ブックマーク / xtech.nikkei.com (14)

  • あなたは「Analysis paralysis」になっていませんか

    読者の皆さんは「Analysis paralysis」という言葉をご存じだろうか。 記者はITproに所属する前,日経SYSTEMSという月刊誌の編集部に所属していた。その2006年10月号で「ITエンジニアのやってはいけない」という特集を担当した。SEがやってはいけない「アンチパターン」の特集である。 この特集で,いろいろな人に今ソフトウエア開発の現場で起こっている「アンチパターン」を聞いて回ったのだが,そのときに聞いた話で今でも印象に残っている言葉がある。それは「Analysis paralysis」だ。 Analysis paralysisは,日語に直訳すると「分析麻痺」となる。米国では,結構有名な言葉らしく,Googleで検索するとヒット数は112万に上る。 Analysis paralysisは,英語版のWikipediaにも載っている。その概要は以下の通りだ。 Analysi

    あなたは「Analysis paralysis」になっていませんか
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/25
    元々分析好きの性分なので分析に引っ張られています・・・警句として受け止めておきます。
  • Microsoft,ロボット開発環境「Microsoft Robotics Studio」を提供開始

    Microsoftは米国時間12月12日,ロボット制御ソフトの開発環境「Microsoft Robotics Studio(MRS)」を発表した。Windowsベースで,各種ハードウエア向けにロボット制御ソフトを開発できる「エンド・ツー・エンドの拡張性のある開発プラットフォーム」(Microsoft)。 MRSには,ロボット工学機能をシミュレートする3Dツール,各種ハードウエアと互換性のあるサービス指向のランタイム,そしてドラッグ・アンド・ドロップ操作で容易にプログラム可能なビジュアル・プログラミング言語が含まれる。 同開発環境では,Visual C#,Visual Basic,IronPythonのほか,MRSのサービス・ベースのアーキテクチャに対応したサードパーティ言語を使って,ロボット制御ソフトを開発できる。 またMicrosoftは,MRSを推進するためのパートナ・プログラムを発

    Microsoft,ロボット開発環境「Microsoft Robotics Studio」を提供開始
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/18
    インストールしてみましたが中身がわかりません・・・スクリーンショットからするとすごそうなんだけど。
  • キーワードで1分ごとにブログ検索、テクノラティが新サービス

    テクノラティジャパンは2006年12月14日、自動ブログ検索サービス「テクノラティミニ」を公開した。検索ボックスに任意のキーワードを入力しておけば、その言葉を含むブログの検索結果を1分ごとに表示する。気になるテーマに関する最新のクチコミ情報を入手するのに便利だ。 テクノラティミニのWebページにアクセスしてキーワードを入力すると、小さなウインドウが起動する。これをデスクトップの隅に置いておけば、他の作業をしながらでも最新の情報を確認できる。 検索ボックスには、キーワードだけでなくURLの入力も可能。そのURLを引用しているブログの記事が検索される。自分のブログが誰に引用されているのかを知りたい場合などに使える。

    キーワードで1分ごとにブログ検索、テクノラティが新サービス
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/18
    テクノラティに新機能追加!ブログ検索のRSSみたいなやつかな。
  • 三菱電機,大容量冷蔵庫につまみ一つで棚を上下に移動できる棚を搭載

    三菱電機は,可動式の棚を採用した大型冷蔵庫「Wclass(ダブるクラス)」シリーズを開発,2007年1月10日に発売する(図)。指でつまみを左右に動かすだけで,冷蔵庫内の棚を上下に動かせる「動くん棚」を搭載。棚にものを載せたまま棚の高さを調整でき,収納の利便性を高める。

    三菱電機,大容量冷蔵庫につまみ一つで棚を上下に移動できる棚を搭載
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/17
    消費者のためにというのはわかるが、これは本当に役に立つのだろうか?主婦に聞いてみたいものだ。
  • クレジットカードによる公金収納は普及するか?

    ■電子決済や電子マネーなど決済手段の多様化が公金収納分野へと広がってきた。今年の通常国会で地方自治法の一部を改正する法律が可決したことで、来年度からは公共料金のクレジット収納が格的に導入できるようになる。当初期待されていたマルチペイメントネットワーク(MPN)による電子納付の普及率がまだ低いなかで、電子政府・電子自治体のオンライン利用率の向上を図る観点から、小額決済への対応が進んできたクレジット収納に期待する声も高まっている。(千葉 利宏=ジャーナリスト) ※ この記事は『日経BPガバメントテクノロジー』第14号(2006年12月15日発行)掲載記事に一部加筆したものです。 ■銀行振込みから、ペイジー、コンビニ、クレジットと収納方法は多様化へ 「利用者の利便性向上を図るためにも、収納方法についても選択可能性を高めることは必要と考えてきた」――2005年4月から、他の自治体に先駆けて公金収

    クレジットカードによる公金収納は普及するか?
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/17
    いいことかもしれませんね。お金がない人にはクレジットカード、ある人にはキャシュカードといった感じで
  • 【PS3】消費電力を測ってみた

    いつまでも遊んでいるわけにはいかない。仕事仕事。 分解に入る前に,まずは消費電力の測定から入る。「プレイステーション 3」(PS3)の最大消費電力は380Wとされているが,実際にはどの程度の値になるのか。 測定には,日置電機の「3332 パワーハイテスタ」を用いた。これにより,皮相電力ではなく実際にPS3で消費された有効電力値を得ることができる。 まず起動してそのままにした状態(クロスメディアバーが表示されている状態)では,約180W。ゲーム・ソフトのディスクを挿入し,ディスクを回すためのモータが動き出したあたりで約200Wに上がった。オープニング・ムービーが流れているところでは187W。レース・ゲームをしている最中は,だいたい190W~205W程度で推移していた。 次に,再生専用Blu-ray Discの映画タイトルを再生してみた。このときは約195Wだった。今回の機器設定とアプリケーシ

    【PS3】消費電力を測ってみた
    ishuter2
    ishuter2 2006/11/15
    最大の50%しか使用していない・・・結構意外だね。
  • 第1回 「小売業者主導の現行モデルでは利益が出ない」

    ソニーと松下電器産業、東芝、日立製作所の4社が2005年10月に設立した「家電電子タグコンソーシアム」は2006年6月初め、家電製品の製造・流通・販売において無線ICタグを活用するための「電子タグ運用標準化ガイドライン」を固めた。これまで家電製品に関しては、小売業者が主導してICタグの適用を検討してきた。しかしその導入モデルでは、メーカーはコスト負担が重くなるばかりで、ほとんどメリットを見いだせなかった。小売業者の要請にバラバラに対応していると、メーカーの出血は止められない。そこで今回のガイドラインでは、小売業者だけでなく、メーカーも物流業者もそれぞれが利益を生むような活用モデルを提案している。 米ウォルマート・ストアーズや米家電量販店最大手のベストバイなどの欧米の小売業者に続き、日でも家電製品に対するICタグの適用が始まった。ヨドバシカメラは2006年5月30日、全国19店のうち首都圏

    第1回 「小売業者主導の現行モデルでは利益が出ない」
    ishuter2
    ishuter2 2006/11/15
    ICタグを導入すれば流通コストが下がるというのは間違いみたいです。
  • ニフティが東証上場へ、富士通が保有株式を売り出し

    富士通の100%子会社であるニフティは11月2日、東京証券取引所に12月7日に上場すると発表した。「ニフティの経営の自由度を高め、企業価値を向上させるのが狙い」(富士通広報IR室)という。 上場に際し、ニフティは2万7800株の新株を発行。富士通は保有するニフティ株式のうち4万1700株を売り出すほか、需要状況に応じてさらに1万400株を上限に追加で売り出す。売り出し株数が最大の5万2100株になった場合、富士通の持ち株比率は64.9%に低下する。 ニフティの現在の発行済み株式数は20万株。公募による増加株式2万7800株を加えると、株式増加後の発行済み株式数は22万7800株になる。

    ニフティが東証上場へ、富士通が保有株式を売り出し
    ishuter2
    ishuter2 2006/11/03
    ニフティか・・・よくわからんビジネスモデルなのでパスかな。
  • 「YouTubeに投稿する映像を高画質化できる」,米ベンチャーのMotionDSPが高解像化システムを開発

    映像データ処理を手掛けるベンチャー企業の米MotionDSP, Inc. は,携帯電話機で撮影した映像データの解像度を高めるソフトウエア「Ikena system」を製品化した(ニュース・リリース)。映像のフレーム1枚について,前後5~10枚のフレームの情報を参照することで,画像の細部を再構成できる(同社による映像比較サイト)。Linuxサーバ上で動作する。 MotionDSP社がIkena systemの売り込み先に考えているのが,消費者が撮影したデータをネットワーク経由で入手できる立場にある携帯電話事業者やデジタル・カメラ・メーカー,あるいはYouTubeに代表される動画投稿サイトである。すでに,日のある大手家電メーカーと提携の話がまとまっているという。Ikena systemの開発の狙いについて,MotionDSP社 CEOのSean Varah氏に話を聞いた。 ――Ikena s

    「YouTubeに投稿する映像を高画質化できる」,米ベンチャーのMotionDSPが高解像化システムを開発
    ishuter2
    ishuter2 2006/11/03
    投稿する動画を高画質化する・・・投稿された動画を高画質化して視聴するのはできないのかな?
  • なぜ,日本の女性技術者は少ないの?

    今から20年ほど前,筆者が某大学の工学部に在籍していたとき,同学年に1000人ほどの学生がいました。しかし,私も含め女性はわずか8人でした。現在は1100人くらいに定員が増えていますが,そのうち80人くらいが女性だそうで,とても頼もしく思います。 けれども,IT業界で働く女性技術者がどんどん増えているという実感はありません。国際的に見ても,日は相変わらず科学技術分野で働く女性の数はとても少ないようです。『男女共同参画白書 平成17年版』によれば,日の研究者(技術者,大学教授など)に占める女性の割合は11.6%(図1)。欧米先進国と比較すると,アメリカの32.5%,フランスの27.5%,イギリスの26.0%,ドイツの15.5%よりも低い数字です(図2)。 図1●日の研究者(技術者,大学教授など)に占める女性の割合は11.6% 内閣府男女共同参画局発行『男女共同参画白書 平成17年版』に

    なぜ,日本の女性技術者は少ないの?
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/19
    統計的データ集。戦時動員時にたくさん女性を使ったのに今では違うというのも皮肉だなあ。
  • 東芝、ソニー製バッテリー交換プログラムを開始

    東芝は2006年10月10日、発火・発煙の危険があるノートパソコン用のソニー製バッテリーパックの自主交換プログラムを開始した。同社は2006年9月29日、ソニーの自主交換プログラム発表を受けて、自社製品での実施を表明していた。 交換対象となるバッテリーかどうかを判定するには、自主交換プログラムに関するWebページの対象機種一覧表からバッテリーパックの型番と製造番号を照合するか、同Webページから判定プログラムをダウンロードして利用する2つの方法がある。 同社によると、判定プログラムを使ったほうがより高い精度で対象バッテリーであるかどうかが分かるという。なお、判定プログラムを利用する際は、必ずACアダプターと電源コード、判定するバッテリーパックを接続し、不要な周辺機器は取り外した状態で実施するよう呼びかけている。 判定プログラムで対象バッテリーと判定された場合は、そのままインターネット経由で

    東芝、ソニー製バッテリー交換プログラムを開始
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/11
    修理中のパソコンのバッテリが変わっていたらこのせいで修理が遅れていたんだな~~~
  • ITpro 総合トップ

    今すぐ業務で使える生成AI、大手SaaSベンダーのAI戦略 生成AIがSaaSの標準機能に、業務用製品への組み込み進める海外大手ベンダー5社

    ITpro 総合トップ
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/07
    IT関連専門ニュース
  • 【CEATECプレビュー】「米粒サイズ」のステッピングモータ,FDKが開発

    FDKは,体サイズ「世界最小」をうたうステッピングモータ「SM3.7-20シリーズ」を開発した。2005年6月に,当時世界最小として発表した「同4.3シリーズ」と比べて,体積で約25%,質量で約30%の小型・軽量化を実現している。光ピックアップ装置のような,小さいスペースで微細な位置決め制御を要するモジュールに向く。

    【CEATECプレビュー】「米粒サイズ」のステッピングモータ,FDKが開発
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/02
    米粒サイズということは1mm-1mm-3mmの直方体ぐらい・・・そのモータに使用する配線の太さが気になる・・・
  • ITO(酸化インジウムスズ)

    酸化インジウム(In2O3)に数%の酸化スズ(SnO2)を添加した化合物のこと。英文名は,Indium Tin Oxide。可視光の透過率が約90%に上るため,液晶パネルや有機ELなどのFPD(フラット・パネル・ディスプレイ)向けの電極として多用されている。 液晶パネルでは液晶分子の配向を制御するための電圧を印加する電極として,有機ELパネルでは正孔輸送層,発光層,電子輸送層を挟む陽極としてITOが使われている。また,太陽電池,抵抗膜方式のタッチパネル,青色発光ダイオードの電極としても採用されている。 ITOの最も一般的な製法はスパッタリング法だが,近年ITOをインク化して,塗布,加熱,融着させる手法の開発が進んでいる。印刷により成膜できるので低コストで済み,廃材も削減できるというメリットが注目されている。ただし,ITOインクを使ってITO膜を形成すると,スパッタ装置で形成する一般的なIT

    ITO(酸化インジウムスズ)
    ishuter2
    ishuter2 2006/09/26
    In資源の埋蔵量からみて,このまま使い続けると2011年で枯渇するという予測もあり・・・
  • 1