タグ

2009年3月1日のブックマーク (16件)

  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    islecape
    islecape 2009/03/01
    マジコンが蔓延しているという話はネットでしか聞かないので、いまひとつ実感できないというか話についていけないのが正直なところ。コンシューマーゲームのコピーが一般化するなんてなあ……。
  • 国連の会議でたしなめられた女子高生が好きな奴ちょっと来い - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しはホッテントリメーカーで作りました。 関係ないけど「エルフェンリート」OPの歌詞(lilium)とその意味がわかったよ。 →エルフェンリートOP Os iusti meditabitur sapientiam, et lingua eius loquetur iudicium. Beatus vir qui suffert tentationem, quoniam cum probatus fruerit accipiet coronam vitae. Kyrie, ignis divine, eleison. O quam sancta, quam serena, quam benigna, quam amoena. O castitatis lilium. なんという名曲。 で、産経新聞の記事なのですが、以下のところから、 →たしなめられた高校生? - Imaginary Lin

    国連の会議でたしなめられた女子高生が好きな奴ちょっと来い - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    islecape
    islecape 2009/03/01
    「たしなめられた」という表現をすることで、その人の世界観がわかるというもの。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    islecape
    islecape 2009/03/01
    「自分がされていやなこと」だけでは不十分かもしれませんよ。自分には平気なことが他人には押しつけに感じられることも。僕もあげつらいあげつらわれたりしてますが、相手が耐えられる人なのかどうか見極めが……。
  • Takashi AOKI

    I'm Takashi Aoki (青木 貴司). I'm currently working as CTO at Xcoo, Inc (株式会社テンクー). I'm always happy to give advice or connect with people doing interesting work! :D About Takashi AOKI / 青木 貴司 a.k.a. federkasten Icon Works April 2011 - Present: Hacker/Co-Founder/CTO at Xcoo, Inc. August 2008 - February 2013: Researcher at Geisha Tokyo Entertainment, Inc. July 2008 - March 2009: Chief creator at the IP

    islecape
    islecape 2009/03/01
    教員と学生がそれぞれの意見なり目的なりについてコミュニケーションできればいいんですけどね。
  • デマを指摘することの意味 (Dead Letter Blog)

    ここに一組の夫婦がいる。彼らは浮気をしてもいいということを暗黙の内に認め合っている。もしいきなり夫が、進行中の浮気について赤裸々に告白したら、当然ながらはパニックに陥るだろう。「もしただの浮気だったら、どうしてわざわざ私に話すの?ただの浮気じゃないんでしょ?」何かについて公に報告するという行為は、中立的ではありえない。(…中略…)秘密の情事についてたんに何も話さないことと、それについて何も話さないと公言することとの間には大きな違いがある(「いいかい、ぼくには人間関係すべてを洗いざらい君に話さない権利がある。ぼくの人生には、きみにはまったく関係のない部分があるんだから」)。後者の場合、暗黙の約束が明るみに出たとき、かならずやこの宣言そのものが更なる攻撃的なメッセージを発することになる。 学問の世界で、同僚の話がつまらなかったり退屈だったりしたときの、礼儀正しい反応の仕方は「面白かった」と言

    islecape
    islecape 2009/03/01
    今さっき「反応がないという無反応」というような記事を読んで来たところなんで。
  • su_zu_kiの人のブクマが1つ消えたら、『users』が2も減ってしまったようだ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    はてブ数が減ってるのは、なんかのバグかもしんないよ…? - 日毎に敵と懶惰に戦う の続き。 はてなブックマーク - 下ネタを書いたらブクマが100消えたぜ! - 地下生活者の手遊び で指摘されたり、 Kousyoublog でも指摘されているように、はてブの『users』が1少なく表示される現象がおきているみたい。しかし、これはすべてについて起きているのではなくて、 晴れ時々読書 で指摘されているように、id:su_zu_kiの人が、自分でブックマークを消してプライベートになった、もしくは、ボット扱いで強制的にプライベートにさせられた?ことによって、『su_zu_kiの人がブクマを1つ消したら、『users』が2も減る』現象が起きたようだ。 で、たとえば自分のところなんだけれど はてなブックマーク - 私が訪問した、建築がすてきな美術館たち(東日編) - 日毎に敵と懶惰に戦う ね。今は『

    su_zu_kiの人のブクマが1つ消えたら、『users』が2も減ってしまったようだ - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    islecape
    islecape 2009/03/01
    現実の方が拡張用か。
  • ドイツ人、嫌いな話題は「性」=独調査 | エキサイトニュース

    [ベルリン 27日 ロイター] 約2000人のドイツ人を対象に実施した調査で、64%が性に関する話題は避けたいと回答した。ドイツの調査機関アレンズバッハ・ポーリング・インスティテュートが明らかにした。 調査によると、最も好ましくない話題は性で、それに現金や恋愛関係や続いた。 ...

    islecape
    islecape 2009/03/01
    「消費財の値段」って……。
  • 客の作法・亭主の作法 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    「鰤さんのコメントですら、私は応答する必要がない・価値がないと思えば応答しません」って君はほんとにいらんこといいだな、これ普通は気を悪くする場面だろうし、実際私もさして嬉しいわけじゃないよ。こういうことは普段わたしは表に書かないのだが(そのことを君は知っていると私は期待する)、二日たってじんわり怒りが湧き続けていることに気がついたので、爆発する前にここに記しておく。いわれていることを否定はしないが(言い方を少し変えれば、それはわたしの行為の規範でもある)、物にはいいようがあるので、君も少しはそのことを学んだほうがいい。 とはいえ実際には、わたしが価値を置く多くのものに君は価値を認めていなくて、またその逆も真なので、そういう場面はもっと沢山あっていいはずなのだけれども、それでも君は丁寧に返答してくれることのほうが多く、わたしは君と対話するのが好きだ。たぶんこういうことは、主義主張の問題ではな

    客の作法・亭主の作法 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    islecape
    islecape 2009/03/01
    わざわざコメント欄にメッセージを残すというのは、コメンターのブロガーに対するコミュニケーション意思の表れと思いますね。アルファブロガーとか炎上中ならともかく。ブックマークコメントは可視化された独白か。
  • 乾酪週間 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    インフルエンザというわけではないのですが、先週の半ばからなんだか床を離れられずにずるずると十日ほど寝たり起きたりしていました。みなさまはいかがですか。わたくしはおかげさまで熱も下がり咽喉の痛みも取れ、これならもう大丈夫かなという感じ*1。 寝たり起きたりで何が困るといって、買い物にいけない。いや買い物自体は週に一度で済ませているのですが、寝込む前、いつもの買い物日に所用があって、じゃあ次の特売日*2にと思っていたらそこでひっくり返って買い物に出られなくなった。まあ料理が出来る状態でもなかったので、一部の生鮮料品が足りぐるしくなったくらいで済み、災害備蓄を少し消費したくらいで大きな実害はなかったのですけど、一日ほど家にミルクのない状態が出来て、これはちょっと弱った。悩んだ末にコンデンスミルクを代用に使ってみましたが*3、コンデンスミルクで飲む紅茶はさすがに甘すぎると思いました。 カトリック

    乾酪週間 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    islecape
    islecape 2009/03/01
    お大事に。
  • ところで

    なぜみんな愚痴を他人に漏らすのだろう?あの先生~、クラスの~、バイト先の~、研究室の先輩が~などなど。「ああ、こいつの方が悪いな」と思うときは簡単だ。要は自分の悪い所は棚に上げて、でも仲間が欲しいんだろ。そういう気持ちは判らんでもない。みんながみんないつも完璧であるのは難しいし。「宿題忘れて先生に怒られた、ムカつく」とか、あるある。人間は弱いからね。でもそれとは別に「ああこれは相手の方が完全に悪いな、そんな奴に出会うなんて運が悪いな」って話をされることが結構多くある。だから「世間には悪い人がいっぱいいるなー、そんな人と会ったら嫌だなー」なんて思って初対面の人に対しては警戒してしまう。でも、そんな愚痴をこぼしたくなるほど悪い人、周りに全然いないんだよね。だから愚痴を言ったことない。一度言ってみたいのだけど、そんな人、いったい何処にいるの?

    ところで
    islecape
    islecape 2009/03/01
    いま君が言ってるじゃないか。
  • 生きている意味が圧倒的にわからない

    生きている意味がわからない。 ミクロ的にはわからないこともない。自分の幸せのため自分を愛してくれている人の為子供のため社会の為種の保存の為 でもそれがなんだと言うんだろう?自分はいずれ死んでしまうし、自分を愛してくれている人も死んでしまうし、子供も死んでしまうし、人類だって滅びてしまう。そもそも、この宇宙だっていずれは停止する運命にある。要するに自分が何をやったとしても、もしくは何もやらなかったとしてもはっきりいって無意味だし無価値だ。 圧倒的な無意味の中でどうやって生きていけばいいんだ? どうすれば、自分の人生が価値あるものだと思えるんだ? 僕はつねに正しくあろうとしてきた。その正しさの根拠をどこかに求めようとしてきた。 人間は社会的動物である。では、社会に正しさの根拠を求めればいいのか?いや、社会的動物なのであれば生物として存在し続けること = 種の保存に則って生きていけばいいのか?い

    生きている意味が圧倒的にわからない
    islecape
    islecape 2009/03/01
    人類はいつか必ず絶滅する、などと言われるけれども、それは確実なことだろうか。宇宙それ自体を超越するようなことはありえないのだろうか。
  • プリン好きな人間よ、集え、そしてコメントをくれ

    初めて増田に書く。mixiに書いたものを少し変えて転載。 私は一人暮らしの大学院生(男)です。 同じような意見を持つ人がいないかな、と思ったのが書いてみたきっかけなので、何らかの反応があるとうれしいです。 久しぶりに「プッチンプリン」を買ってきて、べた。一人暮らしをするようになってから、買い物も定期的にするので、プリンが安くなっていると何となく手を出してしまいます。 そうしたらなんと、以前べたのと味が違う。パッケージのモデルチェンジとともに中身も微妙に変化しているようだ。 以前より柔らかくてクリーミィになっている。最近コンビニなんかで見かけるプリンと同じような方向性だ。ふわふわとろとろ。でも、これは……何かが違うのだ。 違う僕らがべたいのは「給のプリン」のあの味だ 勝手に「僕ら」にしてるところはノーコメントで。 いやでも、ホントさ、変に凝った焼きだの抹茶だのクリームだのでデコレート

    プリン好きな人間よ、集え、そしてコメントをくれ
    islecape
    islecape 2009/03/01
    mixiで受け入れられなかったのだろうか……。プリンは嫌いじゃないので。いやむしろ好き。
  • あきれた

    先日のこと。残業してパソコン作業中の妊娠中の女性(直属部下ではない)に対して、 「大丈夫、無理しないでね」と声をかけるのはまあよいとして、 そのあとに続いた上司(男性)の言葉は 「前、OA機器流産とかきいたことあるからさ・・・」 えええっ~。 そんなこと、妊娠中の女性に対してわざわざいうか!? あなたがその情報を聞いたことがある、という情報がなんになるんだ!? その会話の聞こえる範囲には、流産して1年もたっていない部下の女性(←自分) (パソコン作業がメイン)もいるのに?! いったいいきなり何言ってるんだろうねー と思わず彼女と顔を見合わせた。 彼女は、程なく帰宅し、最後にその上司と二人きりになったとき、 「二人の前で無神経に"流産"という単語は使わないようにして下さい。」 というメモを、怒り顔イラストとともに提示したところ、 「あ、怒ってんの・・・」とだけぼそぼそいって、 あとは一言もい

    あきれた
    islecape
    islecape 2009/03/01
    コミュニケーション不全。
  • 高速で時速200キロ 「速さ自慢」がはびこる理由 

    東名高速道路を時速191キロで走ったとして2009年2月23日、19歳の少年が静岡県警に逮捕された。県警高速隊は「91キロオーバーという数字はみたことがない」としているが、それを凌駕するドライバーが数多くいるようだ。日の車は時速180キロ以上出せないはずなのに、どうしてなのか。 リミッターを改造している 逮捕された少年は08年12月に、東名高速道路上り線を時速191キロで走っていたところを自動速度取り締まり装置に記録され、ナンバープレートと顔を特定された。高速隊は「車のリミッター(速度抑制装置)を改造している可能性がある」として強制捜査に踏み切ったという。 ネット上には、それを上回る速度で車を走行させていると見られるカキコミや動画も見られる。「200オーバーの巡行は当たり前。首都高湾岸線の東京港トンネルで284キロまで出したな」「250は余裕だった」(2ちゃんねる)。また、動画サイト「Y

    高速で時速200キロ 「速さ自慢」がはびこる理由 
  • フォトレポート:pixivが3次元になったら--「pixivフェスタ」が開幕

    イラストコミュニティーサイト「pixiv」を運営するピクシブは2月27日、東京にある原宿デザイン・フェスタ・ギャラリー EASTにおいて初のリアルイベント「pixivフェスタ」を開催した。その模様を写真で紹介する。 イラストコミュニティーサイト「pixiv」を運営するピクシブは2月27日、東京にある原宿デザイン・フェスタ・ギャラリー EASTにおいて初のリアルイベント「pixivフェスタ」を開催した。その模様を写真で紹介する。

    フォトレポート:pixivが3次元になったら--「pixivフェスタ」が開幕