タグ

2013年8月30日のブックマーク (4件)

  • 傍観者の多い日本: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 北京の家で唯一見られる日テレビNHKです。今週のメルマガはテーマを決めていたのですが、先ほど虐めに遭って自殺した中学生の特集をみて急遽テーマを変えました。 自殺した中学生は自殺前日にもクラスメイトの親友にメ

    isrc
    isrc 2013/08/30
    「和」の下で 行われたこの種の傍観行為(当事者意識の欠 如)は組織の不作為と不正を 許してきたと痛感します。今の日本では、社員が経営の傍観者、市民は政 治の傍観者、官僚は財政の 傍観者になっていないだろうか
  • 世界で最も進化したSDNを作る

    通信事業者向けのネットワーク分野のトレンドは2つある。帯域のさらなる拡張、そしてSDNだ。 前者の帯域のさらなる拡張は、この10年間の流れの延長上のアプローチだ。事業者はビット当たりのコストを下げるプレッシャーにさらされている。我々はソフトとハードのテクノロジー推し進め、より多くの帯域を求める事業者の要求に応えた製品を出している。例えばXRSというコアルーターは、世界最高レベルの実装密度を持ったコアルーターであり、16Tビットの容量を1ラックで実現する。 コア・ネットワーク分野は光伝送技術とIP伝送技術の組み合わせで構成する。我々は光伝送分野は古くから進めており、この分野でのリーディングカンパニーだが、IP伝送分野は2004年から事業を始めた。今やIP分野でも世界2位のプレーヤーになっている。 今後は、光レイヤーとIPレイヤーの統合がホットトピックになる。我々は2013年1月に光分野とI

    世界で最も進化したSDNを作る
    isrc
    isrc 2013/08/30
    本当のことを言えば、ほとんどの大規模な通信用システムでは、何年も前からコントロールプレーンは分離されていた。問題はどのような要素を中央集中化し、コントロールするのかだ。
  • 任天堂が裸眼3D特許侵害で訴えられた件について:企業に自分のアイデアを売り込む際の心得 | 栗原潔のIT弁理士日記

    SONYの元社員の人が裸眼立体視に関する特許権侵害で米国任天堂を訴えたというニュースがありました(参照記事)。 この人が2003年に自身が発明した技術を任天堂に対してデモしたところ、その後ライセンス契約もなしに3DSが開発・製造・販売されてしまったということです。任天堂側は3D技術はこの人以外からも見せてもらっているし、そもそも特許技術と3DSの技術は違うものであると主張しているそうです(まあ、普通はそう反論するでしょう)。 この件、どちらに分があるのかは報道情報だけではわかりませんが、この手の話は一般的に問題になりがちです。拙訳『オープンイノベーション』では、Go Computing社の役員がMicrosoftにPenPoint OSの技術を説明しに行ってライセンス交渉をしたところ、交渉は不成立、しかし、翌年にはMicrosoftがPenPoint OSとそっくりのWindows for

    任天堂が裸眼3D特許侵害で訴えられた件について:企業に自分のアイデアを売り込む際の心得 | 栗原潔のIT弁理士日記
    isrc
    isrc 2013/08/30
  • Nintendo 2DSから3Dが無くなった理由はやはりアレなんでしょうか?(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース