タグ

社会に関するislecapeのブックマーク (1,011)

  • Togetter(トゥギャッター) - まとめ「研究者と子育てについて[2010.02.23]」

    勝手にまとめてごめんなさい。ごめんなさい。 研究者の子育てを取り巻く環境について、今まさに子育て中の研究者さんを含め、いろんな方からいろんなご意見。リスト編集、ポスト数の多さにめげそうになりました。 こべにさんの名司会ぶりに拍手です。 「誰でも編集可」設定ですので、「自分のポストは載せないで欲しい・・・」「私のポストが載ってなーい!」という方はぜひ編集にご協力下さいませー。

    Togetter(トゥギャッター) - まとめ「研究者と子育てについて[2010.02.23]」
  • 提言:日本の学校の卒業資格を全部国家試験にしてみる - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    id:pollyannaさんがこんなことを呟いてました。 子供関係ないだろう。人質に取って交渉するようなアホで野蛮なことしないでほしい。恥ずかしい [ http://bit.ly/c6U4du ] asahi.com(朝日新聞社):「無償化対象、朝鮮学校は除外を」拉致担当相、文科相に - 社会 @pollyannna_y on Twitter これいま気づいたのですが、高校無償化の話なんですね。たぶん。それはおいて、そこで思ったこと。 提言1。日の学校の卒業資格を全部国家試験にしたらどうでしょう。 そもそもいまは憲法で、中学までは義務教育なのですから、小学校と中学校には日国民が全員行くことになっている。すでに国レベルで実施されていることの仕上げとチェックを国レベルでやることに何か問題があるようには思いません。そして現在の教育現場における問題のひとつは、学校に在籍しただけで卒業は出来るけ

    提言:日本の学校の卒業資格を全部国家試験にしてみる - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • うちのダンナがブログを始めました/育休切りと「Vokers」 - kobeniの日記

    こんばんはkobeniです。早いもので2月ですね。最近うちの息子は、何を見ても「パパ」って言います。先日は東方神起に向かってパパと言っていました。たぶん違うよ息子。 さて、まだ「パパ」と呼ばれないうちのダンナですが、前回の記事のブクマが200を超えてしまったため、とても調子に乗っています。なんと、ブログを開設するのだそうです。 「まあ生まれてきてごらんなさい、最高に素晴らしいことが待っているから」 手前味噌ながら、けっこう面白い記事だと思うので、ぜひ読んでやってください。非コミュ×育児という、多少ムリのあるコンセプトのブログですが…ただし我々は夫婦といえども独立した別の人間なので、ここではサラッとリンクだけ貼って終わりにしたいと思います。 * さて、私の方ですが、twitterでは「育休切りって問題だよね」というのを、フォロー&フォロワーの皆さんと一緒に考えてみたりしてます。「取締役5人に

    うちのダンナがブログを始めました/育休切りと「Vokers」 - kobeniの日記
    islecape
    islecape 2010/02/22
    (サンタ帽白猫の夫は東方神起、と……)声をあげ続ければ変わるはず。沈黙から得られるものはなにもない。
  • なごなぐ雑記: 「沖縄のこころ」―民衆の社会的連帯の再生

    明日(もう今日だ)の沖縄タイムスの読書欄「今週の平積み」に、『沖縄論』の私の書評が掲載されますので、チャンスがあれば読んでください。新聞社の方がつけてくれた見出し(タイトル)は、私が確認したゲラでは「『沖縄のこころ』実現の提言」となっていました。 編著者である宮憲一先生は『沖縄論』のなかで、「沖縄のこころ」を「現実主義的理想」といいます。我々の世代もそうだし、復帰などを知らない若い世代はもっと「沖縄のこころ」といわれてもピンとこないと思います。世代間のギャップもあるけど、時代の推移も大きいものがあります。 新聞に掲載する書評では字数に限りがあり、書けなかったことを、なんとなく整理もしないまま、今日はここに書いておきます。 「沖縄のこころ」など、単なることばです。「こころ」は人の数ほどそれぞれにあり、うつろいやすく、情緒的抽象的なものだといっていいのだと思います。 『沖縄論』には、「沖縄の

    islecape
    islecape 2010/02/21
    「ある地域の問題」みたいな捉えられかたで、その地域の人が燃え尽きないと何も変わらない(あるいは、変わることすらない)という状況そのものがもうなんとも。温度差ってレベルじゃない。
  • 僕たちに課せられた逆説 - 地下生活者の手遊び

    差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included 上記エントリのコメント欄におけるid:kntkmの発言には非常に問題がありますにゃー。 にもかかわらず、コメント欄やブクマコメでは一定の支持をされているようですにゃ。 はてなブックマーク - 差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included 差別絡みでの典型的な詭弁論法と考えられるので、なるべく簡単に批判しておきますにゃ。 まず、元エントリ文では 朝鮮学校がサッカーの代表になったとして、それを応援しないのは差別か? という問題設定がされていますにゃ。詳しくは元エントリをご覧あれ。 では、元エントリコメント欄kntkmの発言から引用しますにゃ。 差別というのは当に辛いものです。共感します。 けれど

    僕たちに課せられた逆説 - 地下生活者の手遊び
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
  • 危険なデザイン……わかりますか? | ず's

    実は白黒の境目に添って段差があります。私はここで2回コケました。 デザインするなら、段差と交差する形で直線を引いて、直線がカクカクに折れることで、段差の存在を明示すべきだと思った。 ちなみに日のTEDxRyukyu会場の近所です。こけてるのは俺だけかなあ… 追記: 下記のdevelさんの写真の「スロープになってる側」と比較してみてください。上からみたらさっぱり違いがわからないと思う。 リンク 微妙な段差(develさん。同じ場所の写真と動画を撮影されています)誰のためのデザイン? (ドナルド・A. ノーマン著)アフォーダンス-新しい認知の理論 (佐々木正人著)使いやすさ日記277. つまずく階段473. 雰囲気と安全のバランス加減。~動物園内の階段~

    危険なデザイン……わかりますか? | ず's
    islecape
    islecape 2010/02/20
    これは「見た目を優先した」というより「見た目のことしか考えなかった」のではないかという気がする。
  • 消費者庁、iTunes株式会社に対する照会文書をWeb公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    消費者庁は17日、iTunes株式会社に対する照会文書「iTunes Storeに関する照会について」(PDFファイル)を同庁Webサイトに公開した。同文書は、アップルジャパン立ち会いのもと消費者庁がiTunesに手渡したもの。回答の期日などは定めていない。 消費者庁によれば、有料音楽配信サービスの利用料金請求を受けたが心当たりがないという情報が消費者から多数寄せられており、消費者に対するさらなる情報提供、また必要な施策を講じるため、詳細な情報を収集する目的でITunesに問い合わせを行ったとしている。 内容は、心当たりのないiTunes Store利用料が請求された事例/詳細をどの程度把握しているか、その原因、原因究明のための今後の方針/予定、顧客のID/パスワード情報/クレジットカード情報などの保護の仕組み、心当たりのない利用料金が請求されたという連絡を受けた際の対応方法、電子メールの

  • 先日の「ウソのウソ」記事の追記:NTT、消防局のほうに問い合わせてみました - tano13の日記

    はてブ等でご指摘のあったことについて気になったので NTT、消防局のほうに問い合わせてみました 電話回線について http://www.ntt.co.jp/saitai/tsushin.html 災害の救援、復旧や公共の秩序維持に関係する機関に設置する 災害の救援、復旧や公共の秩序を維持するため、法律に基づいてあらかじめNTTで指定させていただいている電話です。 この電話は、被災地およびその途中にある全ての電話設備が被災しないかぎり、優先的に利用可能です。 設置機関 ・ 気象、水防、消防、災害救援機関およびその他の国または地方公共団体の機関 ・ 秩序の維持、防衛、輸送の確保、電力の供給、水道の供給、ガスの供給に 直接関係のある機関 ・ 新聞社、通信社、放送事業者の機関 など 問い合わせたところ、災害時には一般回線の優先度を下げ、公共の機関の電話を優先するそうです docomoには問い合わせ

    先日の「ウソのウソ」記事の追記:NTT、消防局のほうに問い合わせてみました - tano13の日記
  • 更新:国母和宏選手の服装について批判している人たちにどうしても読んで欲しい記事|デジタルマガジン

    photo:NEWSCOM バンクーバー五輪のスノーボード男子ハーフパイプの代表選手、国母和宏選手が服装のことで批判されていることは多くの読者がご存じだろう。 この記事を読んでいるあなたが肯定派・否定派は分からないが、この問題にちょっとでも興味があるなら、今から紹介する記事を読んで欲しい。元全日スキー連盟のトレーナー、古川元幸氏による“国母問題”についての言及記事だ。 国母問題について(長文)※記事が削除されていたのでキャッシュページに差し替えました。 上記の記事ではスノーボードという競技のこと、日のスノーボード選手が苦しませる問題、そして全日スキー連盟が抱えている問題を知ることができる。この記事を読まなければ、知ることが一生できない内容だったろう。 服装がどうとか、反省しているように見えないだとか、そんなこと、関係あるのだろうか? オリンピックのこと、そしてそれを目指している選手の

  • リバタリアンが政府を嫌うべきでない5つの理由 - himaginary’s diary

    というのが、昨日紹介したreason.comのWilliam D. Eggers & John O'Learyの1/13記事のタイトルである(「Five Reasons Why Libertarians Shouldn't Hate Government」)。副題が「Plus, Five Big Projects That Went Well and Five That Were Disasters」で、昨日紹介した政府の成功5例と失敗5例は、むしろ記事のおまけであった。 記事の題の表題5項目について、Eggers & O'Learyは以下のように述べている。 悪い政府は、さらに大きな悪い政府をもたらす。 今日、政府が良いことをすると信じている米国人は23%しかいない。これは一見、「大きな政府」に反対する人を力づける結果に見える。 しかし、最近のRegulation and Distru

    リバタリアンが政府を嫌うべきでない5つの理由 - himaginary’s diary
  • 自己の責任ではどうしようもない事に対する自己責任 - opeblo

    今回のアフリカ関連の話題でもいくつか見かけましたが、社会的に不幸な境遇の人達に対して「社会や他人のせいにするな、努力しろ」という意見を時々見かけます。 その不幸な境遇が自ら招いた場合であれば、まだ理解の余地はあるのですが、家庭の事情やら病気やら、自分の責任ではどうしようもない事柄についてもその意見が主張される場合があって、それが僕にはどうも納得できません。不幸な境遇から抜け出すには、他人に期待するより自分が行動する方が確かに現実的なのでしょうが、でも社会や他人のせいにするなというのはおかしいのではないかと思います。社会や他人が悪ければ悪いと言えばいい。 前にも少し書いたことがありますが、僕の家は母子家庭で経済的に余裕がなかったので、行っていた公立高校では学費を免除してもらっていましたし、また、地元の公立大学に育英会の奨学金で行っていました。その様な当時の僕が今にいたとして、例えば、学費免除

    自己の責任ではどうしようもない事に対する自己責任 - opeblo
  • 差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included

    昨日紹介した講演は、記憶の中では結構上手にこなしたことになっていたのですが、テープ起こしを読んでみると何を言っているのかわからない箇所がたくさんあります。もう少し上手にしゃべれるといいんですけどね。 わかりにくかったからというわけではありませんが、今日も同じテーマを違う角度で書いておきます。 「朝鮮学校がサッカーの地域代表になったとき、それを応援しなかったのは差別だという話がある。でも、朝鮮学校に知り合いはいないし、別に応援したいと思わなかったから応援しなかっただけ。それを差別だといわれるのはおかしい。最近、差別差別だといいすぎじゃないか。」 なるほど、一理あるように聞こえます。「コーラは好きだけどオレンジジュースは好きじゃない。おなじリクツで、東海大仰星なら応援し、大阪朝鮮高なら応援しない。それは単なる好みの問題であって、差別じゃない。それを差別というなら、ご飯よりパンがすきだというのも

  • 続・最近の若いパパは、子育ての何に悩んでいるのか聞いてみた。(kobeniのダンナ編) - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。まだまだ寒いですね。最近は、家で下を2枚以上重ねて履いていて、それを家のあちこちで脱ぎっぱなしにしておくので、ダンナに「また脱皮してる!」と怒られている(でも全然懲りない)私です。 前回の記事に、ちょっとだけ登場したうちのダンナですが、「ガンダムと福満しげゆき好きの伏し目がちな父親」という箇所だけがTumblrで流れるなど、思いがけぬ反響がありました。そこで私は考えました。最近ちょっと忙しくて、ブログの記事を全然書けてない…でも更新をしないと皆に忘れられてしまう…ラクしてもっと愛されたい…そんな時に「ダンナに記事を書かせたらどうか」という画期的なアイデアが降りてきたのです、天から。というわけで今回は、kobeniのダンナが「オトコの子育て」についてなんか言いたいそうなので、まあ聞いてやってください。どちらかと言うと、これからパパになる予定、っていう人にオススメ

    続・最近の若いパパは、子育ての何に悩んでいるのか聞いてみた。(kobeniのダンナ編) - kobeniの日記
  • じゃあ僕らは全員死刑ですね。 - 胡散臭さがなんかいい

    死刑の是非は三つの選択肢を示して尋ねた。「場合によっては死刑もやむを得ない」を選んだ容認派は85.6%で、2004年の前回調査から4.2ポイント増。「どんな場合でも死刑は廃止すべきだ」とした廃止派は5.7%で0.3ポイント減だった。「わからない・一概に言えない」は8.6%で3.9ポイント減だった。 死刑「やむを得ない」過去最高の85.6% 内閣府調査 きったねぇ世論調査だな、という感じ。例えば「ベネッセが育について調査しました!」だったら、ある程度偏った選択肢が提示されてもしょうがないと思うけど、内閣府がこんなあからさまな世論誘導しちゃマズイでしょ。 誘導であることが分かりやすいように「死刑」という単語を除くと、 場合によっては○○もやむを得ない どんな場合でも○○はやめるべき ほら。ほとんど1番でしょう。 だいたい、この「場合によっては」の「場合」とはどんな「場合」なのか。それが一切示

    じゃあ僕らは全員死刑ですね。 - 胡散臭さがなんかいい
  • 「インターネット」がノーベル平和賞にノミネート!? - そのきらめきはスターライト

    internet, news | 05:02 | これは公式に、だ。“インターネット”(実質は「世界のコミュニケーションを変革したこと」)が、2010年ノーベル平和賞にノミネートされた。[…] 推薦は、雑誌 「ワイヤード」のイタリア版によって、民主主義と「コミュニケーションによる意見交換・議論・合意形成」を促進したため。"It's official. The Internet, which has virtually revolutionized world communication, has been nominated for the 2010 Nobel Peace Prize. […] The nomination was proposed by the Italian edition of Wired magazine for promoting 'dialogue, deba

    islecape
    islecape 2010/02/07
    似たようなコンセプト(「今年の顔」が"YOU")でTIMEに先越されてるし、インパクトはちょっと薄いかなあ
  • 鉄道イベントでしか盛り上がれない鉄道マニアと鉄道会社の憂鬱 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    しばらくスリランカで留守をしていたら、こんな「衝撃事件」があったんですね。 この日は京浜東北線から「209系」と呼ばれる通勤型車両が引退する日。ホームの人だかりは、京浜東北線を走る「209系」電車の最後の姿を目に焼き付け、雄姿を撮影しようとする鉄道ファンだったのだ。別れを惜しむファンは、車内にも多数乗っていた。特に先頭の車両は朝のラッシュ時にも負けない満員状態だ。 何も知らずに乗ってきた一般の乗客。その目の前では、信じられないような異様な光景が繰り広げられていた。 【衝撃事件の核心】「鉄ヲタ専用車両でーす」暴走する一部鉄道ファンの行き着く果ては…産経新聞2010.2.6 わざわざ209系ごときの「引退イベント」(他線ではまだ動いているんだけど)に来て、「取材」してくれた産経新聞の方には申し訳ないことをしたなあ。アドレスに"crime"とあるから、犯罪ってことなんですよね。 長文記事だけど、

    鉄道イベントでしか盛り上がれない鉄道マニアと鉄道会社の憂鬱 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 脱無縁社会〜ネット縁が、セーフティネットのポートフォリオの1つになる時代の到来〜 - 女。MGの日記。

    NHKスペシャル『無縁社会』今日は録画しておいたNHKスペシャル『無縁社会』を観た。1人っ子・未婚の私には迫力のあるテーマだった。そこでは、職場・家族という縁を失って、晩年に独り孤独に死んでいく人々が紹介されていた。NHKはもちろん、このドキュメンタリーを通じて、「今の日では、あらゆるコミュニティから放りだされて、孤独死し、墓も用意されずに、無縁仏になる人々が大勢いるんです。このような死を生じさせてしまう社会は異常だと思いませんか?」ということを私たちに問いかけようとしたのだ。しかし、このドキュメンタリーを「孤独死」という強烈なイメージに影響されて、「今の社会ってだめだよなぁ〜」と言うための時事評論ネタにするのも違うと思う。そもそもなぜ私たちには「縁」が必要なのか?まずそこから話を始めないといけない。 『縁』とは何か?〜身体縁と脱身体縁〜縁とは、人と人とのつながりだ。地縁、血縁といった言

  • 自転車に課税しろ: 極東ブログ

    読売新聞社説「放置自転車税 鉄道に負担を課すのは筋違い」が、面白いといえば面白かった。放置自転車の対策費を得るために、豊島区が鉄道会社に課税する法定外目的税創設の条例案をいかんというのだ。確かに、駅前放置自転車の責任を鉄道会社に帰すというのは、変な話だなとは思う。読売も大衆迎合のいいところに目を付けた。 とはいえ、問題の放置自転車の対策はどうなるのか。読売はこう怒鳴る。 問題の責任は、放置者にある。撤去作業の回数を増やすなど、放置しにくくすることが、最も効果的ではないか。 なんだかなである。放置者ってみなさんのことですよ。みんなそろってアモラル(不道徳)なことやっているのだ。現代日人のプチアモラルの代表ともいえるのが自転車だ。歩行者に警告音を出して歩道を走る(これは違法です)、二人乗り、携帯電話しながら走行、喫煙走行、こういうのを見ながら、私は中島義道のように、「おめーらみんな叩き切って

  • 内閣府世論調査:死刑容認が85.6%で過去最高に - 毎日jp(毎日新聞)

    内閣府は6日、死刑制度に関する世論調査の結果を発表した。死刑を容認する回答は85.6%と過去最高に上り、廃止論は5.7%にとどまった。被害者・家族の気持ちがおさまらないとの理由が前回調査より増えており、被害感情を考慮した厳罰論が高まっていることが背景にあるとみられる。 死刑制度について「どんな場合でも死刑は廃止すべきだ」(廃止)、「場合によっては死刑もやむを得ない」(容認)、「わからない・一概に言えない」の3項目を選択肢とした。容認は調査ごとに増加傾向にあり、今回の調査では前回04年を4.2ポイント上回った。廃止は0.3ポイント減だった。 死刑を容認する理由(複数回答)は「死刑を廃止すれば被害を受けた人や家族の気持ちがおさまらない」が54.1%で前回比3.4ポイント増。「命をもって償うべきだ」(53.2%)、「死刑を廃止すれば凶悪犯罪が増える」(51.5%)はそれぞれ微減だった。 一方、廃

    islecape
    islecape 2010/02/07
    廃止論5.7%か……。