タグ

静岡新聞に関するishihiroのブックマーク (2)

  • "萌えない"で話題に 私「焼津海音」です☆彡 | 静岡新聞

    焼津商議所が運営する特産品サイトの萌えキャラ「焼津海音」。ネット上で話題になり、サイト閲覧数も急増している 焼津市の焼津商工会議所が運営する特産品通販サイトのキャラクターとして誕生した女の子の名前が「焼津海音(やいづ・みおん)」に決まった。「萌えキャラ」として格デビュー予定の「海音ちゃん」だが、皮肉にもすでにネット上では「全く萌えない」などと酷評され、大きな話題になっている。大手掲示板には書き込みが相次ぎ、サイトをのぞく利用者も急増中。同商議所は先行する反響を「思わぬ好機」と逆手に取って、販売促進につなげる構えだ。  同商議所が3月末に発表すると、ネット上では瞬く間に反響が広がった。「プロが書いたとは思えない」「注目される作戦?」「昔のデザイン」「萌えない系」―。掲示板には懐疑的な意見があふれ、イラスト投稿サイトには自分なりに書き換えた絵を掲載する人が続出した。  サイトへの波及も早かっ

  • つながる(3) 9万人に「笑い」発信 | 静岡新聞

    街で見かけた変な看板、ネット上の注目記事。人が面白がるネタを探しては、文章や写真で紹介する。ブロガー「ヨシナガ」が2001年に始めた個人サイト「僕の見た秩序。」(僕秩)は、開設から4年で1億アクセスを突破した。最近はツイッター、フェイスブックなどのSNS(会員制交流サイト)も頻繁に使う。ヨシナガとネットでつながっている人は、全部合わせて9万人に及ぶ。 ** インターネット関連事業を行うNTTレゾナント(東京都)の社員、吉永龍樹(33)=静岡市駿河区出身、東京都=が、ヨシナガの素顔。他の社員同様、午後8時ごろまで働き、オフィスを出るとカフェにこもる。パソコンを開き、サイトの更新やオリジナルキャラクターの制作などに没頭する。会社公認の「副業」だ。  「僕秩」を始めたのは就職前。個人サイトを持っている人は珍しく、まだ「ブログ」という言葉もなかった。1日に5万アクセスが集まった。「自分が出したもの

  • 1