タグ

2011年3月10日のブックマーク (12件)

  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

  • タンブリン・ダイス (Tumblin' Dice) - B2FGames

    http://www.newgamesorder.com/games/tumblin-dice ↑内容は上記をご参照下さい。日語ルールもダウンロード可能です。 この度、B2Fゲームズで販売しているボードゲームのことについて、私吉田が思うことを書き、 通販リストに載せていくということを始めるのですが、 第1回は「タンブリン・ダイス」について書くことにしました。 現在自分も参加しており、B2Fゲームズと併設されている問屋「ニューゲームズオーダー(略称NGO)」 にて取り扱い中です。…一言だけ言い訳させていただきますと、 NGO取り扱いのゲームを持ち上げているつもりではございませんで(笑)、 自分が持ち上げたいゲームをNGOの取り扱いタイトルに加えていった結果ということです。 NGO取り扱いのゲームだって別に持ち上げる気が無いゲームだって…、 とかそういう話はやめておいた方がいいっすね(笑)。

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2011/03/10
    「簡単」=「ゲームの構造が把握し易い」。それはつまり「奥が深い」とは矛盾する
  • じゃんけんのコスト - 妄想科學倶樂部

    ちょっとTwitterのタイムライン上で「n人でじゃんけんする時のあいこの確率は」みたいな話になってたので、ふと 多人数ジャンケンは「最も出した人の少ない手を勝ちとする」というルールで運用するのが話早い。もともと人数絞り込みの手段にすぎないんだし http://twitter.com/#!/DocSeri/status/42177776752672768 なんて書いたところ結構な反響が*1。で、その中に少なからぬ割合で「最小がどれか数える手間がかかる」という意見があったのでちょっと解説しておく。 まず、最初に多人数じゃんけんで勝ちを決めるコストについて。通常のじゃんけんルールでは「全員が同じ手、あるいはすべての手が揃ったらあいこ」であるので、多人数であいこにならない状況というのは手Aが誰もいなくてBとCに分かれた時だけということになる。当然ながら人数が増えるほどに全ての手が出揃う可能性は高

    じゃんけんのコスト - 妄想科學倶樂部
  • 大人数でも即決着の ゲーマーじゃんけん が便利すぎた件

    秋葉原水曜日の会に関係する人のいるボードゲームの集まりに参加させてもらったのですが、そこで「ゲーマーじゃんけん」なるものを教えてもらったのでご紹介。すげーシンプルですよ!しかも日常生活のじゃんけんにも取り入れられます! どんなとき使える? 4人以上の大人数で順番を決めるときのじゃんけんに、これ以上ないってほど使えます。フットサルのゴレイロ順番決めなんかでも使いたい!と思いました。 どうやるの? やり方は簡単です。 ふつうにじゃんけんする 基的には同じ手を出した人数が少数なほど強い 1人だけパーみたいな状況のとき、その人が勝ち 少数派がグーの2人だったとき、その2人で決勝戦 少数派の人数が被ったときは、少数派同士で勝つほう(グー、チョキともに2人ずつなら、グーの2人)で決勝 とにかく勝利者が1人決まるまで繰り返す もっとも勝利した人から時計回りの順番になる これだけです。 実例です 5人で

    大人数でも即決着の ゲーマーじゃんけん が便利すぎた件
  • ゲーマーじゃんけん – Table Games in the World

    多人数で遊ぶとき、スタートプレイヤーをじゃんけんで決めるとあいこが多くて時間がかかる。そんなときお奨めしたいのが「ゲーマーじゃんけん」だ。1〜2回でスタートプレイヤーを決めることができて時間の短縮になる。すごく便利。 ・グー、チョキ、パーのどれを出してもよい ・一番少数派だった人が勝ち ・少数派がタイだったら、それ同士を通常の勝ち負けで決める(パー3人、グー1人、チョキ1人ならグー1人が勝ち) ・少数派が複数いた場合は、その人たちだけで決勝 なおこのじゃんけんのルールは、昔から全国で行われていた「少ない者勝ち」ルールに同数の場合の決勝法を加えたもの。「ゲーマーじゃんけん」という命名は秋葉原水曜日の会で発生したようだ。少数派の確認のために手を出しっぱなしにしておいてもらう必要があるが、予めルールを説明しなくてもやりながら分かってもらえるだろう。

    ゲーマーじゃんけん – Table Games in the World
  • もっとおススメしたら良いと思う −ボードゲームを選ぶための積極的な手がかり - knsrの日記(ほぼボードゲーム)

    この前、旦那様と一緒にボードゲーム屋さんをハシゴしてました。で、もちろん「一緒に遊ぶ用のゲーム」を探してたんですが、ふと、そういうおススメがあればいいのにと思って。(二人用ゲームは必ずしもカップル向けじゃないですからねえ。)というわけで、よくある「年齢」と「人数」以外にも、カテゴライズやおススメ、セールスメッセージってあるんでないの?という話。 「年齢」と「人数」だけでゲームを選べる? ボードゲーム店や通販サイトでよく見るのが「人数」と「年齢」によるカテゴライズですが、この分け方って「遊べる最低ライン」を提示しているに過ぎません。もちろん必要な情報なんですが、それだけで探せるか、探す気になるか、というとどうでしょう。カテゴリで得られる以外の情報を、自分でもってるor探せるゲーム好きな人だけなんちゃうん?と思ったりするんです。 最近は年末年始・梅雨の時期なんかに、「この時期におススメのxxな

    もっとおススメしたら良いと思う −ボードゲームを選ぶための積極的な手がかり - knsrの日記(ほぼボードゲーム)
  • Rock-Paper-Scissors: You vs. the Computer

    Computers mimic human reasoning by building on simple rules and statistical averages. Test your strategy against the computer in this rock-paper-scissors game illustrating basic artificial intelligence. Choose from two different modes: novice, where the computer learns to play from scratch, and veteran, where the computer pits over 200,000 rounds of previous experience against you. Note: A truly r

    Rock-Paper-Scissors: You vs. the Computer
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2011/03/10
    パターン解析してるだろうことはわかるんだが勝てない
  • ▼3DSのARゲームズでボードゲーム「パンデミック」を紹介する - 7974

    3DSが発売されてからこの方、一つは何かしら記事を書こうと思っていたんですが、犬がかわいすぎてすっかり忘れていたワケです。あと、ARゲームズも面白くて。 AR(拡張現実)って言葉はあんまり馴染みのない単語ではありますけども、カメラを通して見える画像に色々と映像効果をつける、みたいな感じでしょうかね。実際にその場にはないものが映し出されるんです。なんかこの説明だと心霊写真みたいにも思えますが。 で、このARを見て誰もが考えるのが「飛び出すカードゲームとか面白そう!」ってことなんですよね。以前PS3でそれを実現したアイオブジャッジメントってゲームがありましたけど、あれはカメラどうしてたんだろ……? さておいて、実際にAR機能をプラスしたカードゲームが出たら面白そうですが、その前に自分で試してみちゃえ、と思ったのが今回の発端です。そうすればARの利点と欠点もよくわかるかなと。 で、今回題材として

    ▼3DSのARゲームズでボードゲーム「パンデミック」を紹介する - 7974
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2011/03/10
    3DSのARゲームズでボードゲーム紹介とか発想が素晴らしすぎる
  • 歩行者に踏んで気付かせる、ユニセフの「地雷ステッカー」公共広告 | naglly.com

    ユニセフ(UNICEF)がドイツで行った、街を歩く人々に地雷の事を考えさせる公共キャンペーンです。 まず、石床の模様に偽装したステッカーを上にして、地面へと無造作にばらまきます。ステッカー上部は粘着面となっており、歩行者がうっかりステッカーを踏んだ後にその足の裏を見ると、裏面に描かれた地雷とそこに書かれているフレーズが目に入ると言う仕組みです。 画像はこちらより。 bBlt6.jpg (2000×1415) http://i.imgur.com/bBlt6.jpg 地雷ステッカーの裏面には、以下のフレーズが書かれています。 In many other countries you would now be mutilated! Help the victims of landmines! (この国じゃなかったら、あなたは今ここで、足を無くしていたかもしれません。地雷の犠牲者にどうか救いの手を

    歩行者に踏んで気付かせる、ユニセフの「地雷ステッカー」公共広告 | naglly.com
  • カタンの新カードゲーム「Die Siedler von CATAN -- Das schnelle Kartenspiel」

    ドイツ旅行に行った後輩が,カタンの新カードゲーム「Die Siedler von CATAN -- Das schnelle Kartenspiel」を買ってきてくれた.カードゲームだけあって,コンパクトな箱で, € 6.99 とかなり手頃. カタン(正式には「カタンの...

    カタンの新カードゲーム「Die Siedler von CATAN -- Das schnelle Kartenspiel」
  • フライングカーペット : ふうかのボードゲーム日記

    ・フライングカーペット Der Fliegende Teppich(Ravensburger:1987) 空飛ぶじゅうたんで飛んでいくレースゲームです。 トド吉・侍・私の3人でプレイ。 ちょっと昔のゲームだけあって、ルールもボードもシンプルです。 ゲームをはじめる前に建物を並べてコースを作るんですが、何となくという理由で雲も建物も全部配置の難関コースができました。 手番になったら、手札を使ってじゅうたんを動かします。 もちろん、障害物にぶつからないように。 空は上へ行くと風が強いエリアが2つあり、さらに加速します。 手番の終わりにカードを補充。 ボード上に描かれた☆で止まるとダイスを使って指示に従います。 これが雲を動かしたり他の人と入れ替わったりするのです。 序盤からカードがうまくなく、ひょろひょろと上へ飛んだりしてるうちに、トド吉は順調に飛んでいく。 やっとのことで進めるようになったと

    フライングカーペット : ふうかのボードゲーム日記
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー