タグ

2011年7月13日のブックマーク (5件)

  • 人気Androidゲーム「ワンダのレプリカ島」開発者が語る“個人作品への思い”

    人気Androidゲーム「ワンダのレプリカ島」開発者が語る“個人作品への思い” グーグル デベロッパー アドボケイト Chris Pruett氏 Chris Pruett氏は、日在住の開発者である。グーグル勤務のかたわら、自主制作ゲーム「ワンダのレプリカ島」をAndroidアプリケーションとして開発した。 「ワンダのレプリカ島」は110万以上のダウンロード数を記録し、Android上の人気ゲームとなっている。また、ソースコードはApacheライセンスによりオープンソースソフトウエアとして公開されている。 ゲームの背景設定は複雑だ。主人公は記憶を失ったロボットで、Androidのマスコットキャラクターが使われている。主人公の前に現れるのは、指示を与えてくれるカボチャノミズ博士と、謎めいた少女、ワンダ。冒険と戦いを続けるうちに、過去の記憶がよみがえり、この世界の別の姿が顔を見せはじめる。

    人気Androidゲーム「ワンダのレプリカ島」開発者が語る“個人作品への思い”
    iqm
    iqm 2011/07/13
  • 「革命的インフラ」の寿命が短くなってる?:Geekなぺーじ

    Web2.0の話題以降、様々なトレンドがWeb上で発生していますが、最近徐々にその間隔が短くなっている気がします。 ブログやmixiが話題になり、ソーシャルブックマークが話題になり、YouTubeなどの動画投稿が話題になり、Twitterが話題になり、Google Waveが話題になり、Facebookが話題になり、そして今はGoogle+に関する記事が多く出ています。 (他にも色々ありました。懐古モード。というか、この列挙の順番はいい加減です。) Twitterが登場したぐらいから「これこそが新しい社会インフラだ!」という主張も増えて来ている気がするのですが、特定のWebサービスに人が長く定着しないで次から次へと新しいものに流れた時、特定の「何か」が他への安定した基盤を提供するような「インフラ」に成り得るのかという点に疑問を持っています。 「インフラ」ってちょっとした流行でコロコロ変わっ

    iqm
    iqm 2011/07/13
    インフラの手離れが良くなってきたんだよね
  • 毎日何本もジュース飲む「ペットボトル症候群」の若者が増加中…1リットルのジュース=角砂糖20個 : 痛いニュース(ノ∀`)

    毎日何もジュース飲む「ペットボトル症候群」の若者が増加中…1リットルのジュース=角砂糖20個 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/13(水) 17:29:01.17 ID:UDjxxzif0 ?PLT 節電のためエアコンの使用を控えていると、冷たい飲み物をたくさん飲みたくなる。ただ、糖分の多い清涼飲料水を大量に飲み続けていると、急激に血糖値が上がる「ペットボトル症候群」に陥る危険性がある。近年、若年層を中心に患者が年々増えているが、まだ認知度は低いまま。専門家は「今年は特に夏場の水分の取り方に気をつけてほしい」と注意を呼びかけている。 糖分の過剰摂取で血糖値が上がると、それを薄めようとしてさらに水分を欲して喉が渇く ▽尿の回数も増える▽喉の渇きに任せてさらに甘い飲み物を飲む−という悪循環に陥る。福田医師は「危険なのは夏場に中高生が部活動で水代わりに大量に清涼飲料水を飲

    毎日何本もジュース飲む「ペットボトル症候群」の若者が増加中…1リットルのジュース=角砂糖20個 : 痛いニュース(ノ∀`)
    iqm
    iqm 2011/07/13
    ゼロ派なので毎日 #ponponpain です
  • スマートフォン全機種検証者がおすすめする機種としない機種

    仕事柄、スマートフォンのアプリを日々検証してます。 特に最近は怒涛の如く新機種がリリースされているため、新機種が出るたびに検証と、少なくともここ1年では一番大変です。 一通り検証するだけで、丸1日かかります。 今後が怖すぎます。個人的には楽しみなんですけどね。 せっかくなので、全機種を一通りいじり倒したこの経験を共有しておこうかと思いました。 先月から今月にかけてたくさんの機種が出てますので、現在購入検討されている方など、少しはお役にたてるのではないかと思ってます。 ご覧の通り広告も入ってませんしステルスマーケティングでもないのでご安心ください。 ただし、当然主観が入ってますので、参考程度にしておいてください。 キャリア別に分けて書かせていただきます。 2009年にいち早くAndroid端末を出し、その後も積極的にAndoroid端末のリリースに注力しているドコモは、全キャリア中最もAnd

    スマートフォン全機種検証者がおすすめする機種としない機種
    iqm
    iqm 2011/07/13
    「LGとREGZA Phoneは地雷」
  • オンラインロッカーに「著作権侵害の直接の責任なし」と米判事

    ユーザー同士でファイルを共有できるオンラインストレージサービスを映画会社が訴えた訴訟で、米連邦判事は、ストレージサービスは著作権を直接侵害していないとの判断を下した。 この訴訟はオンラインストレージサービス(オンライン「ロッカー」とも呼ばれる)のHotfileに対し、米国映画協会(MPAA)が2月に起こしたもの。ユーザーがHotfileにファイルをアップロードしてほかのユーザーと共有でき、そのファイルが人気を集めたら報酬を得ることができる。MPAAは、Hotfileにアップロードされたファイルの大多数が著作権で保護されたコンテンツだと主張し、同サービスには著作権侵害の直接的な責任があると訴えていた。 Hotfile側は、自分たちは通常のホスティングサービスであり、ユーザーがアップロードしたコンテンツに対して責任はないと弁護していた。判事は、どのファイルをアップロードするかを決めるのはHot

    オンラインロッカーに「著作権侵害の直接の責任なし」と米判事