タグ

2018年2月23日のブックマーク (14件)

  • 技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ

    今回は、マイクロソフトにいて自分が感じているIT業界の大きなスタイルの変化の兆候とその対策について書いてみた。今回もいつも通り、単に自分の意見をシェアしているだけであって、他の人にどうこうしろと言いたいわけではない。ただ、日IT業界が米国に追いつき、追い越すための議論のきっかけになるといいなと思っている。自分も楽しみながらも、もがいていることと、そこで見えた光について書いてみたい。 世界は「技術力」の重視に向かっている 私のキャリアは、某大手SIerを12年勤めた後、ITコンサルティング企業に3年在籍して、主に超上流を実践した。その後独立し、ビジネスモデリングから、アジャイルや、DevOpsの導入支援、マネジメント、開発などを実施していた。 私がマイクロソフトを受けてみようと思ったのは、友人からの推薦の要素が大きかったのだが、その背景では、海外で勤務したいという希望があったのと、「技術

    技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ
  • モブプログラミングとコードレビュー

    特集1では,2人1組になってコードを書くペアプログラミング(ペアプロ)と,チーム一丸となってコードを書くモブプログラミング(モブプロ)について解説します。… この中で、モブプロは モブプログラミングの「モブ」とは群衆のことです。モブプログラミングでは、ペア(2人)ではなく、モブ(チーム全体)でプログラミングを行います。モブの人数は3人から5人くらいを想定しています。ペアプログラミングと同様に、コードを書くだけでなく、すべてをモブで行います。 と説明されています。 私がモブプログラミングという言葉を初めて聞いたのは、現マイクロソフト牛尾氏の以下のブログ投稿だったように思います。

    モブプログラミングとコードレビュー
  • 料理も、睡眠も、仕事もハック! GunosyのCTOが教える開発効率を上げるメソッド|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    料理も、睡眠も、仕事もハック! GunosyのCTOが教える開発効率を上げるメソッド エンジニアなら誰もが効率よく開発を行いたいはず。でも、どうすれば?GunosyのCTOである松勇気さんが、忙しさに負けず、開発効率を上げるための方法を教えてくれました。 開発支援・効率化ツールやChatOps等で業務ハックに余念のないエンジニアは多いでしょう。では、エンジニア視点で日常をハックすると、どのように生活が変化するのでしょうか。 株式会社GunosyのCTOの松勇気さんは、若手ながらも10を超えるプロダクト、50人以上の開発メンバーを束ね、日々多忙に過ごしています。それだけでなく、業務で社内のインフラから機械学習基盤、広告配信、アプリ開発まで、全プロダクトの技術的な意思決定に携わりつつ、さらにはプライベートの時間もしっかり確保しているといいます。 松さんが実践する、ライフハック術を綴っても

    料理も、睡眠も、仕事もハック! GunosyのCTOが教える開発効率を上げるメソッド|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • 内定を辞退してTwitterで転職活動をしました - めるノート

    先駆者であるひよこ大佐(@hiyoko_taisa)さまに敬意と感謝をこめて。 こんばんは。めるです。表題の通りです。 年末の時点で次に行く(はずだった)会社が決まりまして、1月末で退職をしていました。 しかし、最終出社1日を残したあたりで状況が一転、内定を辞退して転職活動を再開することになりました。 内定を辞退した理由については、直接聞いてもらうか、時期でお察しください。。 有給を使いきっていたのもあり、もともとバッファで2週間だけ無職になることにしていましたが、それにしても早く職に就かねばならない、ということでTwitterで求職してみることにしました。 諸事情により、ゆる募。 Rails歴1年2ヶ月、PHP歴1年、フロントエンド歴3年程度のエンジニアを雇ってもいいよ、というところ。 その他の経歴等につきましては、TwitterプロフィールのURLをご参照ください。— める@3/1から

    内定を辞退してTwitterで転職活動をしました - めるノート
  • 生後半年までの間に買ってよかった“神”育児グッズ5つ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの小沢あやです。 2017年8月に第一子を出産し、絶賛育児中です。赤ちゃんとの生活にもずいぶんと慣れてきましたが、核家族・1LDKのマンション暮らしの我が家。実家も頼れないため、「こりゃもう、便利グッズに頼るしかない!」と、ひたすら情報収集をしています。 定番商品は口コミや紹介記事などもたくさんありますが、「少し変わったもの」や「あると助かる意外なアイテム」といった情報を見つけるのって当に難しい……。 わたしが住んでいるエリアには、便利な育児グッズがすぐ買えるアカチャンホンポもベビーザらスも西松屋もありません。ネット通販を駆使して、やっと毎日快適な生活ができるようになりました。今回は、そんな我が家で「生後半年までの間に買って便利だったグッズ」をご紹介します。 1.かわいいお昼寝スペースが作れる「せんべい座布団」 赤ちゃんがもうすぐやってくる、という時期にまずぶち当たっ

    生後半年までの間に買ってよかった“神”育児グッズ5つ - ソレドコ
  • 窓口を1つにするデザイン|近藤 卓

    窓口は「インターフェイス」と言っても良いです。役所でも銀行でも何でもそうですが、基的にタライ回しにされる体験はユーザとしては面倒で良い体験とは言えません。できるなら1つの窓口で全て解決したい。メールや電話は一で終わりたい。 仕事でもそうです。「大体のことは何でも解決する人」は仕事でも重宝されるんじゃないでしょうか? もちろん、そこに負荷が掛かってしまうデメリットもあるので、組織的に解決する方がベターですが。 これはアプリやサービスにも言える1つのサービスを機能毎にアプリを分ける場合もあります。例えばフェイスブックとメッセンジャーのように。 どこからどこまでがそのアプリの価値、体験にするのかは「デザイン」であり、しかも結構難しい。範囲を決める行為です。これはユーザとアプリの距離感をデザインすることになるので、1つ間違えれば「全く使わなくなるアプリ」を作り出してしまう。 「使わなくても、手

    窓口を1つにするデザイン|近藤 卓
  • ‎Onefunc Plan

    We support your life with simple design and AI. OnefuncPlan is a calendar app with AI and simple design. OnefuncPlan has contemporary functions such as automatic schedule adjustment function by AI, but everything can be operated simply. * If you are only using the basic features, you do not have to register an email address and the application can be used for free. * This app has a function to add

    ‎Onefunc Plan
    isdh
    isdh 2018/02/23
  • Nyatching – Cut Your Own Hair At Home

    Navigating the World of Commercial Investment Advisors in Northern Virginia As a savvy investor, you’re likely aware of the importance of making informed decisions when it comes to your financial portfolio. With the ever-changing market landscape, it’s crucial to have a trusted partner by your side to guide you through the complexities of commercial investment. […] Continue Reading Protecting Your

    Nyatching – Cut Your Own Hair At Home
  • 裁量労働制とはこういう制度

    かつて、これほど裁量労働制が話題になったことがあっただろうか(いや、ない)。 それほど、毎日、裁量労働制の話題で持ちきりです。 というのも、上西充子教授が追及している偽データ問題が発端です。 その件に関しては私が何か付け足すことはありませんので、ぜひ、以下の渾身の記事を読んでもらいたいです。 ・なぜ首相は裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」データに言及したのか(その3まであります) ・裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理) ・データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述) そもそも裁量労働制って? とはいえ、裁量労働制ってどんななの?という人もいると思いますので、簡単に説明します。 裁量労働制は、現行法にもあります。 現行法では、労働基準法38条の3以下

    裁量労働制とはこういう制度
  • サーバレスのオープンソース実装「OpenFaaS」の作者、VMwareが雇用しフルタイムで開発へ

    サーバレスコンピューティングには、AWS LambdaやAzure Functionsなどクラウドベンダの独自実装だけでなく、IBMが採用したOpenWhisk、オラクルが採用する「FnProject」など、オープンソースのさまざまな実装が登場しています。 そのオープンソースによるサーバレスコンピューティングの実装のひとつに「OpenFaaS」があります。 このOpenFaaSの作者であるAlex Ellis氏が、VMwareに雇用されてフルタイムでOpenFaaSの開発に取りかかることが、同氏のブログにポストされた記事「I'm going to be working on OpenFaaS full-time」で発表されました。その一部を引用します。 And after many conversations, I decided that the Open Source Technolo

    サーバレスのオープンソース実装「OpenFaaS」の作者、VMwareが雇用しフルタイムで開発へ
  • 育児ブログを始めてよかったこと・気づいたこと | パラレルジャーナル

    今回は「育児」に関するテーマ。 三十路男の悪あがきブログに書くように、思ったことを、思った通りに書かせていただきました。 育児ブログを始めてよかったことの多くは、ブログを始めた頃には想像もしなかったことばかり。どれも「結果的によかったと思える」ことだけど、始めていなければ間違いなく得られなかったものです。 子どもの成長を振り返ることができる 子どもとの『いま』がとにかく重要すぎて、子どもとの『過去』を残すことは当に難しい。 寝返りを覚えたときの喜びは、掴まり立ちを覚えた喜びで上書き保存。新しいことができるようになるたび、いまの成長が嬉しすぎて、過去の成長は記憶から薄らいでいきます。 何でも口に入れていた頃の苦労、夜中に何度も泣いては起きてしていた頃の苦労、全て別名で保存されているけど、いまが大変過ぎて、過去の苦労は記憶から薄らいでいきます。 写真などを頼りに過去を思い返すことができたとし

    育児ブログを始めてよかったこと・気づいたこと | パラレルジャーナル
  • 大学生だった私。“耳をすませば”の街「聖蹟桜ヶ丘」で感じた自己責任の生き方 - SUUMOタウン

    著: ナカノヒトミ “ コンクリート・ロード どこまでも 森を伐り 谷を埋め 西東京(ウエストトーキョー)多摩の丘(マウントタマ) 故郷は コンクリート・ロード ” 映画『耳をすませば』の中で、主人公の月島雫が『カントリーロード』の替え歌をつくっていた。そこで皮肉交じりに歌われるのは、かつて山だった場所を切り開いてできた多摩の街並みだ。 長野で生まれ育った私が、東京の大学への入学を前に家族や親戚から散々聞かされた言葉がある。それは「東京みたいなコンクリートばかりのところ、住むところじゃない」。 高速バスで新宿へと降り立ち、無機質なビルが乱立する都心の風景を見た私の頭に浮かんだのも、同じ言葉だった。 しかし、東京のベッドタウン・多摩の丘から家がぎゅうぎゅう詰めになっている住宅街の姿を見たとき、東京も住むところなんだ、と安心したことを今でも覚えている。 私が地元を離れて上京したのは2010年の

    大学生だった私。“耳をすませば”の街「聖蹟桜ヶ丘」で感じた自己責任の生き方 - SUUMOタウン
  • http://www.hatenko.party/entry/tensyoku-201802

    http://www.hatenko.party/entry/tensyoku-201802
  • JavaScript のスレッド並列実行環境

    これは Chromium Browser アドベントカレンダーの十日目の記事です。記事では Chromium における JavaScript のスレッド並列実行環境について仕様・実装・API の面から包括的に紹介します。ブラウザの内部実装に興味がある人を対象に、各機能の使い方ではなく実行モデルに焦点を当てて説明しているため、難易度は高いです。使い方を知りたい人は MDN などの記事を読んでください。この記事をきっかけに実装解読に挑戦してみる人が一人でも増えると幸いです。 記事を書くにあたり、yuki3 さんに多くのコメントをいただき、議論に付き合っていただきました。ありがとうございました。なお、文責はすべて私 (nhiroki) にあります。誤りや補足、質問などは気軽に GitHub Issue もしくは Twitter へお寄せください。 更新履歴 2018/01/15 Layout

    JavaScript のスレッド並列実行環境