タグ

2012年3月10日のブックマーク (2件)

  • 父親にメールを送りながら亡くなった気仙沼の女の子はいなかった

    フェイスブックやTwitterで感動話として出回っているイラストについて、ひとこと言ってやろうかと思ったが、すでに他のblogで散々言われていた。 今回はスルーでもいいかなと思っていたが、気になることがあったので自分なりにまとめ直すことにした。 そもそも何が起きたのか? そもそもの発端はこれ。瀧 光静さんのフォトアルバム | Facebook フェイスブックのアカウントがなくても読めるはず。 人のblogにも同じ画像が掲載されている。最後のメール :: 一番短いお説法 念のためこちらでも引用 このメールについて、懐疑的な意見が複数出ている。 震災姉妹 最後のメールはデマ!? - Hagex-day.info Gerologue: ???被災者姉妹の最後のメール 「気仙沼で発見された携帯に残された最後のメール」の真偽についてのまとめ - NAVER まとめ メールの内容を鵜呑みのするのも

    ishihiro
    ishihiro 2012/03/10
    (なるほど、このいうのを最初から無視すると後で問題になってもモヤモヤがない)
  • 「3.11は1分間つぶやき自粛」 ツイッターで「黙とう呼びかけ」に賛否両論

    東日大震災の発生から1年をむかえる2012年3月11日14時46分から1分間、ツイッターで黙とうを――こんな動きが広がっている。 ただ、インターネット上では「いいですね!」「協力します!」や、「意味わからん」「気持ち悪い」など賛否の意見が入り乱れている。 「いいよー!協力する!いい考えですね!」 3月4日の夜、あるツイッターユーザーがこんなツイートを投稿した。 「皆さん、もうすぐ東日大震災から一年が経とうとしてます。そこで来週の3.11の2時46分から一分間は黙祷としてなるべくツイートしないようにしませんか?自分の勝手な考えですが、協力してくれる方はRTお願いします」 これに同意した人が拡散させ、3月9日現在1500回近くリツイートされている。ツイートした人には「いいよー!協力する!いい考えですね!」「すごく素敵な提案だと思います。その黙祷、陰ながら賛同させていただきます」「自分は被災

    「3.11は1分間つぶやき自粛」 ツイッターで「黙とう呼びかけ」に賛否両論
    ishihiro
    ishihiro 2012/03/10
    なるほど。日本人はこういうことでも喧嘩するっと、メモメモ。/でも逆に言うとそれ黙祷以外は毎分つぶやいてるってことになるよな。