タグ

2010年2月24日のブックマーク (12件)

  • http://japan.internet.com/busnews/20100224/3.html

  • ラジオの聴き方 - TOKYO FM × nanapiコラボレシピ -

    TOKYO FMとnanapiが提供する「ラジオの聴き方」のページです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料)

  • ラジオの聴き方を知っている人は少数? : けんすう日記

    はじめに nanapiというサイトをやっていたりします。これは生活に関するいろいろな「やり方」を投稿したり共有するサイトなのです。 で、「何を書けばいいのかわからんなあ」と思ったので、学生さんをたくさん呼んで、会議をこの前やったのですね。 やり方としては「こういうのが知りたい」みたいなものを順番に一つづつ発表してもらうというものです。 ラジオの聴き方はしらない そこで学生さんの発表を聞いてたんですが、結構おもしろかったのですね。 たとえば「パスポートの取り方」「アイロンのかけかた」「洗濯表記の見方」など生活に密着したものでも結構知らないのです。まあ、これはやったことないと知らないかもなので、そうかもなー、と思ってたのですが、とある超有名な広告代理店に内定が決まっている学生さんの一言にびっくりしちゃいました。 「ラジオってどう聴くんですか?」 そこの場にいた20代後半〜30代後半の人たちは「

    ラジオの聴き方を知っている人は少数? : けんすう日記
    islecape
    islecape 2010/02/24
    『「ラジオってどう聴くんですか?」 そこの場にいた20代後半~30代後半の人たちは「いやいや、それはちょっと」と思ったのですが』
  • PCでもカラースタショップでカラースターをプレゼントできるようになりました - はてなダイアリー日記

    先月より、モバイル版のカラースターショップで他のユーザーにカラースターを購入してプレゼントすることができるようになりました。(http://d.hatena.ne.jp/hatenamobile/20100129/1264736109) 日、PC版カラースターショップでも同様にカラースターをプレゼントすることができるようになりました。他のユーザーさんに、日頃の感謝の気持ち、記事や作品をみて「いいね」と思った気持ちを伝えるのに、カラースターをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? なお、PC版カラースターショップでは、カラースターをはてなポイントで購入可能です。 カラースターをプレゼントするには? カラースターをプレゼントするには、プレゼントしたい相手のMyはてなのプロフィールページ (例) にいきます。ステータス欄に「カラースターBOXをプレゼントする」というリンクが表示されますのでそれ

    PCでもカラースタショップでカラースターをプレゼントできるようになりました - はてなダイアリー日記
    islecape
    islecape 2010/02/24
    へえ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    islecape
    islecape 2010/02/24
    創作はすべからく渇望から、という。
  • 一面の銀世界!蔵王でモリモリの樹氷を見てきました - ポンパドール・パラソル:野望編

    仙台・松島・蔵王・平泉 (楽楽 東北 3)posted with amazlet at 11.02.09 ジェイティビィパブリッシング 売り上げランキング: 214701 Amazon.co.jp で詳細を見る 前置き 皆さんこんにちは. ここ数カ月,論文の執筆などがあってあんまりお出掛けできなかったのですが,モンモンとしつつも,蔵王で「樹氷」を見る機会だけは窺っていたのでした.雪国に縁がない方は樹氷って言われてもご存知ないかもしれませんけど,要するに「樹木に雪がつきすぎてモコモコになったもの」という理解で概ね間違ってないと思います. で,今回はようやく蔵王で樹氷を観ることが出来たので,紹介させてもらいます.ここ数年で見た風景のなかでも,トップクラスに素晴らしいものでしたよ. どうやって行くのか 樹氷というのはとてつもなく寒くないと出来ないので,樹氷を見るにはとてつもなく寒いところに行くし

    一面の銀世界!蔵王でモリモリの樹氷を見てきました - ポンパドール・パラソル:野望編
    islecape
    islecape 2010/02/24
    (先生、標高200000メートルの山はどこにありますか?)先日東京に雪がほんのちょっと降ったのではしゃいでいたんだけど、レベルが違いすぎた……
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    islecape
    islecape 2010/02/24
    嫌いな家事ナンバー1……。アイロンはどうしてもサボりがち。でももうちょっと生活の質を上げたいとも思う。
  • Togetter(トゥギャッター) - まとめ「研究者と子育てについて[2010.02.23]」

    勝手にまとめてごめんなさい。ごめんなさい。 研究者の子育てを取り巻く環境について、今まさに子育て中の研究者さんを含め、いろんな方からいろんなご意見。リスト編集、ポスト数の多さにめげそうになりました。 こべにさんの名司会ぶりに拍手です。 「誰でも編集可」設定ですので、「自分のポストは載せないで欲しい・・・」「私のポストが載ってなーい!」という方はぜひ編集にご協力下さいませー。

    Togetter(トゥギャッター) - まとめ「研究者と子育てについて[2010.02.23]」
  • asahi.com:学生への「職業指導」、大学・短大に義務化へ

    学生が自立して仕事を探し、社会人として通用するように、大学や短大の教育課程に職業指導(キャリアガイダンス)を盛り込むことが2011年度から義務化される。文部科学省が25日、設置基準を改正し、大学側もカリキュラムや就職活動などの支援体制の見直しに入る。  義務化の背景には、厳しい雇用状況や、職業や仕事の内容が大きく変化するなかで、大学側の教育や学生支援が不十分という指摘がある。さらに新卒就職者の3割が3年以内に離職するなど、定着率の悪さも問題になっていた。このため、大学教育のあり方を議論していた中央教育審議会(文科相の諮問機関)でも、学生支援の充実や、職業指導を明確化する方向性を打ち出していた。  就職支援に関して、各大学や短大は、就職支援センターやキャリアセンターを学内につくって対応している。義務化で、卒業後を意識したカリキュラムやプログラムにし、すでに一部の大学で導入されている職業を考え

    islecape
    islecape 2010/02/24
    なんか恥ずかしくなる話。それはもはや大学ではない。id:kiku-chan 「専攻以外」はだいたいそうですよねー。下手すると専門分野さえ中高生レベルみたいな。
  • JR不採用:与党と公明が解決案 230人雇用要請へ - 毎日jp(毎日新聞)

    87年の国鉄分割・民営化に反対した国鉄労働組合(国労)の組合員ら1047人がJRに採用されず、3年後に旧国鉄(国鉄清算事業団、現在は独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援機構)からも解雇された問題で、与党3党と公明党の各担当者は23日、会合を開き、政治解決に向けた素案をまとめた。戦後最大の労働問題とされる不採用問題を巡っては、組合員側が解雇撤回などを求める訴訟を争っているが、約23年ぶりに政治決着する方向で大きく動き出した。今後、政府の最終的な解決案が焦点となる。 関係者によると、担当者が各党に持ち帰って検討し、3月上旬に国土交通省など政府に要請する。素案は「人道的観点から救済する」とした上で、同機構が▽解決金として1世帯当たり約1600万円▽解雇で消滅した期間の年金相当分として約1300万円--など計約270億円を組合員側に支払う。また、不採用者が設立した18の事業体に各1億円の支援金

  • naoya (@naoya_ito) | Twitter

    CTO at https://t.co/i7g7YprOGu

    naoya (@naoya_ito) | Twitter
    islecape
    islecape 2010/02/24
  • Webメディアの「やりがい搾取」

    @tabarzin 先日電撃オンラインに記事を寄稿したのですが、「原稿料はいくら?」と聞いたら「ほしいなら先に言ってよ」と返されたでござる。タダで取材に行って写真撮影して記事書くフリーライターがどこにいるの? アタマにきたので晒しage。こりゃあブラックだわw 2010-02-23 17:21:07 蚩尤 @tabarzin さすがにそれはないですよー。 QT @yakisoba: てか、web系の仕事って原稿書いてもギャラ貰えないんですか? わたし、紙媒体ばっかりなので、こっちの世界は良くわからんとです。 2010-02-23 18:04:43 蚩尤 @tabarzin つか今回のことは「もしそっちがいっぱいいっぱいだったりしたら行ってもいいですよ」とこちらから言ったので、その際に「(タダで)行ってもいいですよ」と取られてしまったようでして。こちらにも非はあるのです。いやはや、人を信じる

    Webメディアの「やりがい搾取」