タグ

2009年4月27日のブックマーク (4件)

  • 聞き取りやすい英語への音声変換手法 - 2009-03-19 - IHARA Note

    音響学会の春季研究発表会(全国大会)に行ってきた。一日目のみの見学である。十件の口頭発表と五件のポスター発表を見てきたが、その中で最も印象に残っている発表を紹介する。なお、筆頭著者にはブログに書く旨を伝えてある。 題名は「聞き取りやすい英語への音声変換手法」というものである。この発表は実現させたい技術の方向性が面白かった。題名からは、日人の英語の発音を矯正しようといったよくある趣旨の研究に誤解してしまいそうだが、全く違う。流暢な英語の発音は日人にとって聞きとりづらいから、それを日人にとって聞きとりやすい発音に変えてしまおう、というのがこの研究の目的である。ネイティブイングリッシュをジャパニーズイングリッシュに変えてしまおうというのが狙いなのだ。日人にとってネイティブイングリッシュは流暢すぎるのである。 この研究目的の面白いところは、技術的な不安が少ないということである。例えば、

    聞き取りやすい英語への音声変換手法 - 2009-03-19 - IHARA Note
  • 不安のループ - 池田信夫

    私のブログの「希望を捨てる勇気」という記事に多くの反響があって驚きました。これは特に若い世代に、経済の先行きについての不安が高まっていることを反映しているのでしょう。では人々が会社を見捨てて転職したり起業したりするかというと、現実は逆です。生産性部の調査によれば、今年の新入社員のうち「今の会社に一生勤めようと思っている」社員の比率は55.2%と、過去最高になりました。 転職について「しないにこしたことはない」とする回答も34.6%と最高を記録し、「社内で出世するより、自分で起業して独立したい」とする回答は14.1%と、史上最低になりました。これは当然です。不況になると外部労働市場が収縮して転職が困難になるので、会社にしがみつこうとする。こうした保守的な傾向が強まると企業は求人を減らし、労働市場がさらに収縮する・・・という負のループが発生するのです。 これはDiamondの有名な論文で示さ

    不安のループ - 池田信夫
    isrc
    isrc 2009/04/27
    政府は規制改革を行ない、人々が安心して転職できる厚みのある労働市場と、起業しやすい資本市場を整備する必要があります。企業が労働者をロックインすることを奨励する「雇用調整助成金」などは反生産的です。
  • CDの時代が終わるとき - P2Pとかその辺のお話@はてな

    そんなに近い将来の話だとは思っていないが、いずれCDという媒体は表舞台からは姿を消すだろう。もちろん、どういう過程を経てそれが実現されるのかも、現時点ではそれほど予測可能なものではないが、それでもレコードやカセットテープ、MDなどが廃れたのと同じように、いずれはほとんど目にしなくなるだろう。 コピーを製品として売るための媒体、コピーを私的複製のために保存しておくための媒体、いずれもこれまでのものとは別のものがそれに取って代わり、その変化はこれまでも留まることなく積み重ねられてきた。メディアとしての機能を持つデバイスがそれに代わるのか、それとも我々の目には見えないネットワークの向こう側にその機能を移していくのか、それともそれ以外の何かがあるのか、まだ誰にもわからないだろうが、それでも、私たちの前に立ちはだかる歴然たる事実は、いずれCDという媒体は表舞台からは姿を消す、ということ。もちろん、未

  • パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記

    ここ1年くらい、パソコンっていう商品について、結構「ヤバイ感じ」がしてきてますよね。ヤバイってのは「なくなるんじゃないの?」って意味なんだけど。 自分自身を考えても、今持っているものをもう一回くらい買い換えるかなあ、という感じ。それで「個人でパソコン買う」のは最後になるかもとさえ思います。その後に買うのは別の商品(別のコンセプトの商品)になるんじゃないかと。 まずはお断りですが、私はIT業界の人でもなく、その分野に詳しい訳でもありません。なので今日書くのは、単なるイチユーザーの感想です。 さて、なんでそんなふうに思い始めたかというと、 (1)周囲の人で、携帯しか使わない人が増えている。 (2)自分自身もパソコンの用途がすごく限定的になってきた。 (3)パソコンの代替品的な商品が実際に出てき始めている。 という3つ。 (1)についていえば、以前から若い子が全然パソコン使わないなあ、とは思って

    パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記
    isrc
    isrc 2009/04/27
    やばいってのは「なくなるんじゃないの?」ってことなんだけど。処理能力という意味ではパソコン本体はネットブックで十分な気がする。大半の仕事はテキストベースのものしか使わないわけだし。