タグ

ブックマーク / www.gcd.org (18)

  • 仙石浩明の日記: 転職エージェントは、誰の「エージェント」なのか?

    転職エージェントとは、 求職側と求人側のマッチングを行なう人材紹介会社のこと: 正式には「有料職業紹介事業所」と呼ばれ、 厚生労働大臣の認可を受けた民間の職業紹介・あっせん会社のことです。 転職を希望する方と、正社員などを募集している企業とを 「人の手」でつなぐサービスを行っています。 転職エージェントが集めた求人情報は、 企業の人事担当者から直接仕入れた生の情報です。 そのため、企業の求める人物像を的確に把握した上で、 マッチングを行うことができます。 転職の際、お世話になった人も多いだろうし、 かくいう私自身、KLab(株) 創業メンバに加わるきっかけは、 転職エージェント (もちろん、上記引用先エージェント会社とは異なる会社である) に紹介されたからだった。 当時 (2000年3月)、連載記事を書いていた日経Linux の巻末「ライターから」に、 転職には全く無関心だった (転職雑誌

    iqm
    iqm 2014/02/24
    「採用する側の本音は、まさに「エージェントを介さないで直接応募してくれた方が採用しやすい」です。」
  • 仙石浩明の日記: nexus5 の充電をワイヤレス (Qi 給電) にしたので、バックアップもワイヤレスにしてみた 〜 ssh サーバを nexus5 上で動かす 〜

    昨今の円安のため香港ドルが高い (>_<)。 昨年は 10円/HK$ 台だったのに、いまや 13円/HK$ を超えている。 香港 (に限らないが) の人たちが大挙して日に買物に来る気持ちが分かる。 これだけ円安が進めば、 日じゅうどこへ行っても、 全てのものが安く感じられるのだろう。 逆に、 日人が香港へ行くと、全てのものが以前より 3割ほど高く見えるわけで、 物欲が萎えてしまいほとんど買物しなかった (おまけに、香港に行く直前に日で nexus 5 を買ってしまったし)。 とはいえ、 香港までわざわざ行っておきながら何も買わないというのもアレなので、 Qi 充電器を買ってみた。 深水埗 黄金電腦商場 地下35號舖 Sunny Computer Digital Co 力生電腦數碼公司 → HK$199 = 約2700円なので、 ちっとも安くない。 「おにぎり」 こと、 ワイヤレスチ

    iqm
    iqm 2013/12/13
  • 仙石浩明の日記: Z80 コンピュータを作ってみた (27年前のお話)

    往年の 8ビット・マイクロプロセッサー Z80。 最近の若い IT エンジニアだと知らない人も多い? 現在でも組み込み用途で使われているのに、 プログラマの高齢化が進んでいるらしい。 私がコンピュータを学んだ思い出深い CPU なので、 このまま忘れ去ってしまうのもモッタイナイ。 思い出せる限り記録に残しておこうと思う。 コンピュータを原理から学ぼうとする人の参考になれば幸い。 以下は、私が大学一回生のとき (1986年, 昭和61年) 独学で作った CP/M (Control Program for Microcomputer, パソコン用シングルタスク OS) マシンの記録。 私は高校生のとき (1983年)、 シャープ製パソコン MZ-80K2E を改造しながら独力でデジタル回路を学んだ。 当時のコンピュータ雑誌 (工学社 「I/O」 誌) に掲載された MZ-80K の回路図が大い

    iqm
    iqm 2013/11/08
  • 仙石浩明の日記: UCOM光電話の VoIP アダプタ (Aterm BH812V) を LAN 内に設置してみた

    UCOM光が導入されているマンションに住んでいるので UCOM光電話を使っている。 UCOM から貸与された VoIP (Voice Over IP, IP 電話) アダプタは、 グローバル IP アドレスが必要と説明書にあった。 UCOM光で各戸に割当てられるグローバル IP アドレスは 5個しかないのに、 うち 1個を VoIP アダプタごときに専有されるなんてトンデモナイ。 なんとか VoIP アダプタを、 次図のように LAN 内に設置することはできないか? 宅内 ←:→ UCOM :       : LAN    ┌─────┐  DMZ   :       : │NAT 機能付│      :       : ───┬────┬──┤ルータ  ├──┬───────┬────→ インター │    │  └─────┘  │   :   │   :  ネット ┌──┴─┐┌─┴

    iqm
    iqm 2013/04/01
  • 仙石浩明の日記: 成功しない方法

    「なぜ成功できたか?」を聞きたがる人って多いですよね? でも、そんなこと聞いてどうするのでしょうか。仮に同じことが実践できたとしても、同じように成功できるとは誰も思っちゃいないですよね? 同じように成功するのは無理としても、成功者の話には何らかのヒントがあるんじゃないか?きっとそういうことを期待しているのだと思いますが、考えてみて欲しいのは、成功しなかった人の話は誰も聞こうとしない点。もしかしたら成功しなかった人も成功者と同じことをしていたかも知れません。いわゆる「生存者バイアス」ですね。 例えば、成功できた理由を聞かれて、「自分を信じて、あきらめずに続けたから」などと答えている人をよく見たり聞いたりしますが、こーいう話を真に受けて、素質がない人が自分を信じて突き進んだりしたら、成功確率が上がるどころか、撤退タイミングを逃してドツボにはまってしまうだけです。 まあ、私自身も、「やりたいこと

    iqm
    iqm 2012/12/27
  • 仙石浩明の日記: DB サーバのセキュリティ向上策 (4)

    前回は、 DB サーバへの通信を監視して、 UNIX でのユーザ権限と DB ユーザ名が一致する時に限り 通信を許可する方法について説明しました。 アクセス元となるクライアント側のマシンならば、 どのユーザがアクセスしているか容易に調べられるので、 通信の監視もアクセス元で行なった方が簡単です。 しかしながらこの方法では、 データセンタ内の全てのサーバで通信の監視を行わなければならず、 やや繁雑です。 また、UNIX でのユーザ権限ごとのアクセスコントロールを 実現する方法として、 前回は各ユーザごとに専用の UNIX ドメインソケットを用意し、 そのパーミッション設定でコントロールする方法を紹介しましたが、 当然のことながら DB アクセスを行うクライアントプログラムが UNIX ドメインソケットをサポートしていなければなりません。 DB サーバへの通信の監視をアクセス先、 つまり DB

    iqm
    iqm 2012/10/04
    IDENTプロトコルによるユーザ確認手法か
  • 仙石浩明の日記: 個人でも気軽に買える安価なスマートスイッチ GS108E (IEEE 802.1Q タグVLAN 機能付) を使ってみた 〜 UCOM光 マンション全戸一括タイプの戸内配線上にプライベートネットワークを構築

    先日、 UCOM光 マンション全戸一括タイプが導入されているマンションに引っ越した。 各部屋に LAN コンセントがあり、 UTPケーブルをつなぐだけでインターネットに接続できる。 USENのスピードテストで測定したところ、 50Mbps 以上の通信が可能であるようだ。 個人ユースであれば充分な帯域。 UCOM │ │ ┌───┴───┐ │ マンションの│ │  ルータ  │ └┬┬┬┬┬┬┬┘ ┌───┘│││││└───┐ │ ┌──┘│││└──┐ │ │ │ ┌─┘│└─┐ │ │ : : :  │  : : : 各戸へ   │   各戸へ │ ┌──┴──┐ |各戸のハブ| /29 └┬─┬─┬┘ ┌─┘ │ └─┐ │   │   │ ↓   ↓   ↓ 各部屋の LAN コンセント 各戸に半固定な /29 グローバル IP アドレス空間 (つまり 8個の IP アドレス)

    iqm
    iqm 2012/09/04
    UCOM光すごい環境だな... MACベースVLANでグローバル欲しいMACだけお外に出して他はプライベートにするのが一番楽そうだけど、ホームユースじゃねーなー
  • 仙石浩明の日記: adb (Android Debug Bridge) 経由で rsync を使ってバックアップできるようにしてみた 〜 shell の echo back を回避する方法

    最初の Android 4.0 端末である Galaxy Nexus は、 今までの Android 端末と異なり USB Storage として使うことができない。 PC とデータをやりとりしたいときは MTP (Media Transfer Protocol) を使えということらしい。 従来の Android 端末は、 PC と USB ケーブルで接続することによって、 Android 端末のストレージ (microSD カードなど) を USB Storage として PC からアクセスすることができた。 ただし、 PCAndroid 双方から同じストレージを同時に読み書きすると破綻するので、 PC からアクセスするときは、 Android 端末からそのストレージを一時的に切り離す (umount する) 実装になっている。 このため、 ストレージに Android が必要とす

    iqm
    iqm 2012/02/06
  • 仙石浩明の日記: スマートフォン用の外付バッテリー

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 近頃のスマートフォン (スマホ) は、 ちょっと使ってるとバッテリーが一日もたない。 出先でバッテリー切れになると大変困るので、 外付バッテリーを携帯している人も多いのではないか。 外付バッテリーには、 リチウムイオン二次電池 (充電式電池, 充電池) を利用するものと、 単三乾電池 (あるいはエネループ等のニッケル水素二次電池) を利用するものがあるが、 前者は (安全性の観点から) 充電池を交換できないことが多く、 充電池が寿命を迎えると使い捨てになってしまう (eneloop mobile booster KBC-L54D など。3900円もするものを使い捨てにするのはモッタイナイ)。 一方後者は、 リチウムイオン充電池に比べると質量あたりの蓄えられる電力量 (重量エネルギー密度) が小さい。 18650 リチウムイオン

    iqm
    iqm 2012/01/04
  • 仙石浩明の日記: Android 端末上で透過型プロキシを動かしてみる 〜 VPN のように使えて、しかも省電力

    透過型プロキシ (Transparent Proxy) というのは、 ブラウザから 「見えない」 プロキシのこと。 ブラウザ自身は WWW サーバにアクセスしているつもりなのに、 ブラウザが送信したリクエストをプロキシが横取りし、 プロキシから出し直す。 サーバからのレスポンスは当然プロキシに返り、 プロキシがそれをブラウザに送信するのだけど、 パケットがブラウザに届くまでの間に送信元アドレスが書き換えられて、 サーバから直接レスポンスが届いたようにブラウザからは見える。 フツーの 「見える」 プロキシは、 ブラウザ等でプロキシ設定が必要であるのに対し、 透過型プロキシだと設定が不要。 だから一部の ISP (インターネット接続プロバイダ) などで、 フツーのプロキシの代りに使われていたりする (ユーザにプロキシ設定の方法を説明する必要がなくてサポートコストが削減できる)。 あるいは企業等

  • 仙石浩明の日記: nook color を買って CyanogenMod 7 をインストールしてみた 〜 レンガ化リスクが無い PC のようなタブレット端末

    ハワイ滞在中、 泊ったホテルのすぐ近くに米国最大の書店チェーン Barnes & Noble があった。 当然しばしば立ち寄ったが、 電子ブックリーダ nook のデモ機を店内の一番目立つ場所 (入口を入ってすぐのところ) に並べて説明員が張り付いていて、 いつ訪れても、 来店する人々に nook を勧めたり説明したりしていた。 昨年 (2010年4月) 訪れたときもこういう状態だったので、 もうかれこれ一年以上やっているのだと思うが、 今回は昨年と違って、 nook color がラインアップに加わっている。 電子ブックリーダというと、 初代 nook や Kindle や BORDERS (米国二番手の書店チェーン, 経営再建中) の kobo eReader など、 電子インク (E Ink) をディスプレイに用いた機種が思い浮かぶが、 nook color は普通の液晶ディスプレイ

  • 仙石浩明の日記: Galaxy S を Android 2.2.1 へ更新したら、アプリが次々と異常終了するようになってしまった 〜 原因と復旧方法

    Galaxy S を Kies 経由 (SAMSUNG 公式の方法) で 2.2.1 (ビルド番号 FROYO.ZSJPK) へアップデートしたら、 ほとんど全てのアプリが起動直後に異常終了するという事態に陥ってしまった。 ← のような 「Sorry!」 ダイアログが、 ブート中に次々と表示される。 これは jp.softbank.mb.mail つまり SoftBankメールが異常終了したことを知らせるダイアログだが、 これ以外にも Battery Graph, K-9 Mail, Dropbox, Calendar Pad, ROM Manager などなど、 ブート時に自動起動されるウィジェットやサービスなどが、 次々と異常終了して同様の 「Sorry!」 ダイアログで画面が埋め尽された。 「Force close」 ボタンを押してダイアログを閉じても、 後から後からダイアログが繰り

    iqm
    iqm 2011/04/09
    すげぇ・・・/uidは/dbdata/system/packages.listで管理されてるっと。
  • 仙石浩明の日記: Android 端末 (Nexus One) でアプリを SDカードの ext3 パーティションにインストールする (Apps 2 SD)

    わずか 8個のアプリだけで 100MB 近く使っている。 200MB に収めようと思えば、 インストールするアプリを相当厳選する必要がある (100個程度で限界)。 さすがにこれでは使い物にならないということで、 アプリを SDカード上にインストールできるようにする仕掛け Apps 2 SD (A2SD) が提案されてきた。 A2SD には App2sd など、 いろんな実装があるが、 基的には SDカードに ext3 (あるいは ext4) パーティションを切り、 /system/ext あたりにマウントして (実はこれが難しい, 後述)、 /data/app などからシンボリックリンクを張る。 つまり、こんな感じ: # cat /proc/mounts ... /dev/block/mtdblock3 /system yaffs2 ro,relatime 0 0 /dev/block

    iqm
    iqm 2011/04/08
    init.rcの中でinstall-recovery.shがよばれていた
  • 仙石浩明の日記: Nexus S を素のまま root 化する方法 〜 アンロック不要、リカバリROM書換も初期化も不要 (GRH78 まで)

    遅ればせながら Nexus S を入手した。 もちろん、 真っ先に行なったのは root 権限の取得。 「正規に」 root 権限を取得できるのが、 Nexus S の唯一(?)の存在理由なのだから、 root を取らずにいじるというのは邪道だろう。 root を取らないのであれば Galaxy S などで充分。 Android 端末の root 権限を取得するには大別して次の二つの方法がある: ブートローダをアンロックしてリカバリを書換 (fastboot oem unlock) セキュリティホールを利用して root 権限を奪取 (RageAgainstTheCage) 1. の方法は Google 正規の方法。 開発目的で Android 端末をいじるときは root 権限を取得したほうが何かと便利なので、 Nexus One や Nexus S など開発者用の Android 端末

  • 仙石浩明の日記: Android 端末 IS01 のカーネルを入れ替えてみた 〜 さよならデッカード LSM

    先週末 IS01 で root 権限が必要なアプリが使えるようになったばかりなのに、 そのわずか 4日後、 スマートフォン@2ch掲示板に以下の書き込みがあり、 カーネル空間への侵入口が明らかにされてしまった。 一番乗りを果たした goroh_kun さんに敬意を表しつつも、 IS01 のプロテクトがこの程度だったことが残念でもある。 「root を取られても大丈夫な作りになっている」 と開発者が豪語し、 しかも IS01 の発売から 5ヶ月間も破られなかったのだから、 さぞかし鉄壁の守りなのだろうと思っていたのに、 こんな分かりやすい穴があったとわ... (負け惜しみ ^^;)。 【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜 ... 317 :goroh_kun:2010/12/01(水) 03:14:21 ID:LGLTLBmZ 自動起動仕込むところを大体見つけまし

    iqm
    iqm 2010/12/05
    なるほど
  • 仙石浩明の日記: 月額8円で運用できる Android 端末 IS01 で、root 権限が必要なアプリを使えるようにしてみた

    Android 搭載スマートブック IS01 by SHARP (愛称 「メガネケース」) が、 体価格 0円 + 契約事務手数料 2835円 + 月々 8円 * 2年しばり = 3027円 で入手できるとネット上で話題になっていたので買ってみた。 メジャーアップデート対応なしと公式に宣告されてしまった IS01 ではあるが、 「ワンセグ放送が視聴できて WiFi 通信もできるポメラもどき」 と割りきったとしても激安なので 「ふたつでじゅうぶんですよ」 と言われつつ 3つ入手した。 「グローバル展開もしていないから xda の助けも得られない」 と総統閣下に嘆かれつつも、 RageAgainstTheCage exploit を利用すれば root になることは一応できる (ベースバンドバージョン / ビルド番号 01.00.07 で確認): senri:/home/sengoku %

  • 仙石浩明の日記: 故障した HDD WD10EACS を RMA (Return Merchandise Authorization, 返却承認) 手続きで交換してみた

    廉価な 1TB SATA ハードディスク ドライブ (以下 HDD と略記) として有名な、 Western Digital 製 WD Caviar GP WD10EACS は、 省電力・静音を謳っている。 環境に優しいのは結構なことだが、 その実現方法: IntelliPower - きめ細かく調整された ディスク回転速度 転送速度 及びキャッシュサイズの調和により飛躍的な省電力と確実なパフォーマンスを提供します IntelliPark - 風損を減らす為のアイドル時の自動ヘッド退避によりドライブは消費電力を低減する IntelliSeek - 電力消費量、ノイズおよび振動を低減させるために、最適なシーク速度を計算します。 のうち、特に「アイドル時の自動ヘッド退避」というのがいただけない。 ヘッドを退避すれば空気抵抗が減ってモーターの負荷が減るから 低消費電力が実現できる (実際、アイド

    iqm
    iqm 2008/07/02
    WDにもあったのか
  • 仙石浩明の日記: 1/9 以降、Windows VISTA 搭載 レッツノートのハードディスクが突然死する可能性がある

    先日 1/10 (運悪く出張初日だった *_*) に、 レッツノート CF-R6MWVAJP のハードディスク・ドライブ (以下、HDD と略記) が 回転しなくなり (スピン・アップしない) 往生した。 電源を入れても、 BIOS が Phoenix TrustedCore(tm) NB Copyright 1985-2004 Phoenix Technologies Ltd. All Rights Reserved Copyright (C) Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. 2007 BIOS Version 1.00-L13 CPU = 1 Processors Detected, Cores per Processor = 2 Intel(R) Core(TM) Duo CPU U2400 @ 1.06GHz 2048MシステムRAM

    iqm
    iqm 2008/01/30
  • 1