2015年6月19日のブックマーク (17件)

  • 「不食」を行うと、どのような効果が得られるのか? - ダイエットブロガーもりのブログ

    2015-06-19 「不」を行うと、どのような効果が得られるのか? 不 Tweet 今日のネットニュースで、俳優の榎木孝明氏が「不」を終え、三十日ぶりに事をした記事が掲載されていました。 不を行った理由として────、 べられなくても生きられることを自分の体で試してみたかった 引用元 : サンケイスポーツ とのこと。 都内の病院に寝泊まりして実施されたとのことで、きちんと専門家の管理下のもとで行われたようです。 ▼ 記事 <a href="http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000545-sanspo-ent" data-mce-href="http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150617-00000545-sanspo-ent"&a

    「不食」を行うと、どのような効果が得られるのか? - ダイエットブロガーもりのブログ
    iso92
    iso92 2015/06/19
    食べることが大好きなので、不食なんて無理!
  • ポテトサラダ平たい豆入りカレー風味で食が進む進む - おうつしかえ

    炭水化物を少し、少しだけ控えようと思っていました。 ダイエット的に。 わたしにしては「かなり制限」だと思っていたのですが、端から見ていると「えーーー?それで制限してるの?」と、突っ込みどころ満載のようなので、「少し」という表現にしました。控えめな性格なので。 そういうわけで、できるだけ炭水化物を控えてキャベツを多めにべていたら、するするするるんと痩せたんですが、3週間で4kg減ったんですが、 banban.hatenablog.com 炭水化物でも芋類などの野菜は、それほど控えるつもりはありませんでした。 そして、いまポテサラにはまっています。 ポテトサラダ。 体重もまたゆるやかな右肩上がりになっている気がします。 でもおいしいんですもの。 自分で作ったポテトサラダはおいしい上に、べ放題!!(←いやそれはあかん) シンプルなポテトサラダ ジャガイモを適当に切って、レンピーします。 ba

    ポテトサラダ平たい豆入りカレー風味で食が進む進む - おうつしかえ
    iso92
    iso92 2015/06/19
  • ブログの読者を増やす方法〜読者数1,000人達成までに取り組んだ3つの施策 - ぐるりみち。

    前回に引き続き、今回は「ブログの読者の増やし方」について。現在、このブログ「ぐるりみち。」に関して言えば、数字の上で確認できる「読者さん」の数は4,500人ほどとなっています*1。 ですが、Google Analyticsでページ別のアクセス数を参照すると、実際に記事を読んでくださっている方がどの程度いるかといえば──さほど多くはないという印象。おそらくは「ブログのテーマが統一されていない」ことにその一因があるのでしょう。専門ブログというわけでもないので。 そもそも、一口に「読者を増やしたい!」と言っても、何をもって「読者」と考えるのか。そこにもいくつかの視点があるように思います。目に見える数字が増やせればいいのか、毎回読んでコメントもくれるファンが欲しいのか──。そういった点も整理しつつ、持論をまとめました。 ほとんど「自分がやったこと」なので普遍化できるものではありませんが……。一例と

    ブログの読者を増やす方法〜読者数1,000人達成までに取り組んだ3つの施策 - ぐるりみち。
    iso92
    iso92 2015/06/19
  • https://clorets-cp.jp/about

    iso92
    iso92 2015/06/19
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    iso92
    iso92 2015/06/19
  • https://clorets-cp.jp/question

    iso92
    iso92 2015/06/19
  • 祝! 書籍化&初単行本! ICHIROYAさん、ナナオクさん、くらふとさん、本を出すのにブログってどう役に立ちますか? 【著書プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「あなたのブログをにしませんか?」 ブログを運営しているなら、一度はそう言われてみたいという方も多いのではないでしょうか。この春、はてなブログで公開された記事をもとに、3冊の単行が刊行されました。いずれも商業出版から初の単著です。 著者の和田一郎さん、星井七億さん、くらふとさんに、それぞれブログをどう考えながら運営しているのか、を出すうえでブログはどんな役割をもっていたのかなどをお聞きしました。みなさんのブログ運営に、少しでも参考になれば幸いです。 ※それぞれの著書を読者のみなさまにプレゼントいたします。記事末の応募要項をご覧ください。 たとえ「失敗」した体験でもシェアされれば無駄ではない/和田一郎さん 和田一郎 (id:yumejitsugen1) さんが「ICHIROYAのブログ」で2013年11月に公開し

    祝! 書籍化&初単行本! ICHIROYAさん、ナナオクさん、くらふとさん、本を出すのにブログってどう役に立ちますか? 【著書プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ
    iso92
    iso92 2015/06/19
    くらふとさんの「ゆかい食堂セレクション お肉編」希望
  • リアルでもネットでも、熱い体温は必ず伝わる。 | もり風呂(もりブロ)

    はじめまして。もり風呂に寄稿させていただきます朔弥(sakuya)と申します。最近「名前なんて読むのかわからんっ」というご指...はじめまして。 もり風呂に寄稿させていただきます朔弥(sakuya)と申します。 最近「名前なんて読むのかわからんっ」というご指摘も頂戴していますので、カタカナでサクヤでも結構です。 九州の福岡県に在住の41歳。もうすぐ42歳になります。 職業はフリーの司会者、ナレーターです。声の仕事を中心に、話し方のアドバイスや動画の制作をしています。 「まほろば風土記」というブログを書いていますので、よろしければご覧ください。 もり風呂の主宰者であるもりさんとは、同期ブログというコミュニティを通じて知り合いました。なんと私が書いた記事に共鳴していただき、アンサー記事を書いてくださった貴重な存在です。 それからツイッターやFacebookなどのSNSで仲良くさせていただき、ブ

    iso92
    iso92 2015/06/19
  • http://ab-10.com/gautyopantu-code

    iso92
    iso92 2015/06/19
    背が低いので敬遠してたけど、ミモレ丈ならバランスよく着られるんですね。チャレンジしたいです。
  • http://ab-10.com/nekasegenmai

    iso92
    iso92 2015/06/19
  • アイデアジム

    2021/09/14 : 自転車旅・キャンプ サイクリングのお供にモンベルの極小サコッシュ U.L.MONO ショルダー ようやく厳しい暑さが収まって自転車シーズンになったので久々にサイクリングに行って ...

    アイデアジム
    iso92
    iso92 2015/06/19
  • シシトウの存在感が凄い!けどウマイ「ししとうと鶏挽き肉のキーマカレー」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    キーマカレーにシシトウという面白い組み合わせです。 先に味について述べますと、シシトウを加えてからあまり煮込まない作り方をしたので、カレーとシシトウのマリアージュみたいなのはありません。 シシトウはどこまで行ってもシシトウでガツンと存在感を放っています。 で、これがいいんですね。 スパイシーに作ったカレーの口休め、口直し的な感じになるのです。 この癖になる感じがたまりません。 今回の参考レシピ ほのかな苦味がアクセントになって美味しい「ししとうキーマカレー」のレシピ | アイデアジム ししとうと鶏挽き肉のキーマカレーの材料 鶏挽き肉・・・・・・・・・・250g(胸肉の部分で脂が少ないところを使用) ししとう・・・・・・・・・・1パック(スーパーで普通に売っているやつ。15ぐらいかな) トマト・・・・・・・・・・1個 玉ネギ・・・・・・・・・・1個 生姜・・・・・・・・・・1かけ ニンニク

    シシトウの存在感が凄い!けどウマイ「ししとうと鶏挽き肉のキーマカレー」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
    iso92
    iso92 2015/06/19
  • coffeeを振り返って - Do you like coffee?

    ~今日までのまとめ~ coffeeに関して、色々な記事を書いてきましたが そろそろ、自分自身が編集的な意味を込めてまとめてみます。 基はDrip主体なので、この記事がお口に合うのか?分かりませんが。 ~自家焙煎でcoffeeができるまで~ <a href="http://coffeedrip.hatenablog.com/entry/2015/04/13/210618" data-mce-href="http://coffeedrip.hatenablog.com/entry/2015/04/13/210618">あなたのもとにcoffeeが届くまで【前編】 - Do you like coffee?</a> <a href="http://coffeedrip.hatenablog.com/entry/2015/04

    coffeeを振り返って - Do you like coffee?
    iso92
    iso92 2015/06/19
    コーヒーが飲みたくなりました
  • 【奥様必見!】coffeeとミルクを二層に分ける方法 - Do you like coffee?

    2015-05-15 【奥様必見!】coffeeとミルクを二層に分ける方法 coffee 隣の奥様に差をつけよう!w cafeに行かずに〝cafe〟しちゃう! coffeeとミルクを二層に分ける方法 まずは、雰囲気から入ります。 ロバータ・フラックの〝やさしく歌って〟『Killing Me Softly』を。 日コーヒールンバよりも、コーヒーの歌として定着してますね。 はい、前説はここまで。 はい、coffeeとミルクを二層に分ける方法ですが 簡単案外と簡単で、特別な技術も何も要りません。 また、この方法は僕の読者さん向けの情報なので その他のcafe情報や技術と混同されてもご説明できません。 あくまでも読者さん向けの情報ですm(_ _)m まず用意するものから書いていきます。 【材 料】 ・coffee ・牛乳 ・ガムシロップ 以上です(笑) 【つくり方】 ・まず、牛乳にガムシロップ

    【奥様必見!】coffeeとミルクを二層に分ける方法 - Do you like coffee?
    iso92
    iso92 2015/06/19
  • いつも誰かに支えられていることを、忘れてはいけない - ダイエットブロガーもりのブログ

    2015-06-19 いつも誰かに支えられていることを、忘れてはいけない 支えられていること Tweet 今週から、この「ダイエットブロガーもりのブログ」のほかに、もう一つブログを立ち上げました。 ▼ もり風呂(もりブロ) もり風呂(もりブロ) | ワクワクしちゃおうぜ! 内容はわたしの雑記や、ここでも書いているアランの幸福論、ブロレターや素敵なゲストライター様を迎えての寄稿と、ワイワイガヤガヤとみんなで一緒に楽しめるような内容になっています。 特にもり風呂の目玉は、すでに三名の方が寄稿してくださった、「ゲストライター様の寄稿」が、ライター様それぞれの個性が出ていて、味のある、また読んだ人を虜にしてしまうほどのコーナーです。 ▼ ゲストライター様が寄稿して下さった記事 &

    いつも誰かに支えられていることを、忘れてはいけない - ダイエットブロガーもりのブログ
    iso92
    iso92 2015/06/19
    こちらのブログやもり風呂でいろんな素敵な言葉やブロガーさんと出会う機会をいただいてます。感謝!
  • どうしてもやりたくて「ブリーフをガチガチに固めたフリスビー」を作ってみた - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、皆さんには「理由抜きにどうしてもやりたくなってしまったこと」が頭をよぎった経験はありますでしょうか? 例を挙げるのであれば、無性にゆで卵がべたくなったり、昔の漫画を読み返したくなったりなどがそうかと思います。 ・・・我々人間は、いわば知的好奇心の塊。説明しきれない衝動に体が突き動かされるという事があっても何ら不思議ではないはずです。 かくいう僕も先日、『とあること』をどうしてもやりたくて仕方なくなってしまいました。 それがこちら・・・ 「ガチガチブリーフのフリスビーを作りたい!」 ・・・これです。 いや、わかりますよ。「いきなり何を言っているんだ」と画面を閉じたくなるあなた気持ちもわかります。しかし待ってください。 見てみたくないですか? ガチガチに固めたブリーフのフリスビーですよ? 『ブリーフをガチガチに固める』というだけでも人生で経験するかど

    どうしてもやりたくて「ブリーフをガチガチに固めたフリスビー」を作ってみた - ARuFaの日記
    iso92
    iso92 2015/06/19
    笑った。くだらないことを真面目にやるのって最高に可笑しい。
  • おひたしバージョンのONE PIECEが読みたい - 真顔日記

    2015-06-19 おひたしバージョンのONE PIECEが読みたい 真顔で考える ONE PIECEの最新刊が78巻ということで、当にすごいなあ、と子供みたいなことを思う。78巻、連載開始から18年である。 私は60巻くらいで読むのをやめてしまったんだが、それ以降も休むことなく、ひたすらに物語は続いているようで、いまでも読んでいる同居人の三十一歳女性によれば、当分は終わる気配もないそうだ。 「100巻で終わりそう?」 「いや、たぶん無理」 「マジ?」 「もう10巻くらい同じ島にいるし。ていうか最近、どの島にも10巻くらいいるし」 私もそのうち読むのを再開したいと思っているんだが、こういう長大な物語は、いちど離れてしまうと戻るのがむずかしい。しかも連載が進むごとに、絵の密度も、セリフの量も、キャラクターの数も増えていってるんで、冷奴やほうれんそうのおひたしを好みはじめた最近の自分には、

    おひたしバージョンのONE PIECEが読みたい - 真顔日記
    iso92
    iso92 2015/06/19
    おひたしバージョン、なんとなくわかります(笑)