タグ

ブックマーク / dengekionline.com (34)

  • スローライフ農業ファンタジー『異世界のんびり農家』アニメ化決定!

    スローライフ農業ファンタジー『異世界のんびり農家』アニメ化決定! 文 電撃オンライン 公開日時 2022年03月29日(火) 18:00 「異世界のんびり農家」アニメ化企画決定!原作・内藤騎之介先生のコメントも到着! 原作・内藤騎之介による、シリーズ累計200万部を突破している大人気作スローライフ・農業ファンタジー「異世界のんびり農家」アニメ化が決定した。 「異世界のんびり農家」は、ブラック企業で体を酷使し闘病の末に命を落とした青年・火楽(ヒラク)が、神様に授けられた『万能農具』を手に、異世界で天使や吸血鬼、エルフなどと出会いながら、第二の人生を送る農業ファンタジーとなっている。 アニメ化の情報解禁とあわせて、内藤騎之介によるコメントも届いた。 内藤騎之介先生によるコメント こんにちは、内藤騎之介です。 『異世界のんびり農家』がアニメ化です! やりました! アニメ化ですので、キャラクターが

    スローライフ農業ファンタジー『異世界のんびり農家』アニメ化決定!
  • 【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 3】今と昔の競馬が違うのはそりゃそうだよねっていうお話

    ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 3】今と昔の競馬が違うのはそりゃそうだよねっていうお話 文 柿ヶ瀬 公開日時 2021年05月15日(土) 20:10 最終更新 2022年09月12日(月) 14:15 今年の馬券回収率は現在100%越え! 穴ワイド派の柿ヶ瀬です。 『ウマ娘』を1.8倍楽しくする当コラム、第3回は、ウマ娘で描かれているストーリーは競馬の歴史をもう一歩知るとまた別のおもしろさが見えてくる――ということについてお話します。 ウマ娘それぞれのストーリーは、当然実在の競走馬の軌跡にある程度沿っているので、どのレースに出たか、そして勝った或いは負けたかを知ればさらに楽しめる……というのは改めて言うまでもないところ。 ですが、ここではもう一歩踏み込んで、“そのウマ娘のベースとなった競走馬が現役時代の競馬界”がどういう状況であったのか。それを踏まえて現在の競馬界をベースに作られている

    【ウマ娘が1.8倍楽しくなるお話 3】今と昔の競馬が違うのはそりゃそうだよねっていうお話
  • 『シスター・プリンセス』衛と亞里亞のVTuber化と妹5人でのVライブにむけてのクラファン発足

    『シスター・プリンセス』衛と亞里亞のVTuber化と妹5人でのVライブにむけてのクラファン発足 文 電撃オンライン 公開日時 2020年08月28日(金) 00:00 最終更新 2020年08月28日(金) 10:45 『シスター・プリンセス』が2019年で20周年を迎えたことを記念し開始されたVTuberプロジェクトの一環として、衛と亞里亞のVTuber化と、妹5人によるバーチャルライブ開催に向けたクラウドファンディングが発足されると発表されました。 【記事を訂正しました】 日0時に公開した記事にて「『シスター・プリンセス』に登場する衛と亞里亞がVTuberになることが判明。さらに、妹5人によるバーチャルライブ開催に向けてのクラウドファンディングも発足。」とお伝えしましたが、正しくは「衛・亞里亞のVTuberデビュー、妹5人によるバーチャルライブ開催に向けてのクラウドファンディングを開

    『シスター・プリンセス』衛と亞里亞のVTuber化と妹5人でのVライブにむけてのクラファン発足
  • 中国オリジナルVTuberチーム“千鳥”発足

    KADOKAWAは、中国子会社である角川青羽と、中国大手デジタルメディア製作会社原力、中国大手配信プラットフォーム企業テンセントの3社共同で中国オリジナルVTuberチーム“千鳥”を開発しました。 以下、リリース原文を掲載します。 近年中国ではコンピューターゲーム等をスポーツ競技として捉える“eスポーツ”の人気が高く、世界最大級のeスポーツ大国となっています。 またバーチャルアイドルや、バーチャルYouTuber(VTuber)も、デジタル技術の向上とIP(コンテンツ)産業の拡大により発展し、高い人気を得ています。 角川青羽は、モーションキャプチャーなどのデジタル技術において中国一の実力を持つ原力、テンセントの運営する中国最大の映像配信プラットフォーム・テンセントビデオという最強の布陣と共に、VTuberチーム“千鳥”のキャラクター開発を行いました。 開発ディレクションは、KADOKAWA

    中国オリジナルVTuberチーム“千鳥”発足
  • 『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは?

    『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは? 文 電撃オンライン 坂上秋成 公開日時 2019年10月09日(水) 19:00 最終更新 2019年10月09日(水) 19:56 2019年5月、“WEB上で大人気の4つの傑作”が書籍化され、MF文庫JとカドカワBOOKSより刊行されることが発表された。 『朝比奈若葉と〇〇な彼氏』(著:間孝史、イラスト:桃)、『君は死ねない灰かぶりの魔女』(著:ハイヌミ、イラスト:武田ほたる)、『クレイジー・キッチン』(著:荻原数馬、イラスト:ジョンディー)、『アキトはカードを引くようです』(著:川田両悟、イラスト:よう太)の4作がそれにあたる。 この4作はもともと、通称“やる夫スレ”において、別名義で連載されていた作品であり、“やる夫スレ”界隈に詳しい人間にとってはどれも傑作として名高いものだ。 端的に述べれば、“やる

    『ゴブリンスレイヤー』に続くか。スレ発ラノベ4を生み出した“やる夫スレ”とは?
  • 電撃 - 【SAO×やが君 特別企画】川原礫先生&仲谷鳰先生&茅野愛衣さん対談。川原先生の『やが君』愛が炸裂!?

    2018年に両作品がアニメ化したことがきっかけで実現した今回の対談。ふたを開けてみると、川原先生が大の『やが君』ファンということが発覚し、割と『やが君』成分の多い対談となりました。どんな話を繰り広げているのか、ぜひご覧ください。 ※こちらの対談は、2018年12月に実施したものです。 異なるジャンルで活躍する2人の作家の共通点とは? ――2018年に両作品のアニメが制作されたことを記念して、川原先生と仲谷先生、そして茅野さんにお集まりいただいたのですが、対談直前に川原先生が『やが君』の大ファンだとわかりました。川原先生は、普段から百合作品を読まれているのでしょうか? 川原先生:そうですね。百合作品はかなり好きです。どこから好きになったのかを振り返ると、袴田めらさんの『最後の制服』という漫画からですね。何気なく屋で買って、そこからスコーンとハマりました。 仲谷先生:なるほど、『最後の制服』

    電撃 - 【SAO×やが君 特別企画】川原礫先生&仲谷鳰先生&茅野愛衣さん対談。川原先生の『やが君』愛が炸裂!?
    irinoia
    irinoia 2019/01/18
    >ヒロインがトロフィー的な扱いになってしまうのは歪だよなと思うようになりました。
  • 月ノ美兎さんらが登壇した“バーチャル記者会見”は謝罪会見!? “にじさんじのくじじゅうじ”第1回の感想は?

    月ノ美兎さんらが登壇した“バーチャル記者会見”は謝罪会見!? “にじさんじのくじじゅうじ”第1回の感想は? 10月17日に第1回が放送された“にじさんじのくじじゅうじ”に伴い、都内某所で“バーチャル記者会見”が開催されました。 “にじさんじのくじじゅうじ”は、“AbemaTV”のゲーム専門チャンネル“ウルトラゲームス”で毎週水曜日21:00より放送される“にじさんじプロジェクト”の公式バーチャルライバーが出演する新レギュラー番組です。 番組には、“いちから”開発のライブ配信アプリ『にじさんじ』を用いて動画配信を行っているバーチャルライバーの月ノ美兎さん、樋口楓さん、静凛さん、物述有栖さん、剣持刀也さん、えるさん、家長むぎさんの7名が番組発のユニット“Abema7”として出演します。 “バーチャル記者会見”では、“Abema7”の皆さんに番組1回目を終えての感想や今後の意気込みなどをうかがう

    月ノ美兎さんらが登壇した“バーチャル記者会見”は謝罪会見!? “にじさんじのくじじゅうじ”第1回の感想は?
  • 『ひぐらしのなく頃に』15周年。竜騎士07さんと15年間をインタビューで振り返る【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中です。 第62回でお祝いするのは、2002年8月10日にコミックマーケット62の会場で『鬼隠し編』が発表されてすべてが始まった『ひぐらしのなく頃に』です。竜騎士07さんが手掛けた原作PC版は2006年8月の『ひぐらしのなく頃に解 祭囃し編』で完結しましたが、その後もさまざまなメディア展開が行われ、15年もの間、多くの人に愛され続けてきました。 そんな『ひぐらしのなく頃に』の15年間を竜騎士07さん御人に振り返っていただきました。制作当時のエピソードから、メディア展開の思い出などをたっぷり伺いましたので、ぜひご覧ください。 『ひぐらしのなく頃に』、『うみねこのなく頃に』シリーズや『トライアンソロジー』、『祝姫』などを手がけるクリエイター。現在は『なく頃に』シリー

    『ひぐらしのなく頃に』15周年。竜騎士07さんと15年間をインタビューで振り返る【周年連載】
  • 『Dies irae』アニメ化確定か。1日かからずに3000万を集め達成

    lightが日5月9日0時に開始した『Dies irae』アニメ化プロジェクトにおけるクラウドファンディング。休日のため、その大半が入金待ちながらも目標支援金額の3,000万円を23時22分に達成した。5月11日(月)以降に実際に入金され次第、アニメ化が確定する。 #Dies_anime 24時間で3000万円達成は日で最速だと思われます。入金が伴うまでは実績になりませんので早めの入金及び入金方向を忘れずにお願いいたします。 pic.twitter.com/bJVB9sXDod UNEEDZONE.jp (@UNEEDZONEjp) 2015, 5月 9 Dies iraeアニメ化プロジェクト緊急ニコ生飛び入り参加して頂きました榊原ゆいさん当にありがとうございました。記念写真を撮らせて頂きましたー。ご視聴頂きました皆様当にありがとうございました。 #Dies_anime pic.t

    『Dies irae』アニメ化確定か。1日かからずに3000万を集め達成
  • 『YU-NO』が約18年の時を経て復活! 浅田プロデューサーが語る「なぜ今出るのか、なぜ今まで出なかったのか」

    『YU-NO』が約18年の時を経て復活! 浅田プロデューサーが語る「なぜ今出るのか、なぜ今まで出なかったのか」 1996年12月26日にエルフより発売されたPC-9801用ADV『この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO』。分岐する並列世界を渡り歩き、時には分岐点に戻りながら過去を変えて物語を進めるという、当時の美少女ゲームとしては他に類を見ない画期的なタイトルとして、伝説となっていたゲームである。 それから約18年、伝説的なゲームと言われながら97年にセガサターン版が、2000年にWindows版が出て以来、移植などが行われることなく、現在に至る。また、シナリオを担当した菅野ひろゆき氏(当時は剣乃ゆきひろ名義)も2011年に亡くなってしまい、伝説は伝説のままとなると思われた。 そんな『YU-NO』の復活が日ティザーサイトの公開とともに発表された。ここに来て『YU-NO』が復活した理由は何

    『YU-NO』が約18年の時を経て復活! 浅田プロデューサーが語る「なぜ今出るのか、なぜ今まで出なかったのか」
  • 目指せ! ねんどろいどぷち! ファルコムヒロイン総選挙 - 電撃オンライン

    ファルコムの創立30周年を記念して、同社作品に登場したヒロインの人気投票を開催します! トップ3にランクインしたヒロインは、なんとグッドスマイルカンパニーが“ねんどろいど ぷち”として立体化!! 『ドラゴンスレイヤー』シリーズから『英雄伝説 零の軌跡』まで、125人いるヒロインの中から、あなたは誰を応援しますか? 投票した方には抽選で豪華プレゼントも用意しています!!

    irinoia
    irinoia 2011/04/29
    投票からのねんぷち化かぁ
  • 全12ショップに特典が付属!! 『うみねこのなく頃に』予約・店舗特典が明らかに

    アルケミストは、12月16日に発売するPS3用ソフト『うみねこのなく頃に ~魔女と推理の輪舞曲~』の予約特典と店舗特典を公開した。 作は、『ひぐらしのなく頃に』を手掛けた07th Expansion・竜騎士07さんのPC用最新作『うみねこのなく頃に』をPS3用に作り直したもの。PS3版では、PCでリリースされた原作のうち4 つのエピソードを収録。エピソード後に登場する“お茶会”も含まれている。また、すべてのシーンをフルHD仕様で制作しており、キャラクターデザインは江草天仁さんとFFCさんが担当する。詳しいゲーム内容は9月14日の記事を参照してほしい。 今回、作の予約特典&店舗特典が公開された。9月14日に行われた新作発表会でも特典は公開されていたが、新たに追加されたものも含めて12のショップ分を掲載する。特典はすべて異なるので注意。特典が付くかどうかを必ず店頭で確認の上、予約してほしい

  • サーカスの新作PC用AVG『uni.』に出演する超豪華声優陣が発表

    サーカスから9月16日に、PC用AVG『uni.(ユニ)』が発売される。価格はスタンダードエディションが7,140円で、特別初回限定版が9,975円(各税込)。 『uni.』は、『D.C.~ダ・カーポ~』シリーズで知られる美少女ゲームブランド・サーカスが開発するPC用のアドベンチャーゲーム。1年中桜が咲き続ける島・初音島を舞台に、主人公・星空綺麗々(ほしぞら きらら)と個性的な面々が集まる“初音島学生風紀連盟”との、にぎやかでちょっぴり切ない物語が描かれる。 第1報となる今回は、作のストーリーと登場キャラクターを紹介する。 ■『uni.』物語概要 品行方正、学力優秀な女の子“星空綺麗々(ほしぞら きらら)”には、とある悩みがあった。――それは自分の名前。綺麗々は、元暴走族の父親を恨めしく思っていたのだった。風見学園の校に上がった綺麗々は怪しい新聞に目を奪われる。 ――初音島学生風紀連盟

  • 長谷さんからバトンタッチ――『アイマス2』雪歩役・浅倉さん最速インタビュー!!

    ▲今回新しく雪歩役を担当することになった浅倉杏美さん。アーツビジョン所属、2月15日生まれ(みずがめ座)のA型。代表作は『魔法先生ネギま!』(大河内アキラ役)など。 ▲バンダイナムコゲームスの石原章弘氏。『アイマス』のゲームはもちろん、CD展開やコミック監修など、Project IM@Sほぼすべてのコンテンツにかかわるディレクター。“ディレ1”とは、アーケード版稼働開始前から変わらない愛称である。 ●長谷さんが雪歩役を離れるまで―― ――正直なところ、仕事を抜きに1人のプロデューサーとして驚きました……。まずは石原さんから、雪歩役の声優さんが変わることになった経緯を聞かせていただけますか? 石原:キャラクターをどうしていくかを考えるにあたって、『アイマス2』の世界設定をどうするのか? を最初に決めようと思いました。それで『アイマス2』の設定を具体的に詰め始めたのは『アイマスSP』の開発が終

  • 麻枝さんは乙女? 『Angel Beats!』ゆり役の櫻井浩美さんにインタビュー!

    4月2日より放送がスタートしたTVアニメ『Angel Beats!』に出演している、声優・櫻井浩美さんのインタビューをお届けする。 櫻井さんは、PS2用AVG『リトルバスターズ! Converted Edition』の朱鷺戸沙耶やOVA『ToHeart2 adplus』のシルファを担当した声優。『Angel Beats!』では、死後の世界で“死んだ世界戦線(通称:SSS)”を率いる少女・ゆりを演じている。この記事では、作品やゆりについての感想、アフレコ中のエピソードなどについて伺ったので、ぜひチェックしてほしい。 ――まずは、櫻井さんが演じられたゆりについて教えてください。 ゆりはSSSのメンバーみんなに愛されている女の子です。よくSSSのメンバーに無理難題を言うのですが、嫌だとは言いつつもみんな絶対に付いてきてくれるんですね。そんなカリスマ性のあるキャラクターです。 ――ゆり役に決まった

  • 麻枝准さん書き下ろしの『Angel Beats!』前日譚小説第1話を限定公開!

    4月から放送開始するTVアニメ『Angel Beats!(エンジェルビーツ)』。その前日譚が描かれる小説『Angel Beats! -Track ZERO-』の第1話を掲載する。 『Angel Beats! -Track ZERO-』は、アスキー・メディアワークスの美少女キャラクター誌『電撃G’sマガジン』で連載されているオリジナル小説。『Angel Beats!』の原作・脚を手掛けている麻枝准さんがシナリオを、『CLANNAD-クラナド-』のサイドストーリー集『光見守る坂道で』のイラストを手掛けたごとP先生が挿絵を担当。理不尽な人生を与えた神に反抗するための組織“死んだ世界戦線”立ち上げまでの物語が描かれていく。 電撃オンラインでは、『Angel Beats!』特集企画の一環として『Angel Beats! -Track ZERO-』の第1話を掲載する。第2話以降を掲載する予定はないの

  • 榊原ゆいさんが『シュタインズ・ゲート』ED曲について語る!

    5pb.は、11月25日にシングルCD『運命のファルファッラ』を発売する。価格は1,470円(税込)。 このCDのアーティストは、Xbox 360『CHAOS;HEAD』の作中に登場するゴシックロックバンド・ファンタズム。ファンタズムによる、Xbox 360『シュタインズ・ゲート』のエンディング曲『運命のファルファッラ』、作中で登場する『雷ネット翔』の主題歌『マスカレード』、フルアルバムに収録された『嘆きのアラベスク』のリミックスバージョンを収録している。 今回、そんなファンタズムのボーカル・FESを演じる榊原ゆいさんのコメントが届いたので掲載する。 ――まずは、『CHAOS;HEAD』に続く、科学アドベンチャーシリーズ第2弾『シュタインズ・ゲート』のエンディングテーマをファンタズムで歌唱すると聞いたときの感想をお願いします。 「ファンタズムとしてまた生きることができるんだ……」と感動しま

    榊原ゆいさんが『シュタインズ・ゲート』ED曲について語る!
  • 明日発売『最終考察 うみねこのなく頃に』から竜騎士07×KEIYA対談をお届け

    アスキー・メディアワークスから明日7月24日に発売される『最終考察 うみねこのなく頃に Witch -hunting for Episode 1-4』。書に掲載されている特別対談の一部を抜粋してお届けする。 『最終考察 うみねこのなく頃に』は、竜騎士07さんの作品『うみねこのなく頃に』の考察企画“魔女狩りの宴”を『電撃マ王』で連載しているKEIYAさんが、膨大な時間を費やして推理・考察した内容をまとめたもの。『EP1』~『EP4』に対応しており、著者が実際にプレイした際の思考を追う“ファーストプレイメモ”、実際にまとめた推理・考察を項目別に記した“総合考察”、原作者・竜騎士07さんとの特別対談、豪華作家陣が原作の名場面を再現した美麗イラストなどを収録している。 今回、電撃オンラインでは5月に行われたKEIYAさんと竜騎士07さんとの特別対談を抜粋して掲載する。この対談の完全版は『最終考察

  • 【アンケート結果発表】おもしろかった2009年春アニメ発表!

    ・『けいおん!』 普通に見ておもしろい以外に、アニメファンが注目する要素、キャラクターの表情や動き、細かいネタ、リアルな楽器の描写などがよくできているから。(WTRさん) アニメの内容もよかったが、インターネット上でのお祭り騒ぎのような視聴者の盛り上がりが楽しかった。(bkさん) ・『東のエデン』 とてもストーリーが作りこまれていて、ああいう感じのアニメに久々に会えたのもあって、おもしろかったです。あと、EDのペーパーアニメが個人的に好きでした。(きみしまあーくさん) 11話と短いストーリーだったけど、放送後に指定の番号に電話するとジュイスが出てくれるのには、番組に参加してるみたいでとてもおもしろかった。(ガーサンさん) ・『咲-Saki-』 もともと麻雀が好きなことと、これまでの麻雀を扱ったアニメ・漫画にない、萌え層を狙った絵柄と作風で、堅苦しくなく楽しめているから。(機動紳士さん) 次

  • ファンの「国崎最高ー!」が『Air』に収録!? プロトタイプ・ファン感謝デーレポート

    プロトタイプ創設3周年を記念したイベント“プロトタイプ・ファン感謝デー2009”が、6月20日に都内の秋葉原UDXギャラリーで開催された。 多くのプロトタイプファンが訪れた日のイベント。会場では、6月25日に発売されるXbox 360版『タイムリープ』をはじめ、年内の発売を予定しているXbox 360版『智代アフター ~イッツ ア ワンダフルライフ~ CSエディション』やPS2用ソフト『リトルバスターズ! Converted Edition』など、数多くの試遊台が出展されていた。 この他にも、Webラジオ『ナツメブラザーズ!(21)』の公開録音、スペシャルアイテムが当たるプレゼント抽選会、PC用ソフト『タイムリープぱらだいす』のポスタープレゼント企画、物販などを実施。特に物販コーナーは、PSP版『planetarian~ちいさなほしのゆめ~』がイベントのみの限定販売ということもあり、大盛