タグ

2006年2月13日のブックマーク (3件)

  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance:創造的なエンジニアのための働く環境とは(2)

    創造的なエンジニアのための働く環境とは(2) 公開日時: 2006/02/11 10:43 著者: kenn (前回の続き) 前回のエントリには、金子さんが『1人のプロジェクトと、チーム開発をつなぐ「鳥の目」』というポストでトラックバックをくれたけど、そこに書かれていたことが僕的にはすごくヒットだったのでちょっと寄り道したくなった。 今回は「作家と編集者」というアナロジーでいくつもりだったのだけど、ようするに作家(エンジニア)にも色んなタイプがいるってこと。 こないだCNET編集長の西田さんとも話していて、エンジニアのタイプでも最もはっきり分かれていると思ったのは、この2類型。 (1)クリエイター・ギーク系 小規模なベンチャーで新しいサービスを作りたいタイプの人 会社の中で認められたいのではなく、会社の外で認められたい 週末も趣味でコーディングしている お金、ステータスにこだわら

  • あなたの知らないGoogle

    2006年1月3日,米国である特許が成立した。タイトルは「BASEBAND DIRECT SEQUENCE SPREAD SPECTRUM TRANSCEIVER」(米国特許番号:US 6,982,945 B1)。携帯電話などに用いられているCDMA方式の無線通信を,搬送波を使わずに実現することで,無線回路の簡素化を図る手法に関するものだ。発明者はCarroll Philip Gossett氏。驚くべきことに権利者として記載されているのは,米Google Inc.の名である。 <急成長の秘密> 「エンジニア天国」が 常識破りの技術を生む 米国カリフォルニア州マウンテンビュー市。サンフランシスコ空港からフリーウェー「101」に乗って30分ほど南下した所に,米Google Inc.は社を構えている。サンフランシスコ湾に近い風光明媚なその場所は,かつて米Silicon Graphics,Inc

    あなたの知らないGoogle
    isrc
    isrc 2006/02/13
  • Googleに立ちはだかる「壁」

    時のGoogleオフィス。社内での飲代はすべて会社負担。キャンパス内には,スパやジム,マッサージ・ルームなどがあり,福利厚生が手厚いことでも有名だ。 「Google株が急落」。1月31日,世界中をこんなニュースが駆け巡った。米Google社は同日,2005年度第4四半期の決算を発表したが,同社としては初めて予想利益を下回ったため,株価が急落した。1月31日に432.7ドルだった同社の株価は,1週間後の2月7日に367.9ドルにまで下がっている。 しかし,これはGoogle社ならではの現象と言えよう。というのも,決算の内容は,売上高が前年同期比約1.9倍の19億2000万ドル,純利益が約1.8倍の3億7200万ドルという,通常なら「絶好調宣言」をしてもいい業績だったからだ。同社に対する期待感があまりにも高いために,市場が敏感に反応した,と考えられる。 同社の株価下落が今後も続くかどうか

    Googleに立ちはだかる「壁」