タグ

ブックマーク / qiita.com/tadsan (9)

  • make-variable-buffer-localとmake-local-variableの関係 - Qiita

    なんか同じような名前の機能だけど別の機能。 三行で Emacsでの「ローカル」とは、変数にバッファごとに独立した値を保持できることです。 make-local-variableは、来ローカルでない変数を現在のバッファで一時的にローカルにします。 make-variable-buffer-local は、その変数が常にローカルとしてセットされるようにします。 この両者の関係は、Emacs 24.3で追加された subr.el を見ればわかりやすいです。 emacs-26.0.91より抜萃。 (defmacro setq-local (var val) "Set variable VAR to value VAL in current buffer." ;; Can't use backquote here, it's too early in the bootstrap. (declare

    make-variable-buffer-localとmake-local-variableの関係 - Qiita
  • 週刊Emacs News 2016年11月28日 - Qiita

    emacs-tangentsメーリングリストにまとめられたEmacs界隈のニュースに@tadsanが雑にコメントつけつつ紹介していくよ ヾ(〃><)ノ゙☆ 前回: 週刊Emacs News 2016年11月21日 リンクは主にreddit.com/r/emacs、/r/orgmode、/r/spacemacs、Hacker News、planet.emacsen.org、Youtube、Emacs NEWS fileの変更、emacs-develあたりから採られてるよ。 注意 この記事の出典: 2016-11-28 Emacs News 注釈が不要なひとはemacs-news Archives - sacha chua :: living an awesome lifeから読むと良いですよ。 Org Mode Mount org-mode files as FUSE file system

    週刊Emacs News 2016年11月28日 - Qiita
  • 週刊Emacs News 2016年11月21日 - Qiita

    emacs-tangentsメーリングリストにまとめられたEmacs界隈のニュースに@tadsanが雑にコメントつけつつ紹介していくよ ヾ(〃><)ノ゙☆ 前回: 週刊Emacs News 2016年11月14日 リンクは主にreddit.com/r/emacs、/r/orgmode、/r/spacemacs、Hacker News、planet.emacsen.org、Youtube、Emacs NEWS fileの変更、emacs-develあたりから採られてるよ。 注意 この記事の出典: 2016-11-21 Emacs News 注釈が不要なひとはemacs-news Archives - sacha chua :: living an awesome lifeから読むと良いですよ。 ナビゲーション Moving around faster in Emacs 「もっと行移動を速くし

    週刊Emacs News 2016年11月21日 - Qiita
  • 一時的にバッファのファイルのフォントを変更するには - Qiita

    文章を読むとき「一時的にフォントを変更したい」と感じることがよくありませんか? 普通の技術文書を読むときはゴシック系のフォントでよいのですが、日語で小説を読むときなどは明朝体で表示したくなります。 Emacsのフォント一時変更にはフェイス(Faces)とオーバーレイ(Overlays)といふ仕組みを利用するのがお手軽です。 きちんと理解しようとするとめんどくさいのですが、ただ利用するだけならば、あまりめんどくさいことはないです。といふか、「Emacs フォント」とかで検索した結果がめんどくさそうなの良くない。 準備 ov.elを用意します。これはオーバーレイを異常に簡単に操作できるようにするライブラリです。 これがないと生きていけないのでEmacs体にマージされてほしい 既にパッケージリポジトリとしてMELPAが設定済みなら、M-x package-installでovパッケージをイン

    一時的にバッファのファイルのフォントを変更するには - Qiita
  • 君は誰とEmacsる? (補完インターフェイス紹介篇) - Qiita

    この場合の枯れたは比較的ポジティブな意味です。筆者はHelmが慣れてるのでこれを使ってますが、Anythingを使ってるひともまだまだたくさん居ますし、これから導入するならIvy/Counselも良い選択肢です。 IDO (ido-mode) IDO(Interactive DoまたはInteractively Do Things)は最少のキーボード打鍵で補完入力できるように設計された補完入力インターフェイスです。Emacsに同梱されてるので、最少の設定で利用する場合はパッケージ導入が不要です。 バッファ切替とファイル名補完が主機能ですが、ido-everywhereを有効化すると、それ以外の箇所でもIDOインターフェイスが利用できます。 idoの設定 .emacsファイル(~/.emacs.d/init.el)に以下のように記述します。デフォルトでは前方一致で利用するので、(setq i

    君は誰とEmacsる? (補完インターフェイス紹介篇) - Qiita
  • Emacsでお手軽にEPUBとかMarkdownの文書を読めるやつ - Qiita

    Emacsにはバージョン24からewwと呼ばれるWebブラウザ機能が同梱されるようになった。これを利用して、EPUBのような電子書籍フォーマットやdocx(Microsoft Word)のようなリッチテキスト、Markdownやorg-mode、Textile、などの軽量マークアップ言語などのいろんなアレをEmacsで読めるようにする。 つまり、「おめーREADMEファイルをreStructuredTextとかAsciiDocとかTextileとかよくわかんねーフォーマットで書いてんじゃねーよ読めねーだろ」ってときにも安心ですね☆ 追記 @10sr さんの指摘通り、AsciiDocはinputには利用できませんでした。残念… 用意するもの Emacs 24.4+ (libxml必須) Pandoc (Windowsでも動くらしい) http://pandoc.org/installing.

    Emacsでお手軽にEPUBとかMarkdownの文書を読めるやつ - Qiita
  • Functoolsを作った - Qiita

    はじめに Teto\Functoolszonuexe/php-functoolsは、数日前に「内部状態で頭がパンクして氏なないようにするには関数型言語がオススメ」との噂を真に受けて実装したライブラリだ。計画性のない人生でも、命は惜しい。 正直なところ僕には「関数型言語」が何を意味するのかよくわからないし、実際のところ単なる流行語に過ぎないと認識してるのだけれど、さしあたってPHPで「部分適用をしやすくしよう」を最初の目的に出発した。 このライブラリはイテレータ機能はカバーしないので、Underbar.phpとかGinqとか、好きなのを選べば良いと思ふ。この記事では特定のライブラリには依存せず、配列とPHP標準函数のarray_map, array_reduce, array_filterで説明する。 過去、いくつか関連のありそうな記事を書いたのだけれど、参考になるだろうか。 (たぶんならな

    Functoolsを作った - Qiita
  • モダンPHPアンチパターン - Qiita

    アンチパターンなので、見出しの内容はすべてバッドノウハウです。 前に書いたやつ PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita PHP - Functoolsを作った - Qiita PHPのlist()はタプル展開のための機能 - Qiita 関係ないけどこれも: シェル、ターミナル、コンソール、コマンドライン 追記: 文中でとりあげた「怖い話」について、ちゃんと説明しました PHP - namespaceとBOMに何の関係があるのさ - Qiita ファイルの最後に?>を書く PHPコードは<?phpで始まり?>で締める。それがPHPの常識(キリッ ……そんなことはもう綺麗さっぱり忘れよう。PHPはテンプレートエンジンではあるが、Webアプリケーションを書く上では、もはやテンプレートエンジンとしての機能は求められなくなりつつある。 不要な?>を書いてはいけない理由は明確で、<?p

    モダンPHPアンチパターン - Qiita
  • PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita

    やあPHP! 最近なんだかまともだなぁ PHP開発の上で実用的なツール群について、RubyPythonほどには知名度がないので紹介したい。Windowsのことは知らないので、各自がんばってほしい。 筆者はもともとRubyの方から来たので、Rubyとの比較が多いのは留意されたい。 この記事の内容と直接関連はしないが、併せて読まれたい PHPのin_arrayは罠が多いので注意喚起が必要 - Qiita 準備 MacだとHomebrewがあると依存ライブラリを集めるのが楽でべんり。 これは個人の趣味の話なのだけれど、自分でインストールする実行ファイルは$HOME/local/binに置くのが好きだ。 筆者はZ Shellユーザーなので https://github.com/zonuexe/dotfiles/blob/master/.zshenv#L1-L13 のようにしてる。 PHPBrew

    PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita
  • 1