タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (251)

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    islecape
    islecape 2010/08/03
  • 萌えに含まれる暴力性についてのおぼえ書き - activeエレン

    ※これは、夏コミで頒布予定のぼくの個人誌「萌え論」(仮)のアウトテイクです アニメや漫画の登場人物に恋すること。それは昔からありました。過去にそんな経験をされたかたも、いらっしゃるかもしれません。それと萌えは同じものなのか、それとも萌えは、これまでと違う新しい何か、なのでしょうか。 キャラクターを好きになるという点で、それほどの違いはないと、ぼくは思っています。しかし、そうではなく、萌えとは、それを誘発する記号(いわゆる「萌え属性」なども含むでしょう)に飛びついているだけで、つまり対象を「モノ扱い」している、だから萌えとは、暴力的な振る舞いとなってしまう危険なもの、という考え方もあります。だから、キャラクターに対する恋や愛のような思いがあるだろうときに、この萌えという言葉を使うのに慎重になるのだ、というオタクもいます。 実際のカップル同士での暴力沙汰が後を絶たないように、愛と暴力との関連は

    islecape
    islecape 2010/08/01
  • はてなスターに関する要望――スター連打は荒らしです - Danas je lep dan.

    最近,はてなハイクの方で,ひとのエントリにやたらとスターをつける奴がいるので困っている。少し前の僕のハイクを見ていただければわかるが,GEM5だの,kanarihikokuma@voxだのといったIDからのスターは軽く4桁に達する。そのおかげでスター総数が5桁を突破したが,勿論,何も嬉しくない。 僕は以下の要望を,はてなにメールした。・自分が受け取ったはてなスターの削除機能,および,特定IDからのはてなスターをブロックする機能の実装 ところが,このメールを送ってから知ったことだが,はてな社長みずからが,スター連打という行為に手を染めていたらしい。最近新しいストレス解消法を見つけてしまいました。はてなスター連打です!仕事が忙しかったりでちょっとストレス溜まっているなーという時に、はてなココで目に付いたエントリーに片っ端からスターを連打w。これがなかなか気持ち良いんです。最近はてなスターは仕組

    islecape
    islecape 2010/07/30
  • 検索エンジンは敗北したのか?WEBコミュニケーションの新しい形 - ヌコの日記

    islecape
    islecape 2010/07/29
  • 暴力ゲームを開発してるクリスチャンの話 - GAME NEVER SLEEPS

    クリスチャンの同僚何人かとバイオレンスゲームを作ってることについて話すきっかけがあった。俺はカリフォルニアのベイエリアで血がどばどば出るゲームとか作ってまして、実は彼らがどうやって折り合いつけてるのか気になってて、会話の中になんとなく答えがあったのでメモ。もちろんアメリカの会社なんで、表向きは個人の宗教観に触れるのは思いっきりタブーなんだけど、そのへんはまあ深夜のバカ話の勢いで。 テストプレイ中、敵の首をまとめて刎ねる時"YES!"って叫んじゃう。 人を殺すアニメーションを作るとき、事前に赦しを乞う(ask forgiveness)こともあるけど、基は無心。 あまりにも酷いシーンをつくった後は教会で懺悔することもある。 でも、生活するためだから神様は赦してくれるはず。 バーチャルで罪を犯すことで、現実で罪を犯す過ちを避ける助けになることもあると思う。 ゲームとして、遊びとして面白いものを

    islecape
    islecape 2010/07/28
  • http://d.hatena.ne.jp/kadopi/20100724

    islecape
    islecape 2010/07/24
    そう思う。そして「次はどうなるのだろう」とも。多くの人が「Webがあってよかった」と思えるようになることを願うばかり。
  • 第一回 美女の口を借りて好き勝手言おうの会 - 米

    お金とアクセス数がリップクリームよりも好き! アクセス数のためなら駅前でポケットティッシュをもらうのを一回我慢してもいい! という程度にアクセス数に魂を売っている私ですが、 どうやら美女によさげなことを言わせるとアクセス数がばばーーーんと稼げるらしいですね! (実は今は2008年です!) なんの取り柄もない私ですが美女の絵だけは人よりちょっと得意なので アクセス数のためにちょっとがんばってみました!! あーなんか、この女こういうこと言いそ〜。(まあ描いたの私なんですケド) 河原で犬(もちろん柴)の散歩中にこんな会話してるカップルがいたら 絶対目の前でうんこさせるからね。 この女、COOLだぜ・・・・・・。 女たるもの、死刑宣告は笑顔でしたいものですね。 や・・・801ちゃん・・・・・・?!(ハッ そういえばこの美女801ちゃんに似て・・・・・・あっ関係ないけど コミケ受かりましたぁ2日目タ

    第一回 美女の口を借りて好き勝手言おうの会 - 米
    islecape
    islecape 2010/07/18
  • twitter疲れを防止する企業運営アドバイス - ヌコの日記

    islecape
    islecape 2010/07/16
  • 待機する労働者−無職と主婦のあいだ− - 腐フェミニスト記-801 Feminist Diary-

    日記6月30日をもって、わたしは今まで勤めていた会社を退職した。 主婦ではなく「無職」という言葉を選ぶ 結婚後、仕事を離れていたが復帰した人が開口一番、「私、いままで無職だったんだけどさ」と後ろめたそうにいう。結婚後、退職して「無職」の場合、夫の扶養に入り「主婦」と自称するのではないだろうか?彼女は「主婦」を経済的な依存関係ととらえており、「主婦」と自分を名乗ることはそれからも一切なかった。 一方、結婚後もデザイナーとして仕事をこなす人が、「いや、わたしも主婦ですからね」とたびたび話す。ある日、出社時間を1時間遅くして欲しいと上司に申し出た理由に度肝を抜かれた。「朝に洗濯物をきれいに洗って干したりする時間が欲しいから」彼女にとって「主婦」であることと「有職」であることはどちらも共存している。主婦であることは「仕事をしているけれども、家庭のこともやっている」という意味で語られる。 一方、わた

    islecape
    islecape 2010/07/10
  • 臆することなく発信しよう(ソーシャルメディア活用法) - ヌコの日記

    webトレンド, twitterちょっと大げさなタイトルですが、twitterをはじめとするソーシャルメディアのユーザーの7割近くは自分から発信することなく、受動的に情報を受け取っている方が大半です。また今年5月に株式会社IMJモバイルが行った調査によると、ソーシャルメディアを利用しているユーザーの約3割が毎日投稿しているという調査結果が出ています。 引用元:株式会社IMJモバイル引用データ:IMJ | 企業情報 | プレスルーム | 【IMJモバイル 調査レポート】ソーシャルメディアに関する利用実態調査 逆に言うとソーシャルメディアのユーザーの約7割が発信することなく、情報を受け取っているだけということです。ソーシャルメディアのユーザーは企業が思っているよりも受動的で、具体的なアクションを起こすためにはエネルギーが必要なようです。しかしソーシャルメディアを当に活用するならばやはり”発信

    islecape
    islecape 2010/07/06
    関係ないことに
  • カメに追われるイヌ - 蝉コロン

    最近youtube貼っつけただけのエントリばかりで恐縮ですがカメかわいいよカメ。African Spurってのはケヅメリクガメかな。 もひとつていうか関連動画、イヌ追っかけるカメ多いな。なんなんだ。↑後半の展開にワロタ。結局カメとイヌは仲良しということか。 COMPLEX CAT : 「ボクの中に,カメを見ると飼いたくなる鬼が居る・・・」c_Cさんちならでかいカメも飼えるかな?

  • フォロワーさんの信頼を得るために企業アカウントが心がけること。 - ヌコの日記

    twitter, WEBプロモーション更新がしばらく出来ずにゴメンなさい。その間iOS4のアップデート関連の記事で沢山アクセスを頂きましてありがとうございました。NOD32でiOS4をアップデートする時の注意点 - ヌコの日記これを機にこのブログ自体も定期的に読んでもらえるようになると嬉しいなと思います。 フォロワーさんが期待するのは気軽なコミュニケーション当たり前のようでこれが分かってない方が意外と多いんですよね。顧客となりうるフォロワーさんがあなたに求めるのは今まではメール電話などワンクッション置いてのコミュニケーションしか実現出来ませんでしたがtwitterによってリアルタイムでより気軽に興味を持っていた、あるいはファンだった会社の担当者さんとコミュニケーションを取ることが可能になったわけです。その期待を裏切ってはいけませんね。 一方通行のツイートにならないように心がけるたまに見かけ

    islecape
    islecape 2010/06/29
    いくつか企業アカウントを見て思うに、担当者の能力に依存する面も多分にあるなあと。専門担当者を置くというものでもないだろうし。
  • SQLer 生島勘富 の日記

    islecape
    islecape 2010/06/24
  • 再考:ネットの普及で、言論は、明治の新聞黎明期の姿に戻った - 月明飛錫

    雑記 | 23:08 | ポイント:ネット上にさまざまな主張があふれるという現象は、根的には明治の新聞黎明期の姿と同じであり、ネット上での発言は、トイレの落書きとして矮小化されるべきものではない。 一昨日の記事には、多く方にアクセスしていただいたのだが、改めて読み返してみると、番組の感想と、私の主張が入り混じっていてわかりづらいところがあった。そこで今日は、新聞に論点を絞って書きたい。 1.日の新聞の発行部数は世界でも多いちょっと古いデータだが、Wikipediaによると、2005年の世界の新聞の発行部数は、以下の通り。 1 読売新聞 日 14,067,000 2 朝日新聞 日 12,121,000 3 毎日新聞 日 5,587,000 4 聖教新聞 日 5,500,000 5 日経済新聞 日 4,635,000 6 中日新聞グループ 日 4,512,000 7 ビルト

    islecape
    islecape 2010/06/24
  • SQLer 生島勘富 の日記

    islecape
    islecape 2010/06/23
  • SQLer 生島勘富 の日記

    islecape
    islecape 2010/06/21
  • ネット上でジェンダー談義がこじれることについて - 頭に毬藻る

    コミュニケーション主にブログや Twitter で、ジェンダーの話をしているところを見ていると、最初は抑圧を受けている (とされる) 側 *1 が「こんなことがあって辛かった/不快だった」というふうに個人的な体験を開示するところから始まるのだが、人が集まって言葉のやりとりがあった後、最後には喧々囂々で物別れになっていることが多いように見える。ジェンダーの場合、そこには「女性 vs 男性」の構図が形成される。はてブや Twitter でネット住人が気軽に思ったままを口にできるようになり、しかも一覧性に優れているので、対立構造みたいなものが見えやすくなっているあたりも影響していると思うんだけど、最初に個人的な体験を語った人は、「女性 vs 男性」の構造になることを望んでいたんだろうか。むしろ対立構造は望んでいなかったんじゃなかろうか。最初に個人的な体験を語った人の意図はさておき、ネット上で人が

    islecape
    islecape 2010/06/21
  • ビジネスでtwitterをやる理由とは? - ヌコの日記

    twitter, WEBプロモーション4月から母校松山大学の『ベンチャービジネスと市場2010』という講座に毎週水曜日の午後1コマ目に参加している。twitterで知り合った講師の方からお誘い頂いて自分でも色々と勉強したいこともあってご厚意に甘えて参加させてもらっている。なにせ社会人は無料で受講出来るのが有り難い。何よりいい気分転換になっている。そこでの課題はあるローカルテレビ局のDVDの販促企画なのだが、学生さんの販促企画に『twitterでの販促』というアイデアが出ているのだが、『当に分かっているのかな?』というのが音である。まぁ一般的な認識はこんなもんだろうな〜(笑)と思うし、twitterに取り組んでいる企業もtwitterを有効に生かしているとは思えないから地方の学生にそこまで求めるのは酷かもしれない。そこで私がtwitterをプロモーションに活用する場合に確認しておきたいポ

    islecape
    islecape 2010/06/21
  • 何だこのビラ - 真面目なふざけ、適度な過剰

    ・今聞いてる曲↓

  • それらしい事を言おうとして碌でもないことになる例 - 名無しの暇人のチラシの裏

    22:14 | ↓こちらのメタブの続き。というか、お返事。http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20100604/103966/  久しぶりに100文字では書ききれない気がしたので、こちらでお返事を。 メタブで私のコメントが、空蝉の術をらったがごとく盛大に空ぶっているのは、complex_catさんとの立場の違いを端的に反映しているんだと思いました。 私は、ワカメが猛威をふるったからといって直接困る職業にはついて居ないし、困っている人や消えてゆく他の生物を目の当たりにする立場にもない。長い目で見れば生物の多様性が失われるのは人類にとって大きな損失なのだろう、とは思います。多くの種が永遠に失われることに対して、焦燥感とか悲しみとか、このままじゃいけないという不安も

    islecape
    islecape 2010/06/13
    ↑僕は東京湾に住んでまして、ワカメも一生懸命食べてるんですが……