Googleは4月15日の開発者会議に先駆けて、組み立てスマホ「Project Ara」のモジュール開発キット(MDK)を公開しました。 MDKには有効なモジュール寸法、内部構造、および電源/通信パッドのレイアウトがなどの設計ガイドライン記述されています。また、モジュールを配置するパレットには大・中・小の3サイズが用意され、サイズごとに配置できるモジュール数が異なることがわかります。 ディスプレイもバータイプだったりQWERTYキーボード搭載タイプだったりと自由に選べるようですね。 2014年4月15日に開かれるProject Araの開発者会議にて更なる詳細が明らかになる見通しです。 情報元:Google
SamsungはGalaxy Note 3向けKitKatアップデートで、ベンチスコアを不正に吊上げる「Benchmark Booster」のコードを廃止したことが判明しました。 Ars Technicaによると、Galaxy Note 3向けAndroid 4.4.2 KitKatアップデートで同コードが削除されたことを確認したそうです。 Galaxy Note 3・Galaxy S4などのSamsung製スマートフォンにはAnTuTuなど特定のベンチマークアプリ実行時にCPU・GPU周波数を高める「Benchmarkブースター」なるコードが導入され、ベンチマークスコアが不正に吊上げられていることが話題になっていました。 情報元:Ars Technica
2013年Q4(10~12月)においてWindows Phoneの販売台数シェアが世界24カ国でiPhoneを上回ったとForbesが報じました。 ■24ヶ国の内訳は下記の通りです。 チリ コロンビア チェコリパブリック エジプト エクアドル フィンランド ギリシャ ハンガリー インド イタリア ケニア クウェート マレーシア メキシコ ナイジェリア パキスタン ペルー ポーランド サウジアラビア 南アフリカ タイ ウクライナ アラブ首長国連邦 ベトナム 新興市場だけでなく欧州でもシェアが拡大しているとのこと。 Kanterの調査では、欧州5大市場(イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・スペイン)でiPhoneの過去12ヶ月間のシェアは20.8%から15.8%に下落したのに対し、Windows Phoneは4.8%から10.2%に増加したそうです。 ただWindows Phoneの売り上げ
Googleが次世代リファレンスタブレット「Nexus 8」を2014年半ばに発売するようだと消息筋の話としてDigitimesが報じました。 第2世代Nexus 7の売れ行きが想定を下回っていることから、Googleは8インチタブレット市場に今後の照準を合わせているとのこと。Google Nexus 8のプロセッサには「Intel BayTrail-T」が採用される可能性がある一方、Qualcommも虎視眈々と受注の機会を伺っているそうです。 また開発パートナーはASUSが有力であるとも伝えられています。 個人的にもNexus 7の画面サイズは小さいと思うので、ベゼルを狭くして8インチになるのならば大歓迎ですが・・・ 情報元:Digitimes (更新)タイトルを修正 Google Nexus 8の記事一覧
富士通の加藤和彦CFOは30日の決算発表後の記者会見で、スマートフォン事業からの撤退計画は無いと明らかにしました。 富士通は2013年Q2(4~6月期)決算で「携帯電話事業」が前年同期比30%の減収となる「3桁の赤字」に落ち込みました。 しかし加藤CFOは損失が続くスマートフォン事業から撤退する計画は無いとしたうえで、月間30万台・年間400万台弱の販売によってスマホ事業で「生き残れる」とし、また同氏は「強力な品揃えによって富士通は海外と競争できる」「市場は大きく、我々が逃げ出す必要はない。我々が勝てるチャンスはある」と自信を示したということです。 なお朝日新聞の報道によれば、富士通はdocomoのツートップ戦略について「秋冬でのツートップ入りを狙う」との強気の姿勢を見せました。 情報元:WSJ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く