タグ

2015年6月9日のブックマーク (14件)

  • All Studios Everything

    A Super-composition of all major Hollywood studio intros as one. Collect the work as an NFT https://foundation.app/moisesdsanabria/all-studios-everything-38994 @WithFoundation @withFND Concept and editing by @moisesdsanabria instagram / twitter https://www.instagram.com/moisesdsanabria Produced by Moises Sanabria

    All Studios Everything
  • 『アイドルマスター』サウンドチームに聞く楽曲制作の狙い。765と346の曲作りで意識したこと【周年連載】

    アイドルマスター』サウンドチームに聞く楽曲制作の狙い。765と346の曲作りで意識したこと【周年連載】 あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中。 第23回は、特別編として2005年7月26日にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)がアーケード向けに稼働し、今年で10周年を迎えたコンテンツ『アイドルマスター』のインタビューをお届けします。 第1弾のアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』インタビューに続いて、第2弾では『アイドルマスター』の音楽プロジェクトに深く関わる中川浩二さん、内田哲也さん、柏谷智浩さんの3人にお話を聞いてきました。 【インタビューのお相手】 ・中川浩二さん(バンダイナムコスタジオ) 『アイドルマスター』のトータルサウンドプロデューサー。『オーバーマスター』、『シ

    『アイドルマスター』サウンドチームに聞く楽曲制作の狙い。765と346の曲作りで意識したこと【周年連載】
  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
  • してみよう!拾い食い :: デイリーポータルZ

    いうまでもなく拾いいは悪だ。そもそもそんなことをしたら危ないし、だからこそ規範としてもいけないことになっている。 だが信頼できる人に安全なものを道に置いてもらえばどうだろう。いってみれば道を卓にするのである。 もうだれも私たちを止められやしない。さあ、時間だ。思う存分拾いいをしてみよう。

  • ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?

    By NASA Goddard Space Flight Center ブラックホールは高密度かつ大質量の天体で、物質だけでなく光さえも吸い込んでしまうほど強力な重力を持っています。そんなブラックホールに人間が落ちてしまうと一体どうなってしまうのか、という謎にサイエンスライターのAmanda Gefterさんが迫っています。どうやら、「即座に死亡」というわけではなく、予想外に奇妙な事象が発生する模様です。 The strange fate of a person falling into a black hole (BBC Earth) https://alexandre.storelli.fr/the-strange-fate-of-a-person-falling-into-a-black-hole-bbc-earth/ 誰でも1度は考えたことがあるであろう「ブラックホールに人間が落ち

    ブラックホールに吸い込まれると人間はどうなってしまうのか?
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2015/06/09
    まさる
  • マジカロマジカル1巻 「健気でキュートな癒し系 魔法少女誕生!」 : アキバBlog

    鈍速毎日氏が週刊少年チャンピオンで連載されているコミックス「マジカロマジカル」1巻【AA】が、8日に発売になった。 『マジカロマジカル』は、コミックナタリーによると『人を"怪物"化させるウイルスと、それに対抗する力を持つ"魔法使い"が存在する世界。幼い頃に魔法使いから命を助けられた少女・雫は、自らも魔法使いとなって人々を助けようと志す。彼女が備えていたのは絆創膏程度の治癒力だけだったが、ある事件を境に大きな飛躍を見せ……』というお話。 今回発売になった「マジカロマジカル」1巻【AA】には、第1話から第7話を収録し、オビ謳い文句は『健気でキュートな癒し系 魔法少女誕生!』、『半人前の魔法使いたちと、マジカル・パートナーが繰り広げるマジカル奮闘記!』、オビ裏面は『なんでもありの奮闘記。バトル、笑い、恋、セクシー!!開幕!』になってる。 また、ZIN秋葉原店のPOPは『魔法、バトル、感動そしてお

  • 歴史上の打撃武器~鎚は無慈悲な武器の覇王 : 歴史的速報

    2014年01月22日18:30 歴史上の打撃武器~鎚は無慈悲な武器の覇王 カテゴリその他 waruneko00326 Comment(9) 1: のん茶 2002/11/30 21:17:00メイス(鎚鉾)や斧、フレイル(連節棍)やモーニングスターといった、打撃・ 殴打系武器の歴史についてのスレッドです。叩く、打つ系の武器スレは無いよう なので立てさせていただきました。 剣や槍といった他のカコイイ武器と比べると、人気度(現代の人から見て)は低いかもしれません。しかし、実戦においては剣に勝るとも劣らぬ活躍を見せ、騎士たちにも愛用されていたのが、これら打撃武器です。 肉を潰し骨を砕く、殺伐とした性格の武器ではありますが、みんなでマターリ語りあいましょう。 9: 世界@名無史さん 2002/11/30 21:36:00マイナーだと感じるのはアニメやゲーム小説なんかのせいだな 戦棍は第1次大戦

    歴史上の打撃武器~鎚は無慈悲な武器の覇王 : 歴史的速報
  • キューバ流・忍者の極意!|JCCテレビすべて

    キューバでは空手や剣道など日の武道に親しむ人が多くいるが、武術の1つとして忍術が認知されている。 忍術が大人気で、忍者の技を教える道場が普及し、全国で14か所ある。 愛好家は約200名。 段位も認定している。 キューバの首都ハバナで行われた日武道のイベントでは日から武道家を招待。 キューバ各地から100人の愛好家が集結した。 ひときわ目をひいたのは「忍者」で、忍者歴20年以上のダルマルソベロンはキューバの忍術協会の副会長を務めている。 くノ一もいる。 ダルマルソベロンは「忍者の末裔にも来てもらい、一緒に技を磨きたい」と話した。 キューバで忍者が人気となったきっかけは1961年、米国との国交断絶。 ハリウッド映画が入ってこなくなり、代わりに上映されたのが日映画。 特に大人気だったのが時代劇で、そこに登場していたのが忍者。 キューバ最大級の道場で指導するソベロンはキューバで最高の7段

    キューバ流・忍者の極意!|JCCテレビすべて
  • Timetwister | Cardshop Serraのこらむ

    こらむは2010年11月11日以前に投稿されたものです。 現在の状況とは異なる部分もございますが、 当時の表現を残すためあえてそのまま掲載しております。 何卒宜しくお願い致します。 ※ 今回のお題は《Timetwister》。 Power9の1つ。 初版から2版(Unlimited)にだけ存在するレア。 カードの効果と画像は、 《Timetwister》 コスト:2青 ソーサリー 各プレイヤーは、自分の墓地と手札を自分のライブラリーに加えて切り直す。 その後、カードを7枚引く。 α、β、Unlimited:レア 《Wheel of Fortune》と並ぶ、元祖7枚引くカード。 亜種は多く存在し、 《先細りの収益/Diminishing Returns》 《時のらせん/Time Spiral》 《時間の滝/Temporal Cascade》 《時の逆転/Time Reversal》 の

    Timetwister | Cardshop Serraのこらむ
  • 常磐木な日常|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    キーワード能力 バンド 先制攻撃 飛行 土地渡り プロテクション トランプル キーワード処理 アンティする 唱える 打ち消す 破壊する 捨てる プレイする 再生する 探す 切り直す タップする/アンタップする 追加されたキーワード能力 全部だ。まあ、とりあえず説明していこう。 バンド リチャード・ガーフィールド/Richard Garfieldは、城の小型クリーチャーが協力して戦うという雰囲気を再現することは重要だと考えてこのメカニズムを作り出した。このメカニズムはクリーチャーが一丸となって攻撃したりブロックしたりするものである。 先制攻撃 戦っている相手よりも素早かったり射程距離が長かったりといった理由で先に打撃を与えられるクリーチャーがいる。 飛行 おそらくマジックにおいて一番最初に作られたキーワード能力はこれだろう。 土地渡り 「土地渡り」は「島渡り」「沼渡り」「山渡り」「森渡り」と

    常磐木な日常|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
  • 「ドラゴンボールはフリーザ編で終わってたら名作だった」とかのたまう輩に鉄槌を下しブウ編がいかに最終章として素晴らしいかを力説するための覚え書き - 銀河孤児亭

    (コメ欄等の指摘で「アダルトチルドレン」という単語について完全な勘違いの元に盛大に誤用していたことを教えて頂いたので訂正しました) どうも。ブログでは久方ぶりのあでのいです。ドラゴンボールで何編が一番好きか聞かれたらノータイムでブウ編と即答するあでのいです。 そうブウ編なんですよ。最終章ですよ。ブウ編も好き、ではありません。ブウ編「が」一番好きです。 「○○編で終わってれば名作だった」と言われがちなジャンプ長期連載漫画で最終章を一番好きになってしまうとなかなか肩身が狭い思いをするものですが、ドラゴンボールなんてのはその最たる例の1つでしょう。 日々そんな肩身の狭い思いをしている私ですが、先日こんなニュース記事を見かけましてね。 ついにトリシマ編集長が認めた!「ドラゴンボールはフリーザ編で終わるべきだった」 何たることかと。怒髪天を衝くとはこのことかと。 件の番組そのものに関しては実際に見た

    「ドラゴンボールはフリーザ編で終わってたら名作だった」とかのたまう輩に鉄槌を下しブウ編がいかに最終章として素晴らしいかを力説するための覚え書き - 銀河孤児亭
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2015/06/09
    武天老師かっこいい
  • 死亡フラグの歴史(後編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    (前編からの続き) いつから「死亡フラグ」は使われ始めたか 最古の使用例 これに関しては既に調べた人がいる。 「死亡フラグ」って言葉はいつ頃使われ始めたか? 2chでの話ですが2002年12月21日が最古の使用と確認されている。 99 :風の谷の名無しさん:02/12/21 18:55 id:ORl0eRzd >>86 順当に考えてサイだろう。死亡フラグが立ったって事さ。 機動戦士ガンダムSEED PHASE-61 【追記】 lastline氏によると2chでは「馬鹿のひとつ覚えな展開・Ⅵ〜追わずにいられない〜」2002年4月15日のレス番号635が最も古いとのこと。 その後、2003年の春には複数のスレで頻出している模様。他のサイトではどうか? それ以前のログを漁ると一番古いのはこれ。 死亡フラグが多数存在するのです。どういう死に方をしようが死に方はいっしょなんだからフラグなんて一個でい

    死亡フラグの歴史(後編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • 死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    先日こんな話題を目にした。 『死亡フラグ』の語源 - Togetter 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに - INTERNET Watch Watch きっかけは後藤寿庵氏の一言。 ふと思ったのだが、「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」みたいなセリフいってその回で死ぬみたいなのはいかにもありがちな気がするけど、それに対して「死亡フラグ」という用語が使われるようになったのは何時頃なんだろう。— 後藤寿庵 (@juangotoh) 2015, 5月 23 確かにネット上の会話からライトノベルのネタまで、今ではみんなが当たり前のように使っているけど、いつから普通に「それ死亡フラグ」みたいな言葉で表現し始めたかは気になる。自分の記憶を掘り起こすと、まず恋愛フラグという意味で使い始め、それから死亡フラグを使うようになった……と思ったけど

    死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3

    「死ぬ気か!」 『死亡フラグ』の語源 - Togetterまとめ 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに -INTERNET Watch 後藤寿庵さんの題は「死亡フラグ」という言葉がいつ頃から使われるようになったのかであって、「死亡フラグ」という表現がいつからあるかではないのですが、TwitterでのリプライやTogetterのコメント欄ではその点を見極められていない人がいます。 Togetterまとめでは結局よく分からないので調べてみました。 題とはあまり関係ないのですが、Togetterのコメント欄で、2004年にサービスを開始したFCブログの 金田一少年によろしく:金田一少年の事件簿・推理ブログ|FC2モブログ| 魔犬の森の殺人 をして2001年には使われていたとする人がいて、リテラシーが問われるなと思いました(小並感)。 最

    死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3