タグ

ユーザーインタビューに関するir_taktのブックマーク (13)

  • 顧客視点とお客様の声は違う!?マーケティングの成功9事例 | LISKUL

    マーケティングの成功には「顧客視点」が重要、とよく言われます。 しかし「顧客視点」と言われても、具体的にどういうことなのかよくわからず、もやもやしていませんか? 実は、顧客視点を理解できると、マーケティングの成功にグッと近づきます。 私も顧客視点を理解してからWebマーケティングのコンサルタントとして成果を連発できるようになりました。 今回は、「顧客視点とは何か?」をわかりやすく理解できるマーケティング成功事例と、顧客視点を持つための手法を紹介します。 ぜひ、顧客視点を身につけて、マーケティングの成功に活かしてください。 似ているようで全然違う!顧客視点とお客様の声「顧客視点が足りない」と言われると、アンケートリサーチを実施して「顧客の意見」を集めようとしがちですが、それは顧客視点について間違った理解をしています。 お客様の声と顧客視点は似ているようで全く違います。 なぜなら、顧客は自分の

    顧客視点とお客様の声は違う!?マーケティングの成功9事例 | LISKUL
  • トランスクリプションのための記号

    トランスクリプションのための記号[v.1.2 2008年1月] [以下は、G. ジェファソン(Gail Jefferson)によって、おもにヨーロッパ語の会話分析のために開発された転写のためのシステムを、日語の会話分析のために西阪が整理したものです。西阪の著書『相互行為分析という視点』(金子書房)や『心と行為』(岩波書店)に掲載したものに、加筆修正を施しました。もともとは西阪の授業の参加者のために作成されたものですが、広く利用されることを望みます。引用されるときは、必ず出典(URL)を明記してください。できるかぎり合理的で、かつジェファーソンのシステムとの一貫性を維持した形で、今後も磨きをかけられればと思っています。何かご意見・示唆などあれば、西阪(augnish(α)meijigakuin.ac.jp)までお知らせください。] [このページは,私の授業に参加している学生のために作ったも

  • コンテキストの落とし穴 — コンテキストを理解する(1) | L'OREM [ローレム]

    テクノロジーの進化に伴い、インターネットユーザーを取り巻くコンテキストも変化し、明確に定義することは難しくなってきた。現代のデスクトップ/モバイル・コンテキストの落とし穴から、コンテキストを正しく理解するための切り口について考える。(連載第1回) 連載「コンテキストを理解する」 第1回: コンテキストの落とし穴 第2回: デバイスの多様化によって必要となる視点 第3回: 環境からデザインを逆算する 第4回: 時間軸の中で必要とされるものとは? 第5回: 受動的か能動的かを意識して体験を考える 第6回: 個別最適に、パーソナルスペースを考慮しているか? 第7回: 場所情報を用いるリスク 第8回: ユーザーの周りにも人がいることを意識する 最終回: コンテキスト・デザインの5原則 マルチコンテキスト時代 かつてインターネットは異次元空間であり、私たちの世界とは全く切り離された世界だった。その次

    コンテキストの落とし穴 — コンテキストを理解する(1) | L'OREM [ローレム]
    ir_takt
    ir_takt 2018/10/07
    インタビューの最大の難関である自己申告性はコンテキストのリサーチにおいて増幅されてしまう。被験者は自身のコンテキストを正確に表現していないかもしれないし、関連のあるものを省くかもしれない。"
  • 今日から使える!50人に会ってわかったユーザーインタビューで有効なテクニック20選まとめ|KTARO

    こんにちは、安元一耀です。 個人的に、最近ユーザーインタビューを行う機会が増えてきました。 ユーザーインタビューって簡単そうだなと思いがちですが(私もそう思ってました)、色々とテクニックが必要で、やってみると意外と難しいなと感じます。 今回は、ユーザーインタビューを通して学んだ注意すべきこと・意識すべきことなどについて思いつき限りのことを書いてみます。 ①:謝礼は先に渡すインタビューされる相手(インタビュイー)とあなたは初対面である場合が多いでしょう。 相手はかなりの確率で緊張しており、私たち(インタビュアー)のことを疑っている可能性もあります(当に謝礼はあるのか?とかはその1つですね) 相手の不安要素を早い段階で取り除くためにも、謝礼は先に渡しましょう。 ②:インタビュイーが普段生活している場所まで行くインタビューする場所は、インタビュイーが普段生活している場所(大学生なら大学とか)ま

    今日から使える!50人に会ってわかったユーザーインタビューで有効なテクニック20選まとめ|KTARO
  • 失敗から学んだ、ユーザーインタビュー23の心得|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    サービスやプロダクトの開発プロセスにユーザー視点は不可欠です。しかし頭では理解していても、いざユーザー視点でものづくりを始めようとすると、最初のプロセスとしてなんとなく「ユーザーインタビュー」を採用してしまいがちです。 もしあなたがユーザーインタビューとは単純に「話を聞くこと」だと考えているとしたら、それは大きな間違いでしょう。目的設定も下準備も不十分な状態でのインタビューは、ものづくりの質の向上につながるユーザーインタビューにはなりえません。 ではユーザーインタビューには、どのような準備や心構えが必要なのでしょうか。今回は、筆者が失敗経験を元に学んだ23個の心得をご紹介します。 下準備を始める前に、まずはバイアスを外す ユーザーインタビューには下準備が必要だと前述しましたが、実はもっとも大切な準備が「バイアスに気づく」ことです。私たちは普段から、無意識のうちにあらゆる事柄を自分の価値観で

    失敗から学んだ、ユーザーインタビュー23の心得|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • デザイン思考におけるユーザーインタビュー

    ユーザーリサーチの手法としては、まずすべての手法の基としてインタビューがあります。ユーザーリサーチでは、相手が話した内容をその言葉のまま受け取るとは限らず、その背後にあるユーザーの感情や状況などを探っていきますが、相手が何を言ったのかは依然重要です。また、インタビューするときは、相手と濃密に向き合ってやりとりをするので、そこには言葉以上の相互理解が生まれます。ユーザーに直接インタビューできない場合も関係者にあたってみるなど、何らかの形でインタビューはおこなったほうがよいです。 誰にインタビューするかは非常に重要です。既にあるものの改良ならば現在のユーザーに聞けばよいのですが、新しい何かを生み出すときは、そもそもユーザーは誰かというところから発想しなければならないことが往々にしてあります。誰に聞いたらよいかわからないときは、潜在ユーザーがどのような人々なのかについての大まかな仮説をチームで

    デザイン思考におけるユーザーインタビュー
    ir_takt
    ir_takt 2017/08/14
    探索型インタビューの基本的な進め方
  • 課題仮説検証完全マニュアルα版

    1. 【課題仮説検証 完全マニュアル】 ○インタビュー(検証)の必要性理解 ■インタビューの有効性 ユーザの音を聞き出す手段(つまり仮説の検証手段)として、インタビューが有効な理 由をまず理解する。 仮説の検証手段としてインタビューが必要な理由は3つ 1.最初からユーザの音を上手に聞き出すようなインタビューを実施することは非常に 難しい。よって、インタビューを重ねるごとにヒアリング能力を上げていく効果がある。 2. 「アンケート」 質問を作成した段階で は、 「自分たちはすでに正しい質問を用意できた」 と勘違いさせる効果があるとともに、質問する前から「ある種の回答」を期待してしまう という弊害が多く発生する。また、ユーザに直接対面する機会がないため、正しい相手か ら回答を得ようとしているのかを確認する手段が存在しない。よって、結果的にアンケー トの回答はスタートアップが必要なフィードバ

    課題仮説検証完全マニュアルα版
  • 私たちはどうして課題仮説インタビューを止めたのか | Lean Startup Japan LLC

    ある企業の新規事業におけるリーンスタートアップのコンサル事例をちょっとだけ紹介します。 テーマは「課題仮説インタビューからの脱却」です。 リーンスタートアップの実践を目指す多くの方が、キャンバスに描き出したターゲットユーザの抱える課題仮説をインタビューによって検証するという作業を行っているかと思います。 率直に伺いますが、そのインタビューはうまくいってますか? 実際のところ、多くの方が仮説検証のインタビューは難しいと感じているのが音ではないでしょうか。私のクライアントもまったく同じ状況でした。 課題仮説検証のインタビューによって効果的にフィードバックを得るには、多くのスキルセットが必要です。仮説設定(特にサイズと言語化)の適切さ、インタビューシナリオ、インタビュー先(ターゲットユーザ)の選定、インタビュー環境作り、インタビュー時のラポール、バイアスの回避などなど…。 これらがすべて上手く

    ir_takt
    ir_takt 2017/04/07
    仮説をうまく立てられないからやり方を変えた / モックアップを声に出しながら自由に使ってもらい、最後に「これは◯◯をを××で解決するサービス」回答してもらう
  • 日本質的心理学会 – Japanese Association of Qualitative Psychology

    Japanese Association of Qualitative Psychology 関連領域を学横断的にむすび、協働で質的研究を促進 新しい領域やテーマを開拓 21世紀の質的研究の理論や方法を生成

  • UXデザインに必要なユーザーインタビューの方法と質問設計 | UXデザイン会社Standardのブログ

    以前の記事にて、なぜ新規事業にユーザーリサーチが必要なのかを主に述べました。しかし、いざ行おうと思ってもどのように行えばいいのか悩まれる方は多いのではないでしょうか。 そこで、今回はUXデザインのリサーチ手法にはどのようなものがあるのかを分類した上で、その中でも利用頻度の高いユーザーインタビューの方法、特に質問設計にフォーカスしてお話したいと思います。 今回の記事では主に下記のポイントについて見ていきます。 どのように代表的なリサーチ手法を使い分ければいいのか? どのようにユーザーインタビューの準備を進めていけばいいのか? どのようにインタビューの質問を設計していけばいいのか? そのため、特に「ユーザーインタビューの設計方法が分からない」「何を尋ねたらいいのかわからない」「質問しようと思ってもつい誘導してしまいがち..」という方に役に立つかと思います。 逆に今回の記事では、下記のポイントに

    UXデザインに必要なユーザーインタビューの方法と質問設計 | UXデザイン会社Standardのブログ
    ir_takt
    ir_takt 2017/03/09
    "参考数値としてはパターンが見えてくるまでおよそ5~10人かと思います。"
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    ir_takt
    ir_takt 2017/03/09
    "5人インタビューすれば75%程度の精度でそのクラスタの母集団の傾向が把握できる、程度に捉えながら検証や調査に活用しています"
  • ユーザーインタビューってなに?

    ユーザーリサーチってなに?残念なリサーチと、意味のあるリサーチの違い。以前は「UXデザイン」というと、なんだか理解が難しいモノかと思っていたが、当はすごく単純なものかも、と思うようになってきた。実際にモノを使う人に会って、フィードバックをもらって、「その人が必要としているモノを作ること」の結果がいいUXデザインなのだ。(多分) じゃあどうやったら「その人が必要としているモノ」が分かるのか?その唯一の方法は、実際に会って、「その人」と「その人が生活する環境」を出来るだけ理解することだ。 これは人見知りの私には結構ハードルが高いことなんだけど。。やってみると意外と楽しい。(まだマスターするまでには程遠いけど) そこで、最近ユーザーリサーチをするようになって分かってきた、残念なリサーチと意味のあるリサーチについてまとめてみる→→→ ▶︎新車開発のプロジェクト ビジネスのビジョンを踏まえ、最初の

    ユーザーインタビューってなに?
    ir_takt
    ir_takt 2016/07/06
    インタビューを1回で終わらせない
  • Startup Lab workshop: User Research, Quick 'n' Dirty

    This is an intensive hands-on workshop that teaches everything you need to know to start conducting your own basic usability studies and user interviews. Google Ventures partner Michael Margolis leads this workshop and answers questions you may have about how to get started doing user research at your company. You can download a PDF of the presentation slides and helpful worksheets at gv.com (ht

    Startup Lab workshop: User Research, Quick 'n' Dirty
  • 1