA:上)と、この11月に月探査機「かぐや」が取得した「地球の出」(中)と「地球の入り」(下)のハイビジョン動画像からのキャプチャー(Photo by JAXA/NHK)。NASAの画像は、教育用途、報道用途、非営利用途で出典を明記することで

  • GIMPTICA - 写真をダイナミックにするチュートリアル

    久しぶりのチュートリアルになりますが、今回は写真をHDR画像風にするチュートリアルです。 「Photoshop」や「Photomatix」というソフトではHDR画像合成が可能だそうですが、「GIMP」ではその機能がありません。たぶん。 調べてみるとチュートリアルがあったんですが、どうもうまく再現できなかったんで「HDR風」ということで紹介しちゃいます。 ちなみに参考にしたサイトは ・HDR photos with the GIMP(特にSTEP10) ・Contrast Blending with the Gimp 上記を参照すればより良い結果が得られるでしょう。 あと今回からは「GIMP2.4」を使って作業していくのでご了承くだされ。 あらかじめ画像を用意してください。 ちなみに今回は、「BurningWell」というサイトから以下の写真を使わせて頂きましたー。 STEP1 画像を開く

    iqm
    iqm 2007/11/23
    GIMPでHDR
  • ブラウザから手軽に使えるJavaScriptの統合開発環境『TIDE』 | 100SHIKI.COM

    これはすごい・・・。 TIDEは「Tiny IDE(統合開発環境)」の略らしい。 そのシンプルな名前にたがわず、実に手軽にJavaScriptを書いて、テストすることができる。日語もきちんと通るようだ。 しかもIDEだけあって、変数の中身をウォッチしたり、ステップごとに実行していくことが可能だ。 JavaScriptは慣れていないとどうにもとっつきにくかったりするが、こうした環境があればその動作を確認しながら学習していくことができるだろう。 まだベータ版ということで多少のバグがあるようだが、これからJavaScriptをやってみよう!と思われている方にはお勧めだ。

    ブラウザから手軽に使えるJavaScriptの統合開発環境『TIDE』 | 100SHIKI.COM
  • Second Lifeとニコニコ動画の同期性、“後の祭り”と“いつでも祭り”

    ブロードバンド推進協議会(BBA)は22日、「仮想世界におけるコミュニティサービスの現在」と題するシンポジウムを開催した。日技芸の濱野智史リサーチャーが、「Second Life」「ニコニコ動画」「Twitter」といった2007年に話題となったサービスの比較分析について講演した。 ● ニコニコ動画とTwitterの共通点 濱野氏は、Second Life、ニコニコ動画、Twitterについて、各サービスを利用する際の“時間”に着目した比較分析を行なった。 まず、従来のコミュニケーションには、電話やテレビなどの「同期」と、手紙や書籍などの「非同期」があることを説明し、「インターネットは基的に非同期のメディア」とした。ただし、チャットやインスタントメッセンジャー(IM)など、同期コミュニケーションが可能なアプリケーションもある。 「2007年には、単純に同期・非同期として括ることのできな

    iqm
    iqm 2007/11/23
  • なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News

    「ニコニコ動画」「Twitter」はなぜ盛り上がり、Second Lifeは閑散としているのか――日技芸リサーチャーの濱野智史さんが11月22日、ブロードバンド推進協議会(BBA)が主催したシンポジウム「仮想世界におけるコミュニティサービスの現在」で、3サービスを分析。勝敗を分けたのは「時間軸」だと説明した。 「Second Lifeは、描画が3Dになり、見た目上は進化しているように見える。だが、その進化は当に、ユーザーが求めているものだろうか。見た目にだまされず、見えないもの――時間に着目すれば、なぜSecond Lifeがバッシングされ、ニコニコ動画が受け入れられたか分かってくるだろう」 コミュニケーションの「同期」と「非同期」 3サービスは、ユーザーがネット上でコミュニケーションするという点で共通する。だがコミュニケーションの「同期性」で見るとそれぞれ異なっており、Second

    なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News
    iqm
    iqm 2007/11/23