タグ

2014年5月3日のブックマーク (5件)

  • 近代日本、海水浴誕生の歴史 | Kousyoublog

    明治以前の海水浴海水浴が始まるまで、日では海は行楽の対象ではなかった。唯一の海での遊びとしては「潮干狩り」があったが、基的に海は漁民たちの生活の場であり、江戸時代には鎖国政策もあって海は近寄りがたいものとする風潮が強かった。海に入る行為としては穢れを清める儀式としての「水垢離」や祭礼の一環として神輿を担いで海に入る「海上渡御」などの宗教的儀式としてのものか、海水が健康増進・病気療養によいとする言い伝えから、病気予防のため、あるいは病気の者が海水を浴びて治療をしようと試みる「汐湯治」など医療目的のもので、行楽として海に入る行為は見られなかった。また、水泳は武芸として武士階級で広く行われていたが、川泳ぎが中心であった。 欧州では十八世紀の中頃から海岸周辺での保養・療養の重要性が語られるようになり、1740年のイングランド北東部スカーバラに開かれた海水浴場を嚆矢として、1754年ブライトンに

    近代日本、海水浴誕生の歴史 | Kousyoublog
  • MacBook Pro 15" のみという選択 — MOL

    最近、数年に一度来る『断捨離』のブームで、いらないものはヤフオクり、より良いもの、よりコンパクトなものに置き換えたりしている。前回のRX100のカメラも然り。 我々、デベロッパーの仕事環境こそ物がたまる諸悪の根源である!ってことでMacBook Proだけにしてみた。 Beforeの環境 MacBook Pro 13” (2012 Mid) Dell U2713HM 27インチ Apple Magic Mouse Apple Wireless Keyboard (US) LOGICOOL HDプロ ウェブカム C920 BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker LaCie USB3.0/2.0対応3.5インチ 1TB Afterの環境 MacBook Pro Retina 15” (2013 Late) 以上である。 今年も引き続き海外旅行とかしたいし、長

    MacBook Pro 15" のみという選択 — MOL
    irbs
    irbs 2014/05/03
  • 写真で遊ぶ - ちなみに

    iOSのアプリでちょっと前までは想像もできなかったような遊びができる。 さいきん変な写真あがってるけどあれ何って聞かれることが度々あったので、使っているアプリを紹介しておきたい。 Pixite のアプリが最高でセンスがなくてもいいもの(自己満足でいいじゃん)を作ることができる。いまのところ編集系は全部使っている。 上のやつは気に入っているけど、よくみるとマスクが荒いところがあって後悔している。後述するけど後からミスに気付いたときに戻りにくいのがPhotoshopとかとの違いであって、おもしろいところでもある。 一番気に入っているのはFRAGMENTでランダムに効果を適用しているだけでもおもしろいものになる。それをちょっと弄くるだけでよくなる。 次にいいのが LoryStripes でおしゃれな線がひける。3Dっぽくなっていてぐりぐり動かせる。こういう線かくのセンスがいるので僕にはできないし

    写真で遊ぶ - ちなみに
  • カメラがとらえた「微笑みの国」タイの、不穏で美しい風景(動画あり)

  • 育鵬社の公民教科書が話題に…

    天むす名古屋 Temmus 𓃠 @temmusu_n #と教 江戸しぐさは、「歴史改竄学」(仮称)の一分野だが、 育鵬社の現行の中学公民の教科書が史実として記述している。http://t.co/1i2ljmChNMは、当該箇所を含む教科書文。http://t.co/7HQuZo8JrOは著者ら。 2014-04-30 21:57:32 天むす名古屋 Temmus 𓃠 @temmusu_n #と教 『新しいみんなの公民』(育鵬社。2012年)の9頁には江戸しぐさ以外にもいろいろ注文を付けたいが、とりあえず題に集中する。コラムの記述は、江戸しぐさという名称自体は最近のものというが、しぐさの名称と絵付きの説明がある。 http://t.co/HVh34HxhR8 2014-04-30 22:10:01

    育鵬社の公民教科書が話題に…