タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

本に関するislogのブックマーク (11)

  • [ま]Kindleストアの【最大30%オフ】今日から役に立つ 講談社の114冊が心理、精神、歴史系中心におもしろそう @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    Kindleストアの大規模なセールもないままなんとなくゴールデンウィークも終わり、イマイチ仕事をする気分でもないところに、一昨日からの低気圧で体調を崩している方も多いのではないでしょうか。 僕の職場では2人ほど体調を崩し寝込んで仕事を休んでいます。 僕はなんとか出勤していますが腰が痛くてたまりません。とりあえず気圧が安定する今日の午後までの辛抱かな。 kun-maa.hateblo.jp 昨日も帰宅後につらいなーと思いつつ瞑想を済ませ、ゴロゴロしながらAmazonを眺めていたら、Kindleストアでおもしろそうなラインナップのセールをやっていました。 【最大30%OFF】今日から役に立つ 講談社の114冊(5/19まで) 講談社の新書や学術文庫などから、心理学、うつなどの精神医学や歴史系のを中心に最大30%オフになっています。 ゴールデンウィークから継続中の20%ポイント還元セールの対象

    [ま]Kindleストアの【最大30%オフ】今日から役に立つ 講談社の114冊が心理、精神、歴史系中心におもしろそう @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    islog
    islog 2016/05/11
    興味深い本が多い。まとめ買いしたい衝動が…。
  • [ま]Kindleストアで幻冬舎文庫の春まつり開催中/話題作・人気作99冊が30%オフ(2016年4月25日まで) @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    AmazonKindleストアで「傷口から人生。メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった」、「自分なくしの旅」、「爆笑問題の日史原論」などの話題作、人気作など 99作品を30%オフで配信する「幻冬舎文庫の春まつり」セールを開催中です。 セール期間は2016年4月25日(月)までとなっているので、欲しい作品がある方はこの機会にポチポチしておくといいかもしれませんね。 【30%OFF】幻冬舎文庫の春まつり 僕が気になっているはこちらの12冊。ポチッとしたくてうずうずしています。 傷口から人生。 メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった (幻冬舎文庫) 作者: 小野美由紀 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2015/02/07 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉 作者: 藤田晋 出版社/メーカー: 幻冬舎 発

    [ま]Kindleストアで幻冬舎文庫の春まつり開催中/話題作・人気作99冊が30%オフ(2016年4月25日まで) @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    islog
    islog 2016/04/20
    30%オフは魅力的。
  • ミトコンドリアは人体に必要なエネルギーを生み出す。しかし、危険なエネルギープラントだ - シロッコの青空ぶろぐ

    目次 水素水記事がよく炎上することへの疑問 大田教授は「身体はサビる」と言います。 「ミトコンドリアのちから」は瀬名秀明さんと太田教授の共著 瀬名秀明さんとミトコンドリアの関係は? このはどんななのか このの特徴 このを読んで何を得たか おまけ:水素医学に関するリンク ミトコンドリアのちから (新潮文庫) 作者: 瀬名秀明,太田成男 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2007/08/28 メディア: 文庫 購入: 13人 クリック: 93回 この商品を含むブログ (14件) を見る 水素水記事がよく炎上することへの疑問 「世界一受けたい授業」のコメントブログが炎上したことがあります。また、最近では伊藤園のお客様相談室にある『よくいただくご質問・「水素水」について』が炎上していました。 水素水はニセ科学なのか? そんな疑問を持ったことから太田教授のを読み始めました。 大田教授は

    ミトコンドリアは人体に必要なエネルギーを生み出す。しかし、危険なエネルギープラントだ - シロッコの青空ぶろぐ
    islog
    islog 2016/04/18
    酸素は怖いもの、考えたこともありませんでした。「ミトコンドリアのちから」が読んでみたくなる。
  • チェーザレとの出会い - のえる(仮)のなんでもかんそうぶん

    特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷 塩野七生/著 この男をふたたびこの世に生かし、そして死なせたかった――。誰よりも若く、美しく、そして冷酷だった男の青春。 十五世紀末イタリア。群立する都市国家を統一し、自らの王国とする野望を抱いた一人の若者がいた。その名はチェーザレ・ボルジア。法王の庶子として教会勢力を操り、政略結婚によって得たフランス王の援助を背景に、ヨーロッパを騒乱の渦に巻き込んだ。目的のためなら手段を選ばず、ルネサンス期を生き急ぐように駆け抜けた青春は、いかなる結末をみたのか。塩野文学初期の傑作。 (引用:新潮社HP) 青春の一冊ということであれば間違いなくこのを選びます。 小学生のころから読書は好きでした。 とはいっても、読んでいたものといえば『三毛ホームズ』シリーズなど、肩の凝らないライトなものが多かったです

    チェーザレとの出会い - のえる(仮)のなんでもかんそうぶん
    islog
    islog 2016/04/08
    文章読んでいて実際に読んでみたくなりました。チェーザレという響きもいい
  • 百通りの女は一様に怖い~「ナイルパーチの女子会」 - おのにち

    柚木麻子さんの「ナイルパーチの女子会」を読み返したので感想を。 一回目はとにかく怖い、と思った。 2回目は…怖いけれどもこの感情は私にも覚えがある、と気がついた。 登場人物は女性ばかり、表紙はふわふわ美しい。でも怖くて生々しい。 ブログを書いている女性なら背筋の凍る物語。 女同士のドロドロのむこう側にあるもの、を知りたい方にはお勧めします。 ナイルパーチを放したのは誰? まずは簡単なあらすじから。 三十路の主婦、翔子は「おひょうのダメ奥さん日記」というブログを書いている。 主婦ブログランキングでは上位の人気ブログ。 夫との静かな二人暮らしの日々の雑記。 専業主婦でも、生活も家事もいい加減。 力の抜けた日々を、携帯のそっけない写真と改行の少ない長文で書き綴る。 いい加減さ、が人気の理由。 この翔子のブログがやたらリアル。 たとえば、「かりんとうメロンパン」という菓子パンについて書かれた文

    百通りの女は一様に怖い~「ナイルパーチの女子会」 - おのにち
    islog
    islog 2016/03/07
    「女同士のドロドロのむこう側にあるもの」怖いけど興味あります。僕にはなかなか見れない世界、なので。
  • 203125

    先日、困ったことがありました。とある友人から勧められ、じゃあ読んでみようと探してみたところ、どのお店にも置いていないという悲劇。ジュンク堂店にない、代官山蔦屋にもない、日橋丸善にもない。……それどころか、Amazonにもない。 絶版になっているわけではないらしいものの、取扱店も流通数も少ない様子。どっかの書店で取り寄せてもらうべか……と諦め半分でいたのですが、ひとつのサイトが目に留まりまして。それによれば、都内某店に在庫があるの話。足を運んだ結果、なんとか入手することができました。 ──ということがあり、検索ついでに「」や「読書」に関係するウェブサイト&サービスを探していたのが、最近のハイライト。つい最近できたばかりの、真新しいサービスは見当たりませんでしたが、せっかくなのでまとめてみました。どなたかの参考になりましたら。 ※読むを探しているという方は、こちらのページも参考にど

    203125
    islog
    islog 2016/03/03
    ゆっくり堪能してみよう。いい出会いができそう。ありがたひ。
  • 書店員がAV女優・紗倉まなの小説処女作『最低。』の感想を書いたよ。 - 無印都市の子ども

    作家・紗倉まな AV女優・紗倉まなさんをご存じでしょうか。 このブログで紹介するのは2度目ですね。 明石家さんまが彼女の事が好きだとテレビで公言したり、TOYOTAの広告に起用されたり、自身の高専生時代や職業について綴った著書を出版したりと、セクシーなDVD以外のメディアにもひらけたAV女優さんです。 高い偏差値とAV女優らしからぬ高い文章力の持ち主であることはもともと有名で、文学っ子であることもファンの間で周知されていました。 そんな才能あふれる彼女がついに小説処女作『最低。』を上梓。 最低。 作者: 紗倉まな 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー 発売日: 2016/02/12 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る ピース又吉直樹やチャットモンチー高橋久美子など「この人に小説書いてほしいなぁ」と僕が個人的に思っているタレントやクリエイターが次々と文芸作品

    書店員がAV女優・紗倉まなの小説処女作『最低。』の感想を書いたよ。 - 無印都市の子ども
    islog
    islog 2016/02/14
  • わがシバキ読書法(ただし全部実行はぜってー無理 - しいたげられたしいたけ

    きっかけは、こちらのエントリーです。 www.xn--n8jvce0l6c.com 年間1000冊か~、すごいなと思いつつ、積ん読と「あとで読む」タグばかりが増えてゆく現状で、もし一日3冊のペースでが読めたら多少は状況が改善するかななどと夢想した。 しかし世の中にどれだけがあるのかと、ちょいとぐぐると、世界最大の図書館アメリカ議会図書館、二位は大英図書館で蔵書数は諸説あるがいずれも約1億5000万冊という途方もない数字が出てくる。ただし新聞、雑誌など非書籍も含めた収蔵物全体の数字だそうだが。 まあ新聞、雑誌は私も読むから、仮にそれらも含めて一日3冊読んだとして、計算を簡単にするため100年でどれだけ読めるかというと、電卓を叩いて 3 × 365 × 100 = 109,500(冊) という数字が出てくる。 これをExcelで作ったグラフで比較すると、こうなる。 わははははははは、何

    わがシバキ読書法(ただし全部実行はぜってー無理 - しいたげられたしいたけ
    islog
    islog 2016/02/02
    このエントリーも2度3度読ませていただきますです。
  • クリエイティブな発想を!アイデアは才能では生まれない? - One step at a time

    突然ですが、アイデアを出すのって得意ですか? 会社の新しい事業、上手なマーケティング方法、クリエイティブなデザイン、あの娘を楽しませられるデートプラン、、、 日常でアイデアを出す機会って意識すると意外とたくさんあります。 ぼくはアイデアを出すのが苦手です。特に0から1を作りだすのがお世辞にも得意とはいえません。デザイナーとか、クリエイターとかは天賦の才があるんだなあと気で思っています。なんでこんな発想できるの?とうなだれることもしばしば。 今回読んだ『アイデアは才能では生まれない』は、クリエイティビティを発揮するのが苦手な人に勇気をくれるかなあと。笑 アイデアは才能では生まれない ■目次 第1章 最終目標から逆算する--ファンデーション「ソフィーナ・ファインヒット」の発想 第2章 経験と知識で「結び目」を見つける--「じゃがりこ」の発想 第3章 さまざまなタイプのチーム構成でアイデアを

    クリエイティブな発想を!アイデアは才能では生まれない? - One step at a time
    islog
    islog 2016/01/09
  • 【感想】葉桜の季節に君を想うということ(歌野晶午):ミステリー好きなら避けられない作品 - 雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。

    こんな人におすすめ! 叙述トリックの小説を読みたい人 ミステリー好きだけど、「警察や探偵が殺人事件の捜査をする」っていうのに飽きてきた人 悪徳商法を懲らしめてやりたいと思っている人 見事に作者に騙されました! 叙述トリックのお手のような作品です。 これは読んでよかった。もう一度読みたいし、読まなければならない作品。 今回もネタバレなしで感想を書いていきます。 あらすじ 話題になりました 見事に騙されます ただのミステリーではない おしゃれなタイトルとその意味 さいごに あらすじ 葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫) 作者: 歌野晶午 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2007/05 メディア: 文庫 購入: 40人 クリック: 204回 この商品を含むブログ (365件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 「何でもやってやろう屋」を自称する元私立探偵・成瀬将虎は

    【感想】葉桜の季節に君を想うということ(歌野晶午):ミステリー好きなら避けられない作品 - 雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。
    islog
    islog 2016/01/09
    次読んでみますー
  • 『あと千回の晩飯』 山田風太郎 恬淡の境地 - ふにやんま ー 世界の小所低所からー

    『あと千回の晩飯』 山田風太郎(1997) あと千回の晩飯 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫) 作者: 山田風太郎 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2011/12/22 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (3件) を見る 『風眼抄』は山田風太郎50代の頃のエッセイを中心に編纂したものでしたが、こちらは72歳で朝日新聞に連載し始めたもの。77歳までの3年間で完結。ちなみに山田氏は満79歳で亡くなられました。 いろいろな徴候から、晩飯をうのもあと千回くらいなものだろうと思う。 この晩飯ではなく人をった書き出しで始まる連載は、山田氏の既に浮世離れしたかのような語り口が、そこはかとないユーモアに繫がっていて『風眼抄』とは違った読み応えがあります。 ある老人病院のお医者様の観察によるとー「長命の人々は、みんな春風たいとう、無欲てんたんのお人柄か

    『あと千回の晩飯』 山田風太郎 恬淡の境地 - ふにやんま ー 世界の小所低所からー
    islog
    islog 2016/01/09
    興味あります
  • 1