タグ

2007年7月26日のブックマーク (7件)

  • 第4回:日本の携帯メーカーが独り立ちできなかった3つの理由

    第3世代(3G)携帯電話の一つの標準方式であるW-CDMAは,日が世界で最初にサービスを開始し,日メーカーも製品開発を世界に先行して実現した。しかし,独壇場であってもいいはずの3G携帯端末で,日メーカーは海外で苦戦を強いられている。日以外のグローバル市場で最も売れているW-CDMA端末は日製ではない。日国内市場の先行優位性が携帯電話メーカーの国際競争力につながらないのは,国内市場の競争環境が,メーカーに多くの不利な要素をもたらしているからである。 通信キャリアが市場を支配する国内市場の特殊性について,連載の第3回(「キャリア主導の産業構造が携帯メーカーを骨抜きに」)で構造の概略を解説した。今回は,日メーカーが国際競争力を得られなかった原因を,さらに踏み込んで見てみたい。 国内の競争が国際競争力につながらない日市場の特殊性には,大きく3つのポイントがある。1つは技術の独自性,

    第4回:日本の携帯メーカーが独り立ちできなかった3つの理由
  • 「モバゲーに集う若者」はケータイ族か否か。 - ケータイ族に扮してハイブリッドが潜んでいるという罠[HW]

    isrc
    isrc 2007/07/26
    PC族(1980年代前半以前生) - ハイブリッド(85年前後) - ケータイ族(80年代後半から90年代) - ハイブリッド(現代っ子)
  • PC世代とケータイ世代の狭間に生きるハイブリッド世代 - Student magazine

    僕は20歳ちょいの若造。前々から思っていた。何を言っているんだと。PC世代があわてて叫んでいる。 「これからは携帯だ!ケータイ世代だ!モバイルだ!モバゲーだ!プロフだ!デコメだ!」 「実はね、ケータイ世代はこうこうこうなんですよ!⇒うわ〜、目から鱗!」 うわ、さぶっ!さぶっ!って。(笑) さぶい理由はなんなのか・・・ 僕はPC世代でない。僕はケータイ世代でもない。どちらにも所属しない。いや、できない。悲観的に見れば、世代の狭間に残された世代ともいえるのかもしれない。 僕の価値観を無理やり世代の価値観として割り切ることが許されるならば、このどちらにも所属することがない取り残された世代をハイブリッド世代と名づけたい。 何故ハイブリッドと名づけるのか? かかっこいいから。(笑) ハイブリッド世代 ここではハイブリッド世代を僕の実感値で20歳近辺から、20歳前半までととりあえず定義してみることにす

    PC世代とケータイ世代の狭間に生きるハイブリッド世代 - Student magazine
  • ライター矢沢の著作日記[4] 私の企画書をお見せします

    を書いてみたい」と思ったなら、まず企画書を書いてください。自分でも読んでみたくなるような企画書ができたら、「ぜひこの出版社にお願いしたい」というところに送ってみましょう。コネがなくても「編集部企画担当者様」という宛名で郵送すれば、きっと適任者に見てもらえます。でも、どんな風に企画書を書けばよいかわからないですよね。そこで、今回は、私が2年前に書いた「標準C#入門(ソフトバンククリエイティブ刊)」の企画書を例にして、書き方のポイントを説明しましょう。少しでも参考になれば幸いです。 ----- 企画書ここから ----- ★★★★★ コンピュータ書籍企画書(案)★★★★★ 2005年5月14日 矢沢久雄 企画書のタイトルは、いつも「コンピュータ書籍企画書(案)」としています。様々なジャンルの書籍を発刊している出版社さんに、このがコンピュータ書籍のジャンルに属することを伝えるためです。「コ

    ライター矢沢の著作日記[4] 私の企画書をお見せします
    isrc
    isrc 2007/07/26
    「本を書いてみたい」と思ったなら、まず企画書を書いてください。自分でも読んでみたくなるような企画書ができたら、「ぜひこの出版社にお願いしたい」というところに送ってみましょう。
  • ITmedia エグゼクティブ

    企業の明日を変える エグゼクティブのためのコミュニティー 「ITmedia エグゼクティブ」 上場企業および上場相当企業の課長職以上の方が約 6000人参加している会員制サービスです。無料で参加いただけるセミナーや勉強会などを通じた会員間の交流から「企業のあるべき姿」「企業の変革をつかさどるリーダーとしての役割」などを多角的に探っていきます。 入会の申し込みはこちら

    ITmedia エグゼクティブ
  • 第4回 NGNの標準化(後編)

    電話サービスがリリース1の中心 NGNでは,膨大な数のサービス提供が見込まれる。そこでNGNの標準化に際しては,最優先で必要となるサービスを抽出し,NGNリリース1として検討した。 NGNリリース1に盛り込まれた主なサービスは,「マルチメディア・サービス」と「既存の電話サービス」である。前者は,テレビ電話やビデオ・チャット,ビデオ会議のような双方向型マルチメディア通信や,在席状況がわかるプレゼンス・サービスなどである。従来の電話網で提供してこなかったサービスや新しい組み合わせのサービスが多く,“NGNならでは”のサービスと言える。 後者は,既存の電話網で提供してきた固定電話や着信転送,割り込み通話など,電話交換機の機能で実現してきたサービスである。これは提供方法によって,さらに「PSTN/ISDN・エミュ レーション・サービス」と「PSTN/ISDN・シミュレーション・サービス」の二つに分

    第4回 NGNの標準化(後編)
    isrc
    isrc 2007/07/26
  • 私たちが本当に欲しいブランドは:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 女性はブランド品に弱い生き物ですが、企業が国際競争で勝ち残るためにもブランド力は大事な戦略だと思います。 ヘルプのシホ 「お誕生日にカルティエのネックレス欲しいな~」 お客様     「まったく、なんで女はそんなにブランド品が好きなのかな…」 シホ      「社長さんだって車はベンツで、モンブランの万年筆だって最高級のマイスターシュテュックでしょ。今日のジャケットだってロシアのプーチン大統領も愛用しているブリオーニですよね。高級ブランド品ずくめじゃないですか」 お客様     「ブランド品は伝統や職人気質に支えられた品質だし、アフターフォローもいいから長く愛用しているけど、俺は君たちのように宝石なら幾つあってもいいというのと違うんだよ」 シ

    私たちが本当に欲しいブランドは:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2007/07/26
    大衆車や満員電車で通勤する技術者では、どんなに技術があっても富裕層が欲しくなるようなラグジュアリーと言われる高級ブランド品を創るのは難しいよな