ブックマーク / gambaruko.hatenablog.com (25)

  • 傍観者=加害者とはどうしても思えないのです - がんばるブラザーズ

    少し前にこんな記事を書きました。 この記事にいただいたブコメの中で印象的だったのがこちらです。 "危ない感じっていうのは見ていれば分かるから、そういうときは近寄らないようにしてる"と11歳の長男が言った - がんばる小学生 長男くんの気持ちはすごくわかる。賢くて素直でとてもいい子だなあと思う。でもこの処世術を「傍観者もいじめっ子と同じ」という理屈で否定されたら、なんと言えばいいんだろう。2016/03/10 12:08 実はこの記事を書きながら、きっとこういう意見も出てくるだろうなと思っていました。なぜなら、わたし自身がそれをとても気にしていたからです。 長男がとっている「危ない感じがするときは近寄らないようにしている」という行動は、言い換えれば「関わらないようにする」ということ。関係のない場所に身をおくということは、いじめから目をそらすということにつながるかもしれません。 いつの頃からか

    傍観者=加害者とはどうしても思えないのです - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/03/17
    今の子供たちのいじめは、かなり複雑なのかなと感じます。その中でどうやって生活すればいいのか。こうすべきだとかの答えはでないです。ただ、自分のことを守ることのできる強さは必要な気がします。
  • "危ない感じっていうのは見ていれば分かるから、そういうときは近寄らないようにしてる"と11歳の長男が言った - がんばるブラザーズ

    先日、長男チームの引率で1日中子供たちと行動を共にし、ひさしぶりに子供たちの世界を垣間見てきました。もうすぐ小6になる子供たちは、それぞれがちょっとずつ生意気になっていて、めんどくさくなってた。 よく「女の子は大変だよ〜」と女の子のお母さんから言われるんだけれど、男の子も大変。女の子に負けず劣らずつるむし、ランクをつけたがるし、人間関係大変そうだなと思います。 ランク=人気 小学校年代って、足が速い子、運動ができる子、おもしろい子に人気が集まるもの。子供たちの小学校では、野球よりもバスケよりも何よりも、サッカーチームの主力選手が人気者であることが多いです。それはなぜかというと、運動ができて華やかでちょい悪な子が多いから。 長男チームの主力は長男を含めて3人。長男以外の2人はランクでいうとトップランクの子たちです。そして、他のチームメイトたちのほとんどが、彼らを取り巻いて常に行動を共にしてる

    "危ない感じっていうのは見ていれば分かるから、そういうときは近寄らないようにしてる"と11歳の長男が言った - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/03/10
    子供たちの間にも人間関係があって複雑なんですね。それとなく聞いたら息子さんがしゃべってくれる。そういう雰囲気って大事なんだなって思いました。
  • 「動画をみているだけだと思ってた…」親が知らなかったYouTubeと子供の世界 - がんばる小学生

    2016 - 03 - 01 「動画をみているだけだと思ってた…」親が知らなかったYouTubeと子供の世界 親 親-思うこと シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 先日、わたしの周りでちょっとした事件が起きました。どんな事件かというと… 子供が親のスマホを使って動画を撮り、親がログインしたままだったアカウントからYouTubeにアップロードしてしまった。 ある動画に対して「ばかじゃねーの」「くそが」というような中傷コメントをしてボヤ騒ぎを起こしていた。 全く利用していなかったgmailを開いてみたら、YouTubeからの通知メールがいっぱいきていて、それで初めて子供がしていたことを知ったという話でした。 実はこのお母さんがログインしたままだったアカウントというのは、個人のものではなく、彼女が運営しているサークル用のアカウント…。つまり親が知らない間に、「◯◯の会(仮

    「動画をみているだけだと思ってた…」親が知らなかったYouTubeと子供の世界 - がんばる小学生
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/03/01
    自分も分からないからと言って、子供も分からないとは限りませんからね。それにしても勝手にアップロードは怖いですね。
  • リビング学習にはいいところもあれば、ちょっと困るところもある - がんばるブラザーズ

    我が家には小学生が2人いますが学習机は1台もありません。子供たちが勉強をしているのはリビングにあるダイニングテーブル。いわゆる「リビング学習」というやつです。 リビング学習だと賢くなるという話もあるようだけど、それをねらってそうしているわけではないんです。じゃあどんな理由か?そんなの決まってる。 学習机を置くスペースと、お金の問題! 一応子供部屋は設けてあるけど2段ベッドがあるので、そこに学習机を2台いれるともっと狭くなります。学習机って大きいんですよ。それに何より高い!スポンサーがいない我が家はランドセルから何からすべて自分たちで揃えなければなりません。小学校入学って物入りなんです。 高いお金を出して学習机を買う必要性を感じなかった&置く場所もなかった。それが、わたしたちがリビング学習を採用した大きな理由です。 ダイニングテーブルでのリビング学習っていいところもあれば、ちょっと困るところ

    リビング学習にはいいところもあれば、ちょっと困るところもある - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/20
    リビング学習っていいときいたことがあります。子供の頃はリビング学習に憧れたりしましたね。
  • 三日坊主だったサッカーノートが続くようになった理由 - がんばるブラザーズ

    うちの子供たちは、それぞれ別のサッカーチームに所属してサッカーをしています。今の段階で地区の代表に選ばれるほどすごい選手ではないけれど、彼らなりに目標をもって毎日コツコツ練習をがんばってる。 ただ、体を動かしたり、ボールを使ったりする練習はがんばるのに、これまで全く長続きしなかったものがあります。それが.... サッカーノート 中村俊輔も、 夢をかなえるサッカーノートposted with ヨメレバ中村 俊輔 文藝春秋 2009-09-04 AmazonKindlehonto 田圭佑も、 キングジム HONDA ESTILO 田圭佑 プロデュース 夢ノート 第2弾posted with ヨメレバ キングジム AmazonKindlehonto ノートに書くことは大事と言ってる。長男の1つ上の学年の子たちも、コーチの方針で3年の頃からサッカーノートをつけているし、大事そうだということを頭

    三日坊主だったサッカーノートが続くようになった理由 - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/19
    漫画によってお子さんが行動を起こし、ノートを書くようになる。漫画の影響力絶大ですね。
  • カレーに豚汁…保護者会で行う炊き出しに必要な材料計算シートを作ってみた - がんばるブラザーズ

    なんだか最近、保護者会系のことしか書いてない気が… 子供会やスポ少などの役員をやっていると、年に1〜2回はなんらかのイベントで炊き出しを行うと思います。わたしが来年度会長を務めるサッカーチームでも、年に数回炊き出しの必要なイベントや試合が予定されていて、3月に行われる6年生の追い出し会では早速カレーを作ることになっています。 しめて200人分のカレーです…。 手元にある資料をみると、材料、購入品のリスト、その他寄付を募るものに関するものなど、それぞれがバラバラのメモや文書で記録されていました。 先日の役員会では、これらの資料をつきあわせて、部員の人数、保護者の人数、その他参加予定の方の人数を合わせて引いて掛けて、必要な材料を出して…という作業をしたのですが、たったこれだけの作業になんと30分くらいかかってしまいました。 めんどくさ… しかも、それだけ時間をかけて話し合ったにもかかわらず、後

    カレーに豚汁…保護者会で行う炊き出しに必要な材料計算シートを作ってみた - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/17
    こういう計算シートでカレーや豚汁つくるなんてびっくりですね。
  • 役員会をスムーズにすすめるために工夫していること〜WunderlistとLINEをフル活用〜 - がんばる小学生

    2016 - 02 - 15 役員会をスムーズにすすめるために工夫していること〜WunderlistとLINEをフル活用〜 サッカー サッカー-少年サッカー シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 来年度、わたしは長男のサッカーチーム保護者会会長を務めることになっています。現在は諸々の引き継ぎをしつつ、3月にある6年生の追い出し会(卒団式)へ向けて準備をすすめているところ。 引き継ぎ資料の山、整理されていない数々の物品…何かと言えば「会って話そう」と言われる誰得なシステムに最初は辟易しました。集まって話したい人たちはそうしてもらえばいいのですが、わたしはなるべくそういう機会は減らしたい。そのためには、家にいながらでもそれぞれの仕事をすすめられ、なおかつ仕事の進み具合を役員間で確認できる仕組みが必要だと感じました。 そのために「Wunderlist」を導入したよ、というの

    役員会をスムーズにすすめるために工夫していること〜WunderlistとLINEをフル活用〜 - がんばる小学生
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/15
    これからの役員会は、こういう便利ツールを使ってやっていくんですね。いやはや、凄いです。
  • わたしのまわりの待機児童問題について #taikijidou0challenge - がんばる小学生

    2016 - 02 - 11 わたしのまわりの待機児童問題について #taikijidou0challenge 親 親-思うこと シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク みどりの小野( id:yutoma233 )さんから「待機児童ゼロチャレンジ」というバトンを受け取りました。 小野さんといったら、はてなブログで知らない人はいないんじゃないのっていうくらい人気ブロガーさん。ブログの名前も「おのにち」に変わって、今後は「はてなブログのサザエさん」を目指されるそうです。財布忘れないでね!、はいてね! yutoma233.hatenablog.com おおもとはこちらの記事だそうです。 happy-twinslife.com 正直にいいます。実は何度も何度も読んだのですが、前提として知っておいたほうがいいことがありすぎて(主催者さんを取り巻く現状や、数々のデータなど)、この

    わたしのまわりの待機児童問題について #taikijidou0challenge - がんばる小学生
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/02/14
    嘘をついてまで子供を預けようとする親がいるということ。そこまでいろいろな問題があるのかなと感じました。ちなみに私は幼稚園の入園拒否され、地元の子供たちが通う幼稚園にいけませんでしたね。
  • 小学生の1日をHP・MPの推移と共に紹介してみる - がんばる小学生

    2016 - 01 - 26 小学生の1日をHP・MPの推移と共に紹介してみる 生活 生活-家庭 シェアする Google+ Pocket スポンサーリンク 寝ても疲れがすっきりとれない日の方が多いとんははです。だいたいゲージの2/3くらいをキープしながら生きてる感じ。たまーに泥のように10数時間眠ると、HPが満タンになる。 HP(えいちぴー) ヒットポイント(Hit Point)の略。Health Pointとも。 RPGなどのゲームで、プレイヤーの体力や生命力を表す数値のこと。 HPとは - はてなキーワード このHPという言葉や概念を、我が家では「HPが足りない!」とか「もうHP残ってないよ…」という感じで、日常的に使っています。そのまんま「体力」という意味合いで使ってる。 さて、HPときたらMP。 MP(えむぴー) Magic Point、Magic Power、Mana Poin

    小学生の1日をHP・MPの推移と共に紹介してみる - がんばる小学生
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/26
    小学生って、何であんなに元気なんでしょう。歩くたんびに体力が回復するアイテムを装備してそうですね。
  • 子供に「どうして今の仕事をしているの?」と聞かれたので真剣に考えてみた - がんばるブラザーズ

    「ママはどうして今の仕事をしてるの?」 突然子供に聞かれて、答えにつまってしまった。 仕事をしようと決めた当時のわたしは、「パートでもいいから外で働きたい」という切実な思いでいっぱいだった。お金をかせぎたいというのはもちろんだけど、それ以上に幼稚園と家と母のことから離れられる場所がほしかった。思い立ったが吉日。そういうときのわたしは、びっくりするほど行動がはやい。それから1週間後、小さな治療院で働くことが決まった。それが、今の職場です。 今の職場を選んだ理由 まず目をひかれたのは、募集要項の一番トップに書かれていた「お子さん連れの患者さんのために保育やサポートができる方」という言葉。赤ちゃんを預けられないお母さんも気軽に来れるような治療院にしたい、痛みや辛さを我慢して毎日がんばっているお母さんを応援したい。そのための新規スタッフ募集でした。わたしがここで働きたいと思った一番の理由はこれです

    子供に「どうして今の仕事をしているの?」と聞かれたので真剣に考えてみた - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/22
    赤ちゃんは泣くのが仕事だと思えば慌てる必要ないですよね。
  • 光をあててくれた先生の話 - がんばるブラザーズ

    長男は小さい頃から「おとなしい」「泣き虫」「おっとり」っていうラベルを貼られることが多い子供でした。 特に幼稚園に入ると、そのラベルの量はどんどん増えていきました。お母さんたち、先生たち、そしてお友達から、ペタペタと貼られていくラベルは、やっぱり「おとなしい」「泣き虫」「おっとり」が大半を占めました。 運動がずば抜けてできるわけでもない。工作が上手にできるわけでもない。ダンスや歌が得意でもない。だから特に目立たない。 でも実は頑固者で、努力家で、周りをよくみていることを、わたしたち親は知ってる。できないことが悔しくて、こつこつ練習して、できるようになる姿をわたしたちはみてる。 縄跳びが跳べるようになったり、自転車に乗れるようになったり。 その姿をみて、わたしたちは一緒に大喜びするけど、「みてみて、できるようになったんだよ!」と言っても、そんなの周りはとっくにできていたから気にもとめられない

    光をあててくれた先生の話 - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/21
    大人にもあてはまることだと思いますが、目立たなくても見ていると人はいると思います。良い先生ですね。
  • 学級通信を読んでプレッシャーを感じた話 - がんばるブラザーズ

    次男のクラスで、冬休みに「昔の道具しらべ」という宿題がでた。 冬休みの宿題には、「おじいちゃんおばあちゃんと会う機会も多いでしょうから、昔の道具についてインタビューしてきてください。できない人はやインターネットで調べてもいいです」っていうものがあって、何も言わずにを借りる子供をみていると、わざわざこんな宿題が必要なんだろうかと思う。— とんはは (@gambarutonhaha) 2016, 1月 6 でも批判したい気持ちがあるというわけではなく、これがスタンダードなものの考え方なんだなと思うだけ。お正月といえば、家族親戚で集まる、おじいちゃんおばあちゃんとふれあう。それが日のお正月の過ごし方、みたいな。笑顔でなぐられてるような気持ちになる子もいるだろうなー。— とんはは (@gambarutonhaha) 2016, 1月 6 こういう宿題が出たということは、ひとりひとり発表する場

    学級通信を読んでプレッシャーを感じた話 - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/20
    公開処刑が校風ですか。いろんな学校がありますね。
  • 【厳選8冊】サッカー未経験の親が子供をサポートしたいときに読む本 - がんばるブラザーズ

    (今1冊手元にないので写真は7冊になってます) うちの子供たちはサッカーが大好き。サッカー選手に憧れて日々練習をがんばっている、ごくごく普通のサッカー少年です。 サッカー経験のある親なら、アドバイスしたり、一緒に練習したりできるんだろうけど、わたしも夫もサッカー経験はゼロ。観るのは好きでも、プレーに関してはなんにもアドバイスできることはない。一緒にボールを蹴るくらいはできても、高度な練習はなかなかできません。 もちろん、そういうのはコーチにまかせとけばいいんです。ただし、やる気があって、指導力もあるコーチなら、ね。そうじゃなければ。うまくなりたければ。口をあけてまっててもダメだということだけは、素人のわたしたちにもわかりました。 最初のチーム選びは大事だよ! gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatena

    【厳選8冊】サッカー未経験の親が子供をサポートしたいときに読む本 - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/20
    小学生の頃、サッカーをやっていましたが、おそらく母親はルール知らなかったですね。ある程度、母親も知っているといいんだろうなぁと感じました。それにしてもサッカー関連の本ってたくさんありますね。
  • 小学校での生い立ち授業や1/2成人式に思うこと (2) - がんばるブラザーズ

    ぶたもいいけど、そろそろ人間になりたいと思っている、とんははです。 今年のはじめに自分の生い立ちに関する記事を書きました。 gambaruko.hatenablog.com この記事を書いてみて、1つはっきりと自覚したのが、祖父が毒爺?毒じじい?だったということ。あんまりそこを意識したことがなかったので、ちょっと新鮮な発見でした。息苦しさや恐怖はずっと感じていたけれど、それに慣れてくると、ちょっと息をするのが楽になったときの喜びを大事にするものです。そして、なるべく波風を立てずに、なんとか無事に1日が終わりますようにと、祈るような気持ちで過ごす。外部からの刺激はなるべく自分でせきとめて、家庭内に影響が出ないようにと画策する。当時のわたしは、ほかに家族を知らないのでその生活を当然のように受け止めていました。知らないからこそできたんだなぁ。知った今となっては、あの頃に戻って同じ生活するなんて無

    小学校での生い立ち授業や1/2成人式に思うこと (2) - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/18
    とんははさんと同じような悩みを持つ人たちが、この記事にたどり着いて欲しい。そう思える記事でした。
  • 子供と一緒にニュースをみるなら「週刊ニュース深読み」がオススメ - がんばるブラザーズ

    ニュースはどこから仕入れてる? うちは新聞をとってない。以前はとっていたけど、大量のチラシと、読めないままたまっていく新聞の山に辟易してやめた。「読む」ニュースはもっぱらニュースアプリを利用している。偏りはもちろんあるだろうけど、新聞を読んでいた頃よりもさまざまな記事を読むようになったと思う。 一方で「みる」ニュースはどうかというと、こちらもなかなかみる機会がない。朝はテレビをみないし、夕方のニュースの時間は子供が勉強していたり、ご飯をべていたりしているからみることができない。どうしてもニュースを映像でみたいときは、ニュースサイトやアプリでみている。 …と、ここまでは大人の話。大人は情報を得る手段をある程度自由に決めることができる。でも、子供は違う。特に小学生くらいまでの子供の場合、情報を得る手段や得ることができる情報量は、親の方針によって大きく違ってくる。 子供に新聞を読ませよう!とい

    子供と一緒にニュースをみるなら「週刊ニュース深読み」がオススメ - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/17
    うちも今は新聞をとっていないですね。月刊ニュースがわかるの雑誌は機会があったら読んでみたいですね。
  • 【少年サッカー】「いけるいける」って言われたら本当にいける気がしてきちゃうって話 - がんばるブラザーズ

    成人の日、次男チームの練習試合があった。わたしは長男の都合でお留守番。夫がビデオ撮影と応援をかねて行ってきてくれた。ちなみに夫は今まで、試合という試合には必ず顔を出し、そのほとんどをビデオに残している熱血おやじだ。ビデオ撮影しているのに、どうしても熱い想いがこぼれてきてしまい、「ああっ!」とか「うぅぅー」とか「ごるあー」みたいな声をあげてしまうところがチャームポイント。家族限定で楽しむビデオだからいいんだけどね。むしろ実況とかやってくれてもいいと思ってる。どんどんやってほしい。 試合翌日、その試合のビデオを通勤電車の中で見返していたらしい夫から、LINEがバシバシ入ってきた。 「今、昨日の試合を見返してたら、とんすけの2点目、スーパーゴールだった!」 「トラップでボール浮かして、そのままボレー!」 「柿谷みたい」 この興奮を、今、君に伝えたい!ってことだったんだろうけど、わたしがそのビデオ

    【少年サッカー】「いけるいける」って言われたら本当にいける気がしてきちゃうって話 - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/14
    人の心を動かすのって言葉じゃなかったりしますよね。旦那さんの興奮した声がビデオに入っているって、いいなぁって思いました。
  • やり方を教えてあげるのは悪いこと? - がんばる小学生

    2016 - 01 - 13 やり方を教えてあげるのは悪いこと? 親 親-思うこと シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 20年ほど前、わたしは看護学生だった。時期がくると提携している病院へ行き、数週間の実習を行うのだが、これがなかなかの苦行。あ、いや、実習そのものが辛かったのではない。もちろん大変なことはたくさんあったよ?でも、わたしを含めた当時の仲間たちが苦しんでいたのは、実習が終わった夕方から翌朝までの間に、大量のレポートと調べ物の山を片付けること。患者さんと患者さんへの治療やケアに関わるのだから、勉強するのは当然だ。それでも、まとめなければならないレポートと調べ物の量の多さは、確実にわたしたちを追いつめていたと思う。 「実習期間中は眠れない」 「実習期間は栄養ドリンクが必須」 みんな赤い目をしてふらふらになりながら実習にのぞんでいた。それが当然

    やり方を教えてあげるのは悪いこと? - がんばる小学生
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/13
    いろんな子育ての話がありますが、実体験をまじえての話なので説得力があります。良記事です。
  • どれだけ誘っても全く興味を示さなかった次男が、五色百人一首を知ったとたん見事にハマった - がんばるブラザーズ

    ちはやふるの実写版映画が3月と4月に公開される。ちはや役は広瀬すずさん。新役は真剣佑さん。そして太一役は野村周平さん。個人的に誰が演じるのか興味があった大江奏役は上白石萌歌さん!そして、若宮詩暢役は松岡茉優さん!どんな映画になるのか、不安なような、楽しみなような。大好きな漫画なので、自然と思い入れは強くなるというものだ。 わたしは小さい頃から百人一首が大好きだった。美しい絵札を眺めているだけで楽しかったし、字が読めるようになってからは、呪文のようなことばを口に出してみる楽しさも覚えた。付属していた朗詠テープを流しながら、一人でかるたをとって遊んだりもした。 中1の冬休みに、百人一首を暗記してくるという宿題が出た。そして冬休み明けには、1年生全員参加のかるた大会が行われた。もともと百人一首が好きだったわたしは、まじめに取り組んで、すんなりと優勝。サンリオのノートとペンのセットをもらった気がす

    どれだけ誘っても全く興味を示さなかった次男が、五色百人一首を知ったとたん見事にハマった - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/09
    ハマる瞬間ってありますよね。私は坊主めくりにハマったことがありますよ。
  • 統合失調症の母を持つ子供の話 (4) - がんばるブラザーズ

    ▽ これまでの話 gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com 今回は大学時代から今までの話を書きます。 大学時代のわたし 大学進学を機に実家を出たわたしを待ち受けていたのは、自由と孤独だった。祖父にどれだけ支配されてきたか、母にどれだけ遠慮して暮らしてきたか。薄々感づいてはいたけれど、離れて暮らすようになってハッキリと自覚した。最初のうちは、タガが外れたように遊びまわったけれど、それも長続きはしなかった。人と会うのが億劫になり、大学を休みがちになって、あわや留年かというところまでいってしまった。 毎日のようにかかってくる母からの電話は、無視すると必ず「どこに行ってた?誰と?何をしていた?」と質問攻めの留守電が鬼のような回数入るので、なるべく差し障りのない内容で、淡々と話すことを心がけて

    統合失調症の母を持つ子供の話 (4) - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/07
    旦那さんがとても頼もしく、優しい男性だと感じました。良記事です。
  • 統合失調症の母を持つ子供の話 (3) - がんばるブラザーズ

    あと少しで子供たちの冬休みも終わる。最近の彼らはというと、調子にのりすぎては叱られ、しおらしく「は〜い」と返事をした数分後にまた同じことを繰り返す毎日。おかげでストーブが1台壊れてしまった。いつもいないお父さんと数日間たっぷり過ごせたのが嬉しかったらしく、大興奮で大変だった。お父さんなら許されると思って甘えたり、文句を言ったり、楽しそうにやんちゃをする子供たちをみていると、幸せそうでいいなぁと思う。よかったなぁって。すっごくうるさいし、すっごく疲れるけど、そんな幸せな空気がわたしの周りにあるのは、夫のおかげだなと思う。わたしは多分、そこまで彼らを安心させてあげられていない。夫がいてくれるからこそ、子供たちは安心していられるんだと思う。 ▽ これまでの話 gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com いつまで続けられるかわからないけど、も

    統合失調症の母を持つ子供の話 (3) - がんばるブラザーズ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2016/01/06
    お金を盗むことで、助けをどこかに求めていたのかもしれませんね。私はそのように感じました。