タグ

2013年7月31日のブックマーク (11件)

  • enchantMOONを分解してみた | ytsuboi's blog

    かなり斜め上のコメントが多数見うけられたため、最初に書いておきます。 稿はenchantMOONの裏蓋を開けてまで不当に貶めるためのものではありません。基的に、僕はガジェットバラして中身見てみるのが好きだからバラしてます。 ただ、私としては、今までの流れを見ている限り、この会社にハードウェアベンチャーだとかコンピューターメーカーとは名乗って欲しくない品質のものだという感想を持っています。 既存のコンポーネントしか使っていないなんて点を指摘するつもりはありません。配線の美しさとかそういうことを言っているのでもありません。 ちゃんとした組み立てには製品の長期的な品質を担保するための意味があるのです。長期的な品質は、客のためでもあり、ひいてはメーカーがサポートや修理で損をしないようにするためのものです。 今動くものを売ってるんだからそれで十分とか寝ぼけたことを言う人とは根的に考え方が違うみ

  • 404 - Not Found:テレビ東京

  • 日本のスマホ普及率、韓国の3分の1とまだまだ世界と差……Google調査 | RBB TODAY

    Googleが31日、スマートフォンの利用に関する大規模調査「Our Mobile Planet 」の2013年版データを公開した。世界と比較すると、日におけるスマートフォンの普及が進んでないことなどがわかった。調査は、同社がIpsos MediaCTと協力して行っているもので、2011年から実施している。今回の調査は2013年1月~2月に実施された。 同調査によると、2年前にはわずか6%だった日のスマートフォン普及率は、2013年には24.7%にまで拡大。それでも今回の調査対象国でもっともスマートフォン普及率が高い韓国(73.0%)やそれに次ぐシンガポール(71.7%)と比べると、依然として日では従来型の携帯電話が主流となっているとしている。 総務省がまとめた2013年版の情報通信白書によると、2013年日国内の普及率は38.2%とGoogleの調査結果より高いが、アメリカの56

    日本のスマホ普及率、韓国の3分の1とまだまだ世界と差……Google調査 | RBB TODAY
  • PC

    便利で面白い! Linux活用法100選 Linuxのシステムとパッケージを管理、Dockerなどの仮想化を利用する 2024.01.25

    PC
    isrc
    isrc 2013/07/31
    ATMはメーカーが同じであればどの機械も同じ鍵で前面の扉を開けることができる。USBスロットが露出していて、USBメモリーに入れた自分のプログラムで機械を書き換えてしまうこともできるのだという。
  • 長文日記

    isrc
    isrc 2013/07/31
    社長は働いたら負け。最初は働くにしても、自分はセルモーターに徹してエンジンが回り始めたらすみやかに退避しなければならない。エンジンにいつまでもセルがしがみついていたら、エンジンは思い切りぶん回せない。
  • 【S-2】特別講演 「Telepathy One」は世界を変えるのか? ウェアラブル・デバイスのグローバル潮流とテレパシーの挑戦 井口 尊仁氏 テレパシー株式会社

    Pepper App Challenge 2015 Winter/Pepper Innovation Challenge 決勝大会 4 of 4 2年前 694 視聴者数 Pepper App Challenge 2015 Winter/Pepper Innovation Challenge 決勝大会 3 of 4 2年前 419 視聴者数

    【S-2】特別講演 「Telepathy One」は世界を変えるのか? ウェアラブル・デバイスのグローバル潮流とテレパシーの挑戦 井口 尊仁氏 テレパシー株式会社
  • Telepathy Oneは世界を変えられるか? SoftBank World特別講演より(後編) - 以心伝心記

    前編に引き続き、貴重なNAVERまとめ記事を元に幾分ニュアンスを補ったSoftBank World特別講演内容を投稿します! __ 製品のデザインをいくら頑張っても、アプリケーションを一生懸命作っても、あるいは一生懸命クラウドを作っても、それをうまく一言でつなげられないと、なかなか製品が進められません。 我々が考えた製品のコンセプトはこれです。「ウェア・ユア・ラブ」。 若干ダジャレ的です。ウェアラブル(Wearable)→ウェララブル→ウェア・ユア・ラブ(Wear your love)みたいな感じで考えておりまして、でもかなり真面目に考えていまして、「あなたの愛をまといたい」。 あれ?若干、会場から1人浮足立っている感じですけども、ソーシャルメディア、ソーシャルコミュニケーションをウェアできる、とは何なのかと言うと、究極的には常に愛が身近に寄り添っている、そういうことではないでしょうか。

    Telepathy Oneは世界を変えられるか? SoftBank World特別講演より(後編) - 以心伝心記
  • Telepathy Oneは世界を変えられるか? SoftBank World特別講演より(前編) - 以心伝心記

    NAVERまとめにSoftBank World特別講演の内容が非常に正確に書き起こされていました(井口尊仁が「テレパシー」を作っている理由--なぜいまウェアラブルか【全文】)。実に素晴らしいなあと思ったのですが、せっかくなので一部ニュアンスのお伝えしきれなかった部分を補足しながら再録してみました。 __ こんにちは!「Telepathy」(テレパシー)の井口です。こんな非常に素晴らしいカンファレンスにお呼びいただいて大変緊張しています。日国内の公開の場ででTelepathyについてちゃんと話するのは今日が初めてです。Telepathyが生まれた背景、そしてこれからどのように広まるのかをお話ししたいと思います。 さて、これが我々が開発しているTelepathy(テレパシー)です。ウェアラブルといってもいろいろなスタイルがあって、首にかけるもの、時計、指輪、メガネなどなど。Telepathy

    Telepathy Oneは世界を変えられるか? SoftBank World特別講演より(前編) - 以心伝心記
  • 『Nintendo Web Framwork: 開発者向けプレゼン(全編)』

    NWF(Nintendo Web Framwork)の開発者向けプレゼンが、最初から最後までの通しで収録されている。 約40分と長いが、開発環境を実際にさわって見せていたり、ちょっと突っ込んだ話しもしていて大変面白い。 個人的には、せっかくなのだから国内向けにも提供すればいいだろうとは思う。 国内のWeb系のデベロッパや、個人(同人)開発者に対してのアレルギーが理由だったりするのだろうか?

    『Nintendo Web Framwork: 開発者向けプレゼン(全編)』
  • ブラウザでゲームプラットフォームは正直キツいし、ネイティブのギャンブル要素高めの市場も正直キツい

    ソーシャルゲーム業界界隈では「ブラウザかネイティブか」という議論が頻繁に起こる。以前は「う~ん」という感じだったが、今は「ネイティブ」だと実感している。 理由は単純で、「自分がプライベートでネイティブのゲームしか遊んでいないから」だ。GREEワンピースとか、ブラウザで当に頑張って作っていると感じている。でも、「頑張って作っている」にすぎなくて、ネイティブには勝てない。 ちょっとでも反応が遅いと嫌だし、もっと言うと、ブラウザのバーが出るだけで今は少し嫌になってしまう。グラフィックに関しても天と地ほどの差があるし、昔は必要ないと思っていたBGMでさえも、最近は重要に思えてきた。 もちろんビジネス視点で見れば、ブラウザを推す意見は作れるのだが「ビジネス視点でのブラウザメリット」と、「ユーザー感覚でのブラウザデメリット」を天秤にかけると、「ブラウザデメリット(もうユーザーがネイティブしか使わな

    ブラウザでゲームプラットフォームは正直キツいし、ネイティブのギャンブル要素高めの市場も正直キツい
    isrc
    isrc 2013/07/31
    ゲームのクオリティに関してはネイティブ一択になってしまった今、ユーザーを囲い込むにはグラフを作る(価値あるID)しかない/やらないとゲームビジネスはギャンブル要素強すぎる気がする
  • 会社員も市場に評価される時代へ - Chikirinの日記

    前回は、クラウド・ソーシングが企業の採用プロセスや、社員のスキル&勤怠評価法を変えていくだろうと書きました。 それだけでも十分に衝撃的ですが、この仕組みを利用し始めた企業はそのうち、それがあらゆる人事施策に活用できると気が付きます。 たとえば企業の中には研修の一環として、社員に「クラウド・ソーシング市場で仕事を受注するよう」命じるところもあるとのこと(得られた報酬は個人に入ります)。 市場で直接仕事を受ければ、「自分はいったいいくらの報酬がもらえる人なのか」という事実に、すべての労働者が直面します。 多くの場合、社員は「会社からもらっている給与は、市場から得られる報酬よりかなり多い」ことを身をもって理解することとなり、それ以降は文句を言わず、危機感を持って働くようになるというわけです。 また企業内では(新人はやたらと怒られますが)、勤務年数の長いベテラン社員になると、厳しい指導を受ける機会

    会社員も市場に評価される時代へ - Chikirinの日記
    isrc
    isrc 2013/07/31
    企業の中には研修の一環として、社員に「クラウド・ソーシング市場で仕事を受注するよう」命じるところも/IBMは40万人いる社員のうち 30万人を、今後、クラウドワーカーに置き換えていこうと計画