タグ

2014年4月13日のブックマーク (10件)

  • 小保方氏の言葉「本当」と見る専門家も - 社会ニュース : nikkansports.com

    「STAP細胞はありまぁす!」。理化学研究所から論文で研究不正があったと認定された小保方晴子研究ユニットリーダー(30)は9日の会見でこう明言した。この言葉に「ウソはない」と見る専門家もいる。千葉県警の元刑事でウソを見抜くプロとして知られる森透匡(ゆきまさ)氏(47)が12日、自身のブログで言及。会見での表情などを総合的に判断し、「当のことを言っているように見える」と分析した。 ウソを見抜くプロは、小保方氏のまなざしなどからSTAP細胞の存在を信用できるとの見方を示した。 小保方氏の9日の会見をニュース番組で視聴した森氏は「小保方氏はウソをついているか?」という題名で、12日に自身のブログを更新。「『STAP細胞は存在するのか?』という記者の質問に対して、彼女は『STAP細胞はありまぁす!』と断言しました。それもかなり力強く。彼女の目の動き、顔の表情、その後の発言の様子、いろいろと総合的

    小保方氏の言葉「本当」と見る専門家も - 社会ニュース : nikkansports.com
    irbs
    irbs 2014/04/13
    小保方氏関連の報道(?)群が徐々に学びからエンタメカテゴリに移行しててなんか草
  • 序章 | 池上彰が明かす! イスラムビジネス入門 パキスタン編

    パキスタン、と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか? もしかしたら「危ない国」というイメージが最初に浮かぶかもしれません。 あの2011年9月11日の米国同時多発テロを起こした イスラム・テロ組織アルカイダの首謀者ウサマ・ビンラディンが潜伏し、 米軍によって殺害され、相前後していくつものテロが起きている国。 現在、日のメディアでパキスタンが 報じられるときの多くはテロとワンセットになっています。 でもこの3月、初めて足を踏み入れた私の目に映ったのは、 危険なテロの国、ではありませんでした。 パキスタンは日とビジネスの面できわめて強いつながりのある 「知られざる親日国」だったのです。 人口約1億8000万人、世界6番目の人口大国が位置するのは、 インドとイラン、アフガニスタンに挟まれたインダス川の流域です。 北にはカラコラム山脈を抱え、中国とも接しています。 肥沃な大地は古

  • 「スイッチ押したら朝が来る」アニメの世界が現実に。『Sony α7S』の超高感度が、夜を消し去る驚愕レベル:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「スイッチ押したら朝が来る」アニメの世界が現実に。『Sony α7S』の超高感度が、夜を消し去る驚愕レベル:DDN JAPAN
  • 「考え方」について考えてみる: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「考えるとはどういうことか?」それについて考えることが僕にはよくあります。 「考えるとはどういうことか?」と考えることで、何かを考えるための方法が明らかになることがあるからです。 だから、「考えるとはどういうことか?」を考えるのは、自分自身がうまく考えられていないなと感じるときや、他人がうまく考えられていないなというのを目の当たりにするときだったりします。 ▲この記事では、この2冊が登場するよ うまくいかないから、その理由を自省する。 それって何かを改善するためにはごくごく普通の行為だと思います。 それを踏まえると、考えることがうまくいかない要因の1つが「考えるとはどういうことか?」ということを考えようとしない姿勢にあるということもできるはず。自分自身の考えるという作業のや

    「考え方」について考えてみる: DESIGN IT! w/LOVE
  • 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】

    プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】Read less

    【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
  • 無料画像編集ツール『GIMP』をフォトショっぽく使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン

    筆者は半年以上前から、個人的な画像を編集するのに、『Adobe Photoshop』ではなく、オープンソースの『GIMP』を使っています。GIMPは使えないと思っている人が大半のようですが、それほど悪くはありません。ユーザーの多くが、仕事をスムーズに進める上でPhotoshopは必要不可欠だと言います。インターネット上のユーザーフォーラムでは、「Photoshopの代わりにGIMPを使ってみては」と言っただけで笑われる始末です。 しかし、時代は変わり、Photoshopにはかつてほどの勢いがもうありません。私の場合、作業時間の90%は『Lightroom』を使っており、Photoshopを使う時間は全体のわずか10%です。画像処理を専門とする多くの人たちも同様です。みんながRAW画像を扱うようになってしまったため、作業時間の大半はRAW画像対応の編集ソフトを使い、Photoshopは仕上げ

    無料画像編集ツール『GIMP』をフォトショっぽく使ってみよう | ライフハッカー・ジャパン
    irbs
    irbs 2014/04/13
  • 長岡宮をスマホでトリップ 桓武天皇と記念撮影も:朝日新聞デジタル

    京都府向日市文化財調査事務所は11日、8世紀に桓武天皇が築いた長岡宮の姿をスマートフォンなど電子端末上で再現するアプリを開発したと発表した。多くの史跡が住宅街にあり、建物の復元は難しいため、長岡宮の魅力をデジタル技術で疑似体験してほしいという。 アプリは「AR長岡宮」という名で無料配信している。端末の全地球測位システム(GPS)を使って、自分のいる場所が、1200年以上前にどんな風景だったのかが画面で確認できる。建物だけでなく、桓武天皇などゆかりのある人物も現れて、記念撮影もできる。市内の長岡宮跡の約7割をカバーしている。 続日紀などの歴史書に登場する日付にアプリを起動すると、その日にあった出来事に関する人や動物などの隠れキャラも出現するという。同事務所の渡辺博所長(55)は「史跡発掘から今年で60年。長岡宮や向日市を知る道具にしてほしい」と話す。 配信サイト「アップストア」や「グーグル

    長岡宮をスマホでトリップ 桓武天皇と記念撮影も:朝日新聞デジタル
    irbs
    irbs 2014/04/13
    tripを他動詞として用いる場合、「歩く」「小旅行する」という意味にはならない。なのでこの記事の文脈で「〜をトリップ」という表現を使うのは適切でない。
  • 『アスペルガー症候群の人の独特な言葉遣い』

    前回の「広汎性発達障害は真剣に治療しようとすると滅茶苦茶な処方になりやすいという話」は今日のエントリと多少関係があり、前置きとしてアップしている。 アスペルガー症候群の人の一部に「状況に不似合いな丁寧な言葉遣い」が見られることがある。これは古典的には、ハンス・アスペルガーによる「フリッツ・V」の症例で紹介されている。 対照的に話すのは非常に早く覚え、言葉を初めて口にしたのは10ヶ月で、歩けるよりかなり以前でした。文を用いた自己表現をすぐに覚え、たちまち「まるで大人のように」話しました。(フリッツ・Vの症例から) 一般に、アスペルガー症候群では、話すときも書くときも堅苦しい学術的な言葉遣いをする傾向や、一調子でを丁寧に読んでいるような機械的な会話などが見られたりする。pédantisme(ペダンチスム)と呼ばれるものである。 ペダンチスム 学問や知識をひけらかすこと。衒学な態度。ペダント

    『アスペルガー症候群の人の独特な言葉遣い』
  • なぜお金を稼がないといけないのか - 経済的独立を目指して

    2014-04-11 なぜお金を稼がないといけないのか 「なぜお金を稼がないといけないのか」生活の為だといった意見がもっとも多そうですが、もう少し掘り下げて別の視点で考えてみましょう。まず富というのは基的に増えていくということです。例えば、世界に二人(A君とB君)しか人間がいないとします。そして、1万円札が1枚だけあるとする。この時点では、世界全体の富の合計金額は、たったの1万円ということになります。最初、A君が1万円札を持っていたとします。B君はそれが欲しかったので、A君のために家を作ってあげて、A君に1万円で売ってあげました。その結果、今度は B君が1万円札の所有者となりました。A君の手からは1万円札が失われたが、かわりに家が残りました。この時点で世界全体の富の合計金額は2万円ということになります。(1万円札+1万円相当の家)次に、A君くんは、ふたたび1万円札が欲しいと思い、B君のた

    なぜお金を稼がないといけないのか - 経済的独立を目指して
  • お下劣すぎるクラシックの歌詞に仰天…「NHKでちゃんと放送されるのかな?」:ワロタニッキ

    「カルミナ・ブラーナ」という歌曲をご存知だろうか? クラシックに詳しくない人でも、どこかで一度は聞いたことがあるであろう。実は「カルミナ・ブラーナ」には、合わせて「三部作」と称される“姉妹曲”があるのだが、これらはめったに上演されることがないという。 そのうちの一曲「カトゥリ・カルミナ」が、この1月にNHK交響楽団の定期公演で「カルミナ・ブラーナ」と共に演奏されたのだが、これが、聴衆の度肝を抜くシロモノだったのだ。 なにが? そのお下劣すぎる「歌詞」がである。 筆者としても、引き写すだけで赤面してしまいそうなので、写真でご容赦願いたい。 ツイッターでも「これ、NHKでちゃんと放送されるのかな?」といったつぶやきが見られたが、めでたくこの4月13日の「クラシック音楽館」(NHK Eテレ 21:00〜)で放送予定とのこと。問題の「歌詞」がちゃんと表示されるのか否か、ワクワクしながら見守

    お下劣すぎるクラシックの歌詞に仰天…「NHKでちゃんと放送されるのかな?」:ワロタニッキ
    irbs
    irbs 2014/04/13
    「下劣」という語は断じて適切ではない。おっぱいにもおちんちんにも失礼だ。