タグ

ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (10)

  • 日本人だけが英語ができないのはなぜ?:日経ビジネスオンライン

    瀬川 明秀 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ビジネスアソシエなどを経て、日経ビジネスオンライン開設後はオンライン編集がメインの業務。2012年からは日経BPビジョナリー経営研究所の研究員を兼務。 この著者の記事を見る

    日本人だけが英語ができないのはなぜ?:日経ビジネスオンライン
    isek
    isek 2014/09/02
  • タフな交渉で相手をたたきつぶすのがアマゾンの文化:日経ビジネスオンライン

    アマゾン創業者でCEOのジェフ・ベゾスは、社内外を問わず、荒唐無稽なアイデアも難しい交渉も、ブルドーザーのようなパワーで最後には実現してしまう。ブルームバーグ・ビジネスウィーク誌の上級ライター、ブラッド・ストーンが書いたノンフィクション『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』には、そんなジェフ・ベゾスのエピソードが数多く紹介されている。 今回はジェフ・ベゾスが長期的視点を持っていることや、徹底的にタフで優勝劣敗のアマゾンの企業文化を裏付ける話題を書から紹介する。これこそが、アマゾンを20年にわたって成長させてきた大きな源泉である。 スティーブ・ジョブズの失敗はくり返さない アマゾンはもはや単なるショッピング・サイトではない。クラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)でテクノロジー業界を引っ張るIT企業でもある。AWSは、インターネットを通じてアマゾンのサーバーでアプリケ

    タフな交渉で相手をたたきつぶすのがアマゾンの文化:日経ビジネスオンライン
    isek
    isek 2014/01/22
    Amazonすごい
  • 第3回 ビジネスモデル、11のパターンを身につけよ:日経ビジネスオンライン

    前回は、ピクト図解メソッドを使ったビジネスモデル図の描き方をご説明しました。今回は、ピクト図を使ってビジネスモデルの基パターンを押さえましょう。 ビジネスモデルは無数に考えられますが、中でも「基の型」と言えるものがあります。これらの基パターンを組み合わせるだけでも多様なビジネスモデルを作り出せますから、まずは11のパターンを身に付けてください。 (1)シンプル物販モデル 「シンプル物販モデル」は、ビジネスの主体となるヒトや企業が商品やサービスを開発・製造し、ユーザーに提供して対価を受け取るビジネスモデルです【図A】。身近な例としては、飲店をイメージするとわかりやすいでしょう。

    第3回 ビジネスモデル、11のパターンを身につけよ:日経ビジネスオンライン
    isek
    isek 2013/10/15
    今読む。
  • 能力は悩力から、効率は考率から:日経ビジネスオンライン

    あなたは、新しい仕事を始める時、検索するコトから始めていませんか。作業の時間が無くなった時、頑張るコトから始めていませんか。検索するコト、頑張るコトを、能力と勘違いしていると、当の能力は身につきません。悩みたくない、考えたくないかもしれませんが、ワンランク上のスキルを身につけ人、誰もが通ってきたステップです。是非、乗り越えてください! 知識は能力ではない 多くの知識を蓄えているから、能力が高いとは言えません。ここを間違えると、能力を上げるために、情報をかき集めるコトになります。例えば、重要な決定をしなければならない時、他人や資料に知識を求めたところで、正しい決定ができるとは限りません。まして、ネットでなんでも検索できる時代です。知識自慢で差別化は、できなくなりました。 確かに、知識は必要です。記憶力も能力の1つかもしれません。私たちは、知識を学び、いつでも引き出せる能力を身につけています

    能力は悩力から、効率は考率から:日経ビジネスオンライン
    isek
    isek 2012/12/05
    自分そう。
  • 「役に立ちたい」という思いからすべては始まる:日経ビジネスオンライン

    前回は、企業の競争戦略論の大家として知られるマイケル・ポーター米ハーバード大学教授が新たに提唱した「Creating Shared Value」(以下、CSV)というコンセプトとその3つの大きな方向性について紹介した。 ポーター教授は、寄付やフィランソロピー(企業の社会貢献活動)を中心とする旧来のCSR(企業の社会的責任)活動に異議を唱えた。そして、企業は社会と共有できる価値を創出することを目指すべきだとして、CSRに取って代わるCSVというコンセプトを考案した。これからCSVの考え方をベースにして、日企業の実例も取り上げながら、企業と社会との新たな関係のあり方を探っていく。 今回は3つの方向性のうち、「社会課題を解決する製品・サービスの提供」について、より具体的に考えてみたい。 ドラッカーで読み解くCSRとCSVの関係 CSRという言葉は、広く普及している割には、その意味するところを正

    「役に立ちたい」という思いからすべては始まる:日経ビジネスオンライン
    isek
    isek 2012/10/24
    creating shared value
  • 第41回:位置ゲー「コロプラ」が生み出す“ネット発・リアル行”の新たな波及効果:日経ビジネスオンライン

    先日、日経MJの2010年上期ヒット商品番付が発表になりました。スマートフォンが東の大関、iPadが関脇と米アップルの商品の強さが際立っているような印象を受けました。様々な商品・サービスが番付入りしていますが、ネットサービスで1つだけ番付入りしたものがあります。それは東の前頭に入った「コロプラ」(コロニーな生活☆PLUS)です。 コロプラはいわゆる“位置ゲー”(携帯電話の位置情報システムを使った位置ゲーム)です。ゲームを始めると、「コロニー」と呼ばれる自分の街がもらえます。このコロニーに水や料を設置することで人が住み始め、さらに様々なアイテムを利用することで街を発展させ人口を増やしていくゲームです。コロニーを発展させるために必要なアイテムを買うには仮想通貨の「プラ」が必要になります。このプラを手に入れるために位置情報を利用するのです。 まずは移動距離によってプラがもらえます。1km移動す

  • 会社の経営状態を見抜く5つの秘訣:日経ビジネスオンライン

    今回からシリーズでスタートするこのコラムは、会計の素人のための財務分析講座です。財務分析といっても流動比率や自己資比率などの財務分析指標を説明するものではありません。財務諸表から会社の状態を読み解くコツを説明するものです。つまり、財務諸表のどこを見れば何がわかるのかを説明していきます。 素人でも財務諸表は読み解ける 今回の第1回と次回の第2回は財務分析の基礎的な方法論の説明ですが、第3回からは話題の企業を例にとって実際に財務分析をしていきます。 このコラムは会計に苦手意識を持つ人のためのものです。会計分野に深い知識がなくても財務諸表を読み解くことは可能です。このコラムを執筆する私自身が元々機械エンジニアですし、いままでに仕訳の勉強をしたこともありません。そんな会計の素人でも財務分析のポイントさえわかっていれば、財務諸表から会社の状態を読み解くことができます。 ではこれから財務諸表が読める

    会社の経営状態を見抜く5つの秘訣:日経ビジネスオンライン
  • U35男子マーケティング図鑑 (U35男子マーケティング図鑑):NBonline(日経ビジネス...

    このコラムについて 「最近の若い男は当にダメだな」「最近いい男がいないよね、使えないし」「最近の若いやつらにはなにが受けるか分からない」。よく聞く話ですが、当に最近の若い男性は、そんな存在なのでしょうか?もしかしたら、彼らと付き合う側が、彼らの行動原則をきちんと見ていないことにも、原因があるのかもしれません。この連載では、団塊ジュニアをはじめとした1970年以降に生まれたUNDER35世代を、「U35男子」と名付け、その生態や行動原則、活用法などを考えていきます。 記事一覧 記事一覧 2008年1月18日 30女と平成男子の「治療法」 ~力いっぱいヨガをするのはやめよう 石原壮一郎氏×深澤真紀氏 その3(最終回) 「30女」の病の治療法とは何か、もしかしたら「おじさん」という病にも同じ方法で効き目があるのでは? 『30女という病』を出版された石原壮一郎さんと、NBオンライン連載から生ま

    U35男子マーケティング図鑑 (U35男子マーケティング図鑑):NBonline(日経ビジネス...
  • ダメプレゼン30の教訓 (ダメプレゼン30の教訓):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムについて 目的のないプレゼンテーションはありません。単なるよもやま話や放談は聞き手の心的な変化を求めたり、特定の行動への意図的な働きかけがないので、プレゼンテーションとはいえません。 また愚痴や独白も、同情を得ることはありますが、同情自体が目的になることはないので、これもプレゼンテーションではありません。プレゼンテーションは、聞き手の態度に変化をもたらさなくては意味がないのです。 記事一覧 記事一覧 2006年12月20日 「プレゼンテーションは総合的パフォーマンス」であることを忘れてはいけない こんなプレゼンはダメだ vol.30 いま書店にプレゼンテーションをテーマにしたが多く並んでいますが、これは取りも直さずビジネス界を中心に社会全体がプレゼンテーションに高い関心を持っている証しでもあります。 2006年12月15日 他人のプレゼンテーションを漫然と見てはいけない こんな

    ダメプレゼン30の教訓 (ダメプレゼン30の教訓):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 【イオン 最終回】「部分最適」のITベンダーとは断固戦う:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    【イオン 最終回】「部分最適」のITベンダーとは断固戦う:日経ビジネスオンライン
  • 1