タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (6)

  • 週刊アスキー16年分のベストバイ開封してみた結果 - 週刊アスキー

    すごいの出てきて鼻血出た。なんで今こんなん見てるのか。説明しよう。 「週刊アスキー完全デジタル化の前に『ベストバイ』全部まとめとこうぜ」 などと上司がサラッと言ってくれやがったおかげで、5月26日発売号の週刊アスキーでは『ベストバイを振り返る』という巨大特集を組むことになったのである。 1999年にコーナーが始まってから16年あまり、全製品の価格やスペックを記録する最高の仕事である。「上司呪われろ」「ねこあつめでレアねこさん見逃がせ」「SIMフリー化失敗して全端末が文鎮化しろ」とつぶやきながら作業したのは内緒だ。 ●ありがとう、スキャンマンありがとう なおデータ化には、スキャンの出前こと『スキャンマン』にご協力いただいた。 普段は1時間2980円から、名刺や書籍、領収書、オフィスの移転にともなう会計資料のデジタル化などを請け負っている。サイトから呼べば都内どこでもスキャンに来てくれる、なん

    週刊アスキー16年分のベストバイ開封してみた結果 - 週刊アスキー
  • 噂のダイソー100円ワインを飲んでみた - 週刊アスキー

    100円均一ショップ『ダイソー』で買える100円(税別)ワインが話題です。 ■100円均一のダイソーでワインを販売中! 内容量は250mlと小瓶ですが、100円均一でワインが買えるなんて驚きですよね。ただし、すべてのダイソーではなく都内でいうと30店弱ほど限定で販売しているので、買いに走る前にご注意。(販売店舗は公式サイトでご確認ください)

    噂のダイソー100円ワインを飲んでみた - 週刊アスキー
    ishihiro
    ishihiro 2015/02/17
    これはwwwww 来年の格付けチェックに是非
  • Chromeで閲覧履歴をキーワードで整理できる拡張機能 私マップで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    『私マップ・フリー』はChromeの閲覧履歴を整理、検索できる拡張機能だ。閲覧したサイトがキーワードごとに整理されるので、ひと目でどのようなサイトを閲覧したかを把握できる。また、キーワードをクリックすると関連するページの一覧が表示され、キーワードに該当するサイトに手軽にアクセスできる。 キーワードを指定して、履歴を絞り込む機能も備えている。任意の言葉を入力して検索すると、該当するキーワードが表示され、目的のサイトにアクセスできる。より細かい条件を指定できる“詳細設定”では検索件数や期間などを任意で設定可能だ。

    Chromeで閲覧履歴をキーワードで整理できる拡張機能 私マップで遊ぼう!! - 週刊アスキー
  • Chromeを最強化するオススメ拡張機能11

    人気ブラウザー『Google Chrome』。拡張機能は数多くあるけれど、まず最初に入れておきたい11の拡張機能を紹介。すべてフリーで導入することができる。快適かつ最強にパワーアップしたChromeを使いこなそう! ●関連サイト Google Chrome 『Incredible StartPage』 スタートページをカスタマイズ! シンプルなクロームのスタートページを、機能的な画面にする拡張機能。ブックマークやウェブアプリ、最近閉じたタブが見やすくなる。 ●関連サイト Incredible StartPage バージョン 1.4.3 作者 www.visibotech.com 『Chrome用TooManyTabs』 大量タブを開くときに絶対必要な拡張機能! 大量のタブをサムネイルで一覧で表示、目的のタブを簡単に選び出せる。並び替えや検索機能もあり、タブを閉じるのがめんどうな人にオススメ

    Chromeを最強化するオススメ拡張機能11
  • スティーブ・ジョブズ追悼記事まとめ(記事3本追加) - 週刊アスキー

    56歳でこの世を去ったスティーブ・ジョブズ氏。氏に関する追悼記事をまとめています。 (2011年10月29日21:00更新) 『CEOスティーブ・ジョブズ』緊急重版 基調講演カルトクイズで振り返るジョブズの軌跡(NEW!) 【ニュース】 スティーブ・ジョブズ氏を偲ぶ式典が16日、シリコンバレー発祥の地で行なわれました(NEW!) Apple スティーブ・ジョブズ氏 永眠 享年56歳 【寄稿・談話】 元アップルコンピュータ代表取締役 兼 米アップルコンピュータ マーケティング担当バイスプレジデント・前刀禎明氏 ありがとう、スティーブ。そして、スティーブに負けるな! ジャーナリスト・田雅一氏 おそらくこの時間、多くの同業者が同じ人物について考えていることだろう ジャーナリスト・西田宗千佳氏 ジョブズが残した「ほんとうにスゴイ」もの ジャーナリスト・林信行氏 ジョブズの死を知って 元アップル・

    スティーブ・ジョブズ追悼記事まとめ(記事3本追加) - 週刊アスキー
  • 液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS

    最近の保護シートは固めなので混入した気泡は逃がしやすくなりましたが、埃はどうしても入ってしまいますよね。お風呂場など湿気のある所で作業するといいなんて説もありますが、デジガジェをそんな危険地帯に持って行くなんてオススメできません。それに、さほど効果ないッス(実践経験アリ)。 私が推奨する貼り方は、“とにかくまず貼ってしまう”です。何度貼り直してもいいので、位置だけは正確に。 そして、粘着性の高いテープ(フツーのセロハンテープでいい)でエッジを持ち上げ、裏から丸めたテープをペタペタし、埃を除去してからまた貼る! を各エッジで行なうのです。ペタペタ用テープは、できれば粘着性の低いモノがいいですが、なければセロハンテープの粘着面を指の腹で少し触り、粘着度を低下させて使ってもいいです。

    液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS
  • 1