最近「クラウド」という言葉をよく耳にします。「今まで個人のパソコンにあったソフト、データベースなどをインターネットの向こう側に置き、必要なとき必要な分だけ使える」というのが大まかな概念と言えそうです。しかし、その辺はなんとなく理解できても「具体的には何が新しくなったのか?」「技術者が今度検討すべきことは?」などについてはよく分からない人もいるはず。そこで、はてなの伊藤直也と田中慎司が、さくらインターネットの社長・田中邦裕さん、さくらインターネット研究所所長・鷲北 賢さんと「クラウド」について熱く本音で語り合ってきました。 左から、はてな田中慎司、伊藤直也、さくらインターネット研究所所長鷲北 賢さん、田中邦裕社長 ■「クラウド」が実現可能にしたこと 伊藤直也 「『クラウド』って、言葉の使われ方としては2種類ありますよね。最近流行のTwitterやGoogleのGmailなどウェブのサービスで
地図上の1点を中心として、5km・10km・15km等 同心円を描いてくれる、WEBサービスは無いでしょうか。
アジャイル開発手法の精神ともいえる内容を宣言した「Manifesto for Agile Software Development」(アジャイルソフトウェア開発宣言)の公式な日本語版が、英語版が公開された2001年から約10年たって、ついに公開されました。 アジャイル開発手法にはエクストリーム・プログラミング(XP)、スクラム、RUP/UP(ラショナル統一プロセス/統一プロセス)などさまざまな手法があります。そして、これらのアジャイル開発手法の精神をまとめた文書として、2001年にアジャイル開発手法を支持する多くの著名人によって公開されたのが「Manifesto for Agile Software Development」(アジャイルソフトウェア開発宣言)です。 以下に、公開された日本語版の全文を引用しましょう。 アジャイルソフトウェア開発宣言 私たちは、ソフトウェア開発の実践 あるいは
私たちはソフトウェア開発を実践あるいは実践の手助けをする ことによって、よりよい開発方法を見つけだそうとしている。 この活動を通して、私たちは以下の価値に至った。 プロセスとツールよりも個人と対話に。 包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアに。 契約交渉よりも顧客との協調に。 計画に従うことよりも変化への対応に。 すなわち、左側に書かれたことがらに価値をおきながらも、 私たちは右側に書かれたことがらにより価値をおく。 Kent Beck Mike Beedle Arie van Bennekum Alistair Cockburn Ward Cunningham Martin Fowler
HTML5のhistory.pushState、history.replaceStateを試した。 HTML5 pushState/replaceState demoで動かせる。 Minefieldだと完全に意図した通りに動くがWebKitだとURLまわりがうまくいかない。 メインのソースコードは下記の通り。 canvasで適当に壁紙用画像を作るデモで、画像自体をクリックして何度も作り直せるようにした。 こういう物を作るときは、前の画像に戻れるよう履歴管理をすべきだが、今まではlocation.hashを使ったり(hashchangeイベントが入るまではタイマーが必要だった)iframeを使ったハックだったり(ブラウザ間の互換性やhistory.go(-2)をきちんと動かすのが難しい)、あるいはページを遷移する(必要ない部分まで毎回読み込まれる)必要があった。 pushState/repl
更新: 2010年4月3日23時20分頃 メッセサンオー (www.messe-sanoh.co.jp)で個人情報が流出したというお話が。 秋葉原ゲームショップの顧客情報が閲覧可能に - アダルトソフト購入履歴なども流出 (www.security-next.com)PCゲーム通販大手の顧客名簿が流出 (www.yomiuri.co.jp)メッセサンオー、PCゲーム通販の顧客情報がネットで流出 (internet.watch.impress.co.jp)Internet Watch の記事には追記がありますね。 なお、メッセサンオーが通販サイトで導入していたショッピングカートを提供するWEBインベンターは、Googleにインデックスされないように対策した最新の管理プログラムを公開し、利用者に対して適用を呼びかけている。 以上、メッセサンオー、PCゲーム通販の顧客情報がネットで流出 より ほ
グーグルは「Google App Engine Blog」にて、データストアに2つの新機能、Eventual Consistency(結果整合性)とDatastore Deadline(データストアデッドライン)を追加したことを明らかにしました。これにより開発者は、データの一貫性と可用性のどちらを重視するのか、選べるようになりました。 プライマリが落ちていたらコピーを他のデータストアから取得 Google App Engine Blog: Read Consistency & Deadlines: More control of your Datastore Eventual Consistency(結果整合性)オプションは、プライマリのデータストア以外のデータストアにコピーされたデータを読み込むことを許すオプションです。 グーグルの解説によると、これまでのGoogle App Engin
■ ウィルコムから回答「契約者固有IDは弊社にとって個人情報」 契約者固有ID関係でいろいろ調査していた2月、私はウィルコムに対して、以下の質問を送った。 Date: 2010/02/18 06:52:07 Subject: 個人情報保護と公式サイト掲載基準についての公開質問 WILLCOMの個人情報保護方針についてお尋ねします。 http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/create/uid/index.html の説明によれば、 > 公式サイト向けに個体識別情報の送出を行っておりますが、一般サイト向けに > は個体識別情報を送出は行っておりません。 とのことで、「個体識別情報を受け取るためには申請が必要」とあり、「審査 基準は公式サイト掲載基準と同等」とあります。 そこで「公式サイト掲載基準」 http://www.w
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く