タグ

2016年7月21日のブックマーク (13件)

  • Vimを常駐化してファイルの読み込みを爆速化する - Humanity

    ばよえ〜ん(訳:Vim Advent Calendar 2012への16回目の投稿です) この記事はVim Advent Calendar 2012の150日目の埋め合わせ記事になります。 149日目は@manga_osyoさんでneobundle.vimgithubC++ ライブラリを管理するでした。 履歴 FAQ Q3のコードを修正。(guioptionsを手動でいじる場合、FocusGainedイベント時に常にguioptionsがリセットされてしまう) id:thincaさんにコメント欄にてsingleton.vimをそっと差し出されたので追記。 序文 Vimはテキストエディタです。 ですから基的には自己主張せず、他のエディタのようにテキストを表示したり編集したり出来てほしいですよね。 例えば、GUIのエクスプローラにあるファイルを開く時、いちいちVimから:edit

    Vimを常駐化してファイルの読み込みを爆速化する - Humanity
  • Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) — ありえるえりあ

    Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) 「Emacsのトラノマキ」 連載第一回 「Emacsの検索機能を使いこなす」 ■■■100年のエディタの世界へようこそ(脚注) 今月からEmacsの話を中心にした連載を始めることになりました.連載は,Emacsを使って最高のエンジニアになりたいと願う読者のために書きます.Emacsやその周辺のツールを使いこなすと,日々使うコンピュータ環境を便利に拡張できます.連載は回ごとのテーマを決めて,Emacsの便利な使い方や設定方法を紹介します.Emacsは環境そのものです.そして,Emacs Lispにより拡張可能な環境です.Emacs Lispを覚えるとEmacsの可能性は更に広がります.残念ながら他のプログラミング言語に比べてEmacs Lispを敬遠する人は多いようです.ひとつの要因が,Emacs Lispのイディオムや簡易なノウハウを紹介する

  • emacsclientを使おう - Shohei Yoshida's Diary

    性なる夜にこんばんわ。 今彼女と過ごしているいるって人は末永く爆発してくださいね。 それはさておき、Emacs Advent Calendar JP 2010 の 25日目の記事です。 昨日 24日目は ki_nuさんの「アウトライン副モードのことなど」でした。 私なんかがトリで大変恐縮ですが、書かせていただきます。 私が紹介するのは emacsclientです。既に知っている人も多いかと思います。 日常的に利用して欲しいというよりは、バージョン管理ツールを使っている Emacsユーザにはぜひ使ってほしいという感じですかね。 利点 利点はなんといっても起動が早くなることです。たくさんのカスタマイズを 行い種々の Elispsを読み込む場合、起動がどうしても遅くなります。 起動が遅いからちょろっと使いたいときは '-q'オプションをつけて起動 している方もいるかと思いますが、やっぱり慣れ親し

    emacsclientを使おう - Shohei Yoshida's Diary
  • Emacsで変更されたファイルを自動的に再読み込みする。 - (define -ayalog '())

    Revert Bufferというのがあるらしい。 M-x revert-buffer RET yes RETで、読み込みなおすことができる。 まぁだけど、出来ればブラウザみたいにC-rとかで簡単に読み込みなおしたいって思うじゃない。 あと、確認のyesを入力するのも手間だと。 そうしたらこんな感じにすれば良さそう。C-rはインクリメンタルサーチのバックにデフォルトで割り当てられているので、C-cを挟んでしまうのが安全ぽい。 (defun revert-buffer-no-confirm () "Revert buffer without confirmation." (interactive) (revert-buffer t t)) (global-set-key (kbd "C-c C-r") 'revert-buffer-no-confirm) でも、いっそ変更があったら自動的に読み

    Emacsで変更されたファイルを自動的に再読み込みする。 - (define -ayalog '())
  • smartchr.el を使って生産性を上げる - KAYAC engineers' blog

    人生初めての萌え神社メイドカフェ体験で、「なむなむ、にゃんにゃん、ラブ込め〜」という呪文(唱えた人の味覚を鋭敏にし、ケーキの味を引き立たせる効果があるらしいです)をテレビ取材で唱えさせられそうになったので、丁重に断りました。今年1年の中でも3の指に入るほどの真面目に人と話した場面だったのではないかと思います。 そんな事があったのが、six days ago! agoではありません、IMAKADOです。 さて、皆さんはプログラム中に = を書くとき、両端にスペースを入れているでしょうか? 私は、入れています。入れないより入れた方が、プログラムがずっと読みやすくなるからです。 ですが、前後にスペースを入れない時と比べて、2回タイプ数が増えてしまうという問題があります。 そういった問題を解決する smartchr.el というemacs拡張をリリースしました。 smartchr.elを使う事で

    smartchr.el を使って生産性を上げる - KAYAC engineers' blog
  • wgrep.el が便利 - amari3の日記

    YAPC の二日目が終わった後、池袋のカフェで技術談義をしていたところ、wgrep.el が便利と教えてもらったので早速入れて試してみた。 wgrep.el って何? grep で絞り込んだ行を、そのバッファ内で直接編集することが出来る熱いモード。いちいちファイルを開かなくていいし、作業効率が個人的にはものすごく上がった。 インストールする auto-install を使いましたが、ELPA 等でも問題ないと思います。 M-x auto-install-from-emacswiki RET wgrep.el RET 設定をする 非常に簡単で、以下を設定ファイルに追加するだけ。 (require 'wgrep nil t) 使い方 M-x grep*1で検索する *grep*バッファに移動し、C-c C-p でモードを切り替える 良い感じに編集する C-c C-c で編集を反映する or C

    wgrep.el が便利 - amari3の日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2012/12/29/001418#mc?u=ainame

    ふとemacsの設定どのくらいになっているのかなーと思って行数数えたら wc -l init.el inits/* | grep total 2303 totalと、とんでもないことになっていたので、これまでどんな設定してたか思い出すことも兼ねて、emacs設定大掃除をおこなってみました。そこで「これは捨てられないなー」と思った設定を淡々と書いていきます。 ちなみに実際の設定ファイルはhttps://github.com/shibayu36/emacs/tree/master/emacs.d を御覧ください。 init-loader.el emacsでinit-loaderを導入してみた - $shibayu36->blog; の記事でも書きましたが、init-loaderは便利です。最近の構成としてはinit.elにはinit-loaderの設定だけ書いて、inits以下に全部設定置いて

    http://shibayu36.hatenablog.com/entry/2012/12/29/001418#mc?u=ainame
  • Emacsでお手軽にEPUBとかMarkdownの文書を読めるやつ - Qiita

    Emacsにはバージョン24からewwと呼ばれるWebブラウザ機能が同梱されるようになった。これを利用して、EPUBのような電子書籍フォーマットやdocx(Microsoft Word)のようなリッチテキスト、Markdownやorg-mode、Textile、などの軽量マークアップ言語などのいろんなアレをEmacsで読めるようにする。 つまり、「おめーREADMEファイルをreStructuredTextとかAsciiDocとかTextileとかよくわかんねーフォーマットで書いてんじゃねーよ読めねーだろ」ってときにも安心ですね☆ 追記 @10sr さんの指摘通り、AsciiDocはinputには利用できませんでした。残念… 用意するもの Emacs 24.4+ (libxml必須) Pandoc (Windowsでも動くらしい) http://pandoc.org/installing.

    Emacsでお手軽にEPUBとかMarkdownの文書を読めるやつ - Qiita
  • Vine5 + Emacs23のおすすめ活用法 - わさっきhb

    Emacsは最初に一つだけ フォントの変更方法 大移動 文字削除 C-l C-l C-l ... Alt+Tab 「emacs ファイル名 &」で開いたら バッファはどこへ消えた? コピペあれこれ 検索に番兵 はじめに 今年度,一新された学内Vine LinuxEmacsですが,何回かプログラミング演習に立ち会い,学生も自分も,使いこなせていないなあと感じました. 教員として,ちょっと注意しないといけないなと思ったのは,Emacsのバージョンが23になり,それまでの知識が使えないところがある点です.具体例を一つ挙げると,Shiftを押しながらクリック,すなわちとしても,フォントを変更できなくなりました. それでも多くのコマンドやキーバインドは,これまでのものと変わりません.「これだけ知って使いこなせたら,コーディングが快適になるよ」というのを,一つ一つ動作確認した上で,選んでみました.

    Vine5 + Emacs23のおすすめ活用法 - わさっきhb
  • Emacs で文字の大きさを一時的に変更する C-x C-0 - Qiita

    ワークショップや勉強会などで Emacs のライブデモをプレゼンすることがよくありますが,普段使っている設定のままスクリーンに映しても文字が小さすぎて後ろの人が読めません状態になってしまいます.そんなときには text-scale-adjust コマンドを使って,バッファの文字を大きくしましょう. 使い方は簡単.デフォルトでは C-x C-0 がこのコマンドにバインドされているので,このキーを押します.すると, というメッセージがミニバッファに表示されるので,それを確認したら,+ 連打で文字を大きくしていきます.ちょっと大きくし過ぎたと思ったら,- 連打.もとに戻したいと思ったら 0 を押します.そして,丁度よい大きさになったところで C-g して抜けましょう. まとめ 文字の大きさを一時的に変更するには text-scale-adjust デフォルトでは C-x C-0 + 連打→拡大

    Emacs で文字の大きさを一時的に変更する C-x C-0 - Qiita
  • リージョン選択(松山智大) — ありえるえりあ

    前回は、コピーアンドペーストというエディタにおけるごく基的な操作を通して、リージョンの概念と基操作を説明しました。今回は、前回あまり説明しなかったリージョン選択を、具体的に実用できるものとして取り上げたいと思います。 (Emacsにおける)リージョン選択という操作では、前回説明したC-SPCでマークを設置してカーソルを移動することによりリージョン選択を行う方法は、ある意味では最後の手段です。Emacsを利用する理由は人によって様々だと思いますが、Emacs使用者としておそらく追求すべきことは、タイプ量を減らすことです。それを考えると、例えばALongLongWordという単語をコピーするためにC-SPC C-f C-f C-f ...とカーソル移動を何度も行うのはEmacs使用者として怠惰であると言えます。この場合だと、前方に単語移動するM-f (forward-word)を使ってC-

  • Mac の pbcopy, pbpaste がすごく便利 - Blog, The

    Mac の pbcopy, pbpaste ってコマンドがすごく便利だと思うんだけど、あまり認知されてないような。そんなことない? pbcopy 標準入力の内容をクリップボードにコピー pbpaste クリップボードの内容を標準出力に書き出す たとえば SQL の実行結果をそのままクリップボードに入れたり、 $ cat foo.sql | mysql -uhoge -p --skip-column fuga | pbcopy あと Excel とか Word とかの内容コピって加工したりとか。 $ pbpaste | some-filter | pbcopy 一旦ファイルに吐き出したり、ターミナルで範囲選択してコピーとかしなくていいから便利。 (特にスクロールするような時は面倒)

    Mac の pbcopy, pbpaste がすごく便利 - Blog, The